事業内容を知る 「子ども第三の居場所」
静岡県掛川市にて、「子ども第三の居場所」事業の決定書授与式を行った。
1.式典情報
実施日 | 2025年9月19日(金) 16:30~ |
---|---|
場所 | 掛川市役所本庁5階庁議室 |
出席者 | <掛川市> ・市長 久保田 崇 氏 ・副市長 石川 紀子 氏 ・副市長 大井 敏行 氏 ・教育長 佐藤 嘉晃 氏 <B&G財団> ・常務理事 朝日田 智昭 |
式次第 | 一、開会のあいさつ 一、挨拶(B&G財団 常務理事 朝日田 智昭) 一、助成決定書授与 一、写真撮影 一、挨拶(掛川市長 久保田 崇 氏) 一、拠点概要説明 一、報道機関取材・質疑応答 一、閉式 |
久保田市長は、外国人比率が高く、多様な背景を持つ子どもたちが多い大東地域に拠点を整備することは意義深い。また、旧議場を改修して活用することは地域にとって誇らしい取り組みであり、子どもたちが何事にも挑戦できる環境づくりを進め、誰もがチャレンジできるまちを目指していきたいと話した。
2.拠点情報
開館時間 | 月~金:14:00~19:00(予定) 長期休暇期間:調整中 |
---|---|
拠点住所 | 静岡県掛川市三俣620 (掛川市役所 大東支所 4F多目的ホール ※旧大東町役場議場) |
定員 | 20人 |
対象者 | 大浜学園内の小・中学生 |
活動内容 | 安心安全な居場所の提供、授業の予習・復習、日本語学習・支援、生活支援、各種イベント等 |
開所時期 | 2026年4月 |
助成総額 |
<開設費>上限50,000,000円 <運営費>上限43,200,000円 |
県内情報 |
県内4ヵ所目の開所予定 <他実施自治体>御殿場市、三島市、牧之原市 |
拠点の設置が決定し、いよいよ開設に向けた歩みが始まった。地域に根ざした拠点として、多くの子どもたちの健やかな成長を支える場となることを期待する。
家庭環境や経済的理由などさまざまな事情により、家で過ごすことが困難な子どもたちが、放課後から夜間までの時間を過ごすことができる拠点として整備を進めている「子ども第三の居場所」は、2025年8月現在、全国259ヵ所に設置。B&G財団では、今後も様々な課題を抱える全国の子どもたちの居場所づくりに関する支援を実施していく。