「子ども第三の居場所」 2024年度「子ども第三の居場所」実施自治体を募集!
学校でも家でも塾でもない「子ども第三の居場所」。
B&G財団は、日本財団と連携し、子どもたちが安心して過ごせる環境で、自己肯定感、人や社会と関わる力、生活習慣、学習習慣など、将来の自立に向けて生き抜く力を育む「子ども第三の居場所」の設置および運営支援に取り組んでいます。
1.募集対象:全国すべての市区町村
- 既に「子ども第三の居場所」を設置している自治体も対象となります。(2か所以上の設置も可能です)
- 海洋センター所在自治体においては、2022年度海洋センター評価がA以上であること。
2.募集形態等
|
①開設費助成金
|
実施内容 | 週5日以上開所し、課題を抱える小学生一人ひとりに、手厚いスタッフ体制のもとで、学習支援や基本的な生活習慣を身につけるための生活支援、豊かな体験機会の提供等を行う |
---|---|
運営費助成 | 月額120万円以下 |
開設費助成 | 5,000万円以下 |
実施頻度 | 週5日以上(週25時間以上) |
人数 | 定員20名以上、1日の利用数は子供の特性に応じます(利用児童登録制)
※実施・募集要項P.4参照 |
スタッフ |
4名以上1.マネージャー(1日勤務平均5時間以上) 1名以上 2.職員・ボランティア(1日勤務平均5時間以上) 1名以上 3.職員 2名以上 4.ボランティア 2名以上 ※実施・募集要項P.5参照 |
実施事例 |
|
3.オンライン説明会
開設を検討中の自治体担当者に向けた「オンライン説明会」を開催します。
こども家庭庁担当者からの説明、B&G財団からの申請スケジュールや事例紹介、皆様からの質問が多い“3ヵ年の運営費助成終了後の財源”などを詳しく説明し、質疑応答の時間を設けています。
ぜひお気軽にご参加ください。
実施日時 |
※進行状況により終了時間が前後する場合があります。 |
---|---|
実施内容 | 実施・募集要項説明/質疑応答 |
実施方法 | オンライン(Zoomミーティング) |
申し込み方法 | 以下よりお申込みください。 事業説明会 Googleフォーム |
活動レポート
2019年4月から本格的に運営がスタートした「子ども第三の居場所」は、様々な家庭環境にある子どもたちに、生活習慣から学習・体験活動など総合的な子育て支援を行っています。