検索結果

  • # 大分県
の検索結果:2件
  1. 後藤楢根(ごとう ならね)

    童話の普及と後進作家育成に貢献 後藤楢根 ごとう ならね

    大分県由布市
    マンガ家:原作 二宮寿、作画 一尾和史
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    4.29
    読み込み中...

    後藤楢根さん(ごとう ならね)は、明治41年(1908年)大分県挟間町(現由布市挟間町)に生まれ、昭和2年(1927年)大分師範学校在学中に月刊「童謡詩人」を発行、その後小学校教師として童謡運動を行い、昭和13年上京して新聞社に勤務しながら多くの童話童謡を出版しました。終戦の翌年昭和21年に日本童話会を設立、機関誌「童話」から佐藤さとる、那須正幹などの後進が育ち、童話の普及と発展に貢献しました。

  2. 三浦梅園(みうら ばいえん)

    独自の哲学「条理学」を構築 三浦梅園 みうら ばいえん

    大分県国東市
    マンガ家:アキヨシカズタカ
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    3.67
    読み込み中...

    三浦梅園(みうら ばいえん)は、江戸時代中期享保8年(1723年)豊後国杵築藩(現大分県国東市)に生まれ、富永村(現国東市)に「梅園塾」を開き、独自の学問体系「条理学」を打ち立て、玄語・贅語・敢語の「梅園三語」を著した、思想家・自然哲学者です。窮民救済制度「慈悲無尽」や村人を救った逸話から「豊後聖人」とも呼ばれました。明治30年代(1900年頃)、内藤湖南が再評価し、全国的に有名になりました。