事業内容を知る 子ども第三の居場所

シルバー人材センター(シニア)が運営主体に。
地域の力で子どもたちを支えていく、
コミュニティの要となる場所へ。

2023.07.20 UP

日本財団助成事業

南さつま市 子ども第三の居場所 「B☆G BASE ただいま」

鹿児島県薩摩半島の西南端に位置する南さつま市。豊かな自然が美しいこの街に2023年3月、子ども第三の居場所「南さつま市 子ども第三の居場所「B☆G BASE ただいま」(以下、南さつま拠点)」が開所しました。常設ケアモデルとしては鹿児島県内では初めてで、県内では5拠点目。南さつま市内では第一号となるこの拠点は、南さつま市シルバー人材センターが運営を行っているのが大きな特徴です。 今回はシルバー人材センターから同拠点のマネージャーに就任した今村健一さん、シルバー人材センター常務理事兼事務局長の是枝幸雄さん、南さつま市担当職員の羽生大真さんに、設立の経緯や運営についてお話を伺いました。

県内初の常設ケアモデルとなる南さつま拠点「B☆G BASE ただいま」

県内初の常設ケアモデルとなる南さつま拠点「B☆G BASE ただいま」

さまざまなバックグラウンドをもつシルバー人材によって拠点を運営

羽生大真さん(以下、羽生さん):
 2023年3月に開所した南さつま拠点は、小学校1年生から6年生が通う常設ケアモデルで、生活や学習の支援を行っています。シルバー人材センターに運営を委託しており、高齢者がこれまでのスキルを活かして支援するところが、他の拠点にはない特徴です。南さつま拠点のある小学校区市にはもともと放課後児童クラブはありましたが、「子ども第三の居場所」のような子どもたちが安心して過ごせる居場所が必要とされていました。このたび「子ども第三の居場所」を立ち上げる運びとなった際、運営を検討する上で、シルバー人材センターで活躍する元気な高齢者のこれまで培ってきたスキルに注目しました。

南さつま市担当職員 羽生大真さん

南さつま市担当職員 羽生大真さん

シルバー人材センター 常務理事兼事務局長 是枝幸雄さん

シルバー人材センター 常務理事兼事務局長 是枝幸雄さん

是枝幸雄さん(以下、是枝さん):
 南さつま市の本坊輝雄市長が以前シルバー人材センターの理事長だったこともあり、シルバー人材センターの活動を熟知していたんです。基本理念「自主・自立・共働・共助 」の4つの柱のもとに、会員が自主的に活動しています。これまで多様なキャリア、人生経験を積んできた会員が、子どもたちを見守る役割を担うことで地域や社会に貢献していく——これにより、新たなコミュニティのありかたが実現できると考えまして、運営をお受けする運びになりました。

今村健一さん(以下、今村さん):
 拠点の運営スタッフのキャリアは多種多様です。保育士や学校の先生、障害者施設勤務、調理師に看護師……それぞれに培ってきた経験で子どもたちを見守る活動をしたいと、積極的に事業に参画してくれています。
私は南さつま拠点のマネージャーに就任しましたが、もともとは長年、郵便局に勤めてきました。鹿児島をメインに福岡から奄美まで、勤務地は10箇所にものぼります。地域によって雰囲気もさまざまで高齢者も多い中、郵便局にいらっしゃる方への応対は一律では務まりません。相手に合わせてゆっくり一つひとつお話するなど、相手の目線に立つことが重要です。
それは南さつま拠点で、子どもたちに向き合うときも同じだと考えています。目線を子どもに合わせて寄り添う運営をモットーにしています。

南さつま拠点 マネージャー 今村健一さん

南さつま拠点 マネージャー 今村健一さん

居場所づくりのノウハウは市やB&G財団の支援を得て積み上げていった

今村さん:
 南さつま拠点の設立にあたり、運営スタッフの募集については幸いなことに人材に恵まれたと感じています。みなさん熱意をもって参画してくれました。一方で、居場所運営を専門としてない私たちが運営体制を構築していく準備期間には、大変な苦労がありました。

開設に先立ち、鹿児島県内の放課後児童クラブを見学させていただいたり、お話をうかがったりと、研修を行ってきました。またB&G財団には、先進的な活動を行なっている複数の拠点を視察研修させていただき 、また広報支援や組織運営支援で寄り添いながら伴走してもらって、 少しずつ私たちらしい組織の体制をつくりあげてきました。

是枝さん:
 今村マネージャーが言うように、熱意のあるスタッフが応募してきてくれたのも、B&G財団の広報支援のアドバイスによって効果的な募集チラシをつくれたことが功を奏した面もあると感じています。B&G財団、日本財団からは資金援助があり、それが事業の基盤となっています。これに加えてB&G財団関係者の運営面での支援があってこそ、スタッフの熱意を活かして事業をカタチにすることができたのだと考えています。

今村さん:
 拠点運営は、食事や学習も含め、子どもたちの生活全般の支援を行う非常に広範囲な活動です。衛生面や安全面の管理にも細心の注意を払う必要があり、外部の専門家の研修やアドバイスを受けて拠点の運営に活かしています。現場でも、とにかく試行錯誤しながらスタッフ間でしっかりコミュニケーションをとって情報共有し、運営の改善に活かすようにしています。子育て支援施設という点ではスタッフの多くが初心者ですが、初心者だからこそ、先入観もなく柔軟な組織運営を考えていける面もあると感じます。

  • 熱意溢れるスタッフたちによって運営される南さつま拠点

  • 熱意溢れるスタッフたちによって運営される南さつま拠点

熱意溢れるスタッフたちによって運営される南さつま拠点

子どもたちが安心して過ごせる、世代を超えた地域コミュニティへ

今村さん:
 南さつま拠点は運営をスタートしてまだ2か月あまりです。子どもたちを見守る立場ですが、私たちが子どもたちから元気をもらえるなと感じています。「第三の居場所」は子どもたちや子どものいる家庭のためにだけ存在するものでもないなと思うんです。私たちもこうして元気や生きがいを感じさせてもらえる場所になり得るんだなと。

地域コミュニティの機能が失われている今、近所のおじいさん、おばあさんが子どもたちをかわいがったり、ときには叱ったりというコミュニケーションも難しい時代になっています。「子ども第三の居場所」はそういう、かつては自然に発生していた世代を超えたコミュニケーションの場にもなれると考えています。

羽生さん:
 私は市の担当として福祉部門や教育委員会、近隣の小学校との連携をお手伝いしています。これからも連携を一層深めて、居場所を必要とする子どもたちが拠点を利用して、充実した時間を過ごせるよう尽力していきたいと考えています。

是枝さん:
 今村マネージャーはじめ、南さつま拠点の皆さんが子どもたちの居場所づくりに尽力してくださっている中、私たちは、「子どもたちの困難は社会で助け合って解消していきましょう」というメッセージを出していくべきだと使命感を感じているところです。

「子ども第三の居場所」は、子どもたちやその家族だけでなく、地域との共存共栄の拠点になっている姿が理想なのではないでしょうか。運営スタッフだけでなく、シルバー人材センターから高齢者が遊びに来て、お正月など季節行事を一緒に楽しむといったコミュニケーションづくりができるのもこの拠点ならではだと思います。今村マネージャーはじめ、運営陣の思いの熱さは常日頃から感じているので、それを見守りながらサポートしていく所存です。

今村さん:
 今は立ち上げて2か月あまりと生まれたばかりですが、これからさまざまな活動をしながら、子どもたちが心から安心して楽しく過ごせる居場所にしていきます。子どもたちが10年後に「ただいま」なんていって笑顔で遊びに来てくれるような、そういう場所にしていきたいですね。

  • スタッフとともに様々な行事を楽しむ子どもたち

  • スタッフとともに様々な行事を楽しむ子どもたち

スタッフとともに様々な行事を楽しむ子どもたち

シルバー人材センターが「子ども第三の居場所」の運営主体を担うという、他では例を見ない特徴をもつ南さつま拠点。スタッフの皆さんがこれまでの経験の中で培ってきた知恵を持ち寄り、B&G財団が主催する研修等にも積極的に参加して、子どもたちが安心して過ごせる環境をつくろうと一丸となって活動しています。地域の力で子どもたちの居場所をつくっていくという強い意志を見せていただき、私たちも精いっぱい支援していきたいという想いを改めて強くしました。

子ども第三の居場所の設置自治体を募集しています。ぜひ、お気軽にB&G財団 企画課(TEL:03-6402-5311 mail:kodomo@bgf.or.jp)までお問合せください。ご応募をお待ちしております。

2024年度「子ども第三の居場所」実施自治体を募集!

家庭環境や経済的理由などさまざまな事情により、家で過ごすことが困難な子どもたちが、放課後から夜間までの時間を過ごすことができる拠点として整備を進めている「子ども第三の居場所」。現在、全国162か所に設置され、全国への更なる開設を目指します。

関連ページ

2021年度

2020年度

2019年度

2018年度