B&G財団は、子ども達の郷土愛の醸成とキャリア教育のため、2021年度から「ふるさとの偉人を題材にした偉人マンガ」事業を展開し、3ヵ年にわたり全国100自治体を対象に、100冊の「偉人マンガ」制作を支援しました。完成したマンガは、250校以上の小中高校の授業に使用され、13万人以上の児童・生徒の郷土学習・キャリア教育に活用されています。また、マンガは子どもたちだけでなく、一般を対象とした文化講座、観光の案内資料等としても活用が広がっています。
偉人マンガ検索
北海道
東北地方
関東地方
北陸地方
中部地方
近畿地方
中国地方
四国地方
九州地方
沖縄県
人気ランキング
おすすめ特集
今月のピックアップ
私立図書館「岩瀬文庫」を開館 岩瀬弥助 いわせ やすけ
岩瀬弥助(いわせ やすけ)は、幕末慶応3年(1867年)三河国西尾藩(現愛知県西尾市)の商家に生まれ、事業を発展させ一代で莫大な資産を築き、西尾鉄道の敷設などで地域経済に寄与すると共に、西尾町長就任、学校や病院の建設資金の寄付などで町づくりや地域の教育・文化に貢献しました。特に、明治41年(1908年)開館の私立図書館「岩瀬文庫」は、市民の支えで危機を乗り越え、現在も西尾市に引き継がれています。
ここがオススメ!
読書の秋、いつもの図書館でなく、大きな「県立図書館」や博物館併設の「専門書の資料室」に行くと、「見たことのない本」に出会えます。
岩瀬弥助の開いた図書館「岩瀬文庫」では、重要文化財指定の古書など「見たことのない本」が多数“公開”されています。
弥助は、価値のある本を収集しましたが「コレクター」ではありません。本を私蔵するのではなく、整理して後世に残るよう「保存公開する文庫」作りに情熱を注ぎました。
本好きはもちろん、本を読まない人にも「本の価値」をあらためて考えさせるマンガです。
- # 近代
- # 社会貢献
- # リーダー
- # 冒険・チャレンジ
- # 愛・献身
- # 起業家・ビジネスマン
- # カッコイイ
- # 感動
- # 熱血
- # ねここんぶ
- # 愛知県
リリース情報
プレスリリースやイベント情報など、「偉人マンガ」最新情報をお知らせします。
2025年度
2024年度
2023年度
©B&G財団
このサイトのデータの著作権はB&G財団が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。