B&G財団は、子ども達の郷土愛の醸成とキャリア教育のため、2021年度から「ふるさとの偉人を題材にした偉人マンガ」事業を展開し、3ヵ年にわたり全国100自治体を対象に、100冊の「偉人マンガ」制作を支援しました。完成したマンガは、250校以上の小中高校の授業に使用され、13万人以上の児童・生徒の郷土学習・キャリア教育に活用されています。また、マンガは子どもたちだけでなく、一般を対象とした文化講座、観光の案内資料等としても活用が広がっています。

人気ランキング

  1. 1位

    繰り返し立ち上がった不屈の武将 長連龍 ちょう つらたつ

    石川県穴水町
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    4.92
    読み込み中...
    • # 中世
    • # 歴史・伝説
    • # ヒーロー・ヒロイン
    • # リーダー
    • # 武人・サムライ

    無料で読む

  2. 2位

    飛騨高山を築いた戦国武将 金森長近 かなもり ながちか

    岐阜県高山市
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    4.89
    読み込み中...
    • # 中世
    • # 歴史・伝説
    • # ヒーロー・ヒロイン
    • # リーダー
    • # 武人・サムライ

    無料で読む

  3. 3位

    「地域で学び育つ」教育を実践 井上堰水 いのうえ えんすい

    京都府南丹市
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    4.83
    読み込み中...
    • # 近代
    • # 学者・医師
    • # 先駆者
    • # 愛・献身
    • # 一般市民

    無料で読む

  4. 4位

    炎を宿した彫刻家 辻晉堂 つじ しんどう

    鳥取県伯耆町
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    4.83
    読み込み中...
    • # 現代
    • # 芸術・文化
    • # 先駆者
    • # 名人・巨匠
    • # 世界で活躍

    無料で読む

  5. 5位

    ペルーにアンデス文明博物館を開館 天野芳太郎 あまの よしたろう

    秋田県男鹿市
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    4.82
    読み込み中...
    • # 現代
    • # 芸術・文化
    • # 先駆者
    • # 冒険・チャレンジ
    • # 発明・発見

    無料で読む

  6. 6位

    「現代詩の母」と呼ばれる詩人 永瀬清子 ながせ きよこ

    岡山県赤磐市
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    4.82
    読み込み中...
    • # 現代
    • # 芸術・文化
    • # リーダー
    • # 先駆者
    • # 名人・巨匠

    無料で読む

  7. 7位

    中津川が生んだ日本画の巨匠 前田青邨 まえだ せいそん

    岐阜県中津川市
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    4.79
    読み込み中...
    • # 現代
    • # 芸術・文化
    • # 名人・巨匠
    • # 世界で活躍
    • # 感動

    無料で読む

  8. 8位

    あんパンの生みの親 木村安兵衛 きむら やすべえ

    茨城県龍ケ崎市
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    4.78
    読み込み中...
    • # 近代
    • # 政治・経済
    • # 先駆者
    • # 発明・発見
    • # 起業家・ビジネスマン

    無料で読む

  9. 9位

    柔道金メダリスト、平成の三四郎 古賀稔彦 こが としひこ

    佐賀県みやき町
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    4.77
    読み込み中...
    • # 現代
    • # スポーツ
    • # ヒーロー・ヒロイン
    • # 世界で活躍
    • # カッコイイ

    無料で読む

  10. 10位

    鉄道王と呼ばれた男 雨宮敬次郎 あめみや けいじろう

    山梨県甲州市
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    4.76
    読み込み中...
    • # 近代
    • # 政治・経済
    • # リーダー
    • # 愛・献身
    • # 起業家・ビジネスマン

    無料で読む

今月のピックアップ

髙宮常太郎(たかみや つねたろう)

徳良湖を作り、花笠音頭が生まれた 髙宮常太郎 たかみや つねたろう

山形県尾花沢市
マンガ家:原作 あべ美佳、マンガ 瀧宏一・東北芸術工科大学漫画研究同好会
1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
4.70
読み込み中...

髙宮常太郎さん(たかみや つねたろう)は、明治19年山形県尾花沢村(現尾花沢市)に生まれ、大正8年農業用水確保の人造湖「徳良湖」の築堤を始め、大正10年その完成により荒地が水田や畑に開拓されました。
また、築堤工事の作業歌から全国に知られる「花笠音頭、花笠踊り」が生まれました。
その後も髙宮さんは、尾花沢鉄道開業、尾花沢貨物自動車㈱設立、旧尾花沢町長、山形県議会議員などで地域に貢献しました。

ここがオススメ!

 8月山形県各地で「ヤッショ、マカショ」のお囃子で笠を持って踊る「花笠まつり」が開かれます。この「花笠音頭」は、髙宮常太郎が開拓地の農業貯水池として造った「徳良湖」築堤工事の作業歌として生まれました。そして、歌詞に県内各地の風物が読み込まれた花笠音頭は「山形県の民謡」として全国に広まりました。NHK「いいね!光源氏くん」の脚本家あべ美佳さんがマンガ原作を担当。お祭りや民謡に関心のある人におススメです。

  • # 現代
  • # 社会貢献
  • # リーダー
  • # 先駆者
  • # 愛・献身
  • # 起業家・ビジネスマン
  • # 感動
  • # 熱血
  • # あべ美佳
  • # 東北芸術工科大学漫画研究同好会
  • # 瀧宏一
  • # 山形県

ピックアップをもっと見る

リリース情報

プレスリリースやイベント情報など、「偉人マンガ」最新情報をお知らせします。

2025年度

2024年度

2023年度