- ホーム
- マンガふるさとの偉人【無料】
- 曽田梅太郎
愛知県豊川市
マンガ家:監修 今泉孝之、マンガ からたちはじめ
4.91
読み込み中...
曽田梅太郎さん(そだ うめたろう)は、明治19年(1886年)愛知県宝飯郡穂野原村(現豊川市)に生まれ、広島高等師範学校へ進み、教科書の執筆や広島高等師範学校教授、雑誌「学校数学」創刊など数学教育に力を注ぎました。また、黒板用コンパスなど教育用具の発明、欧米の数学教育を学ぶ世界一周の旅を行い、数学教育のみならず学校運営全般について、昭和48年(1973年)87歳で亡くなるまで教育に取組みました。
ここがオススメ!
数学のはじまりは「問題イチにイチを加えるといくつになるか。答はニになる。」のように“各国の文字”で書いていました。それが「1+1=2」のように“世界共通の数字と記号”でスッキリと書けるように進化しました。数学に国境はありません。曽田梅太郎は、黒板に円や三角形を描く「黒板コンパス」を発明し、外国の数学教育を学ぶ世界一周旅行をしました。数学教師の熱血物語は、算数キライにこそおススメです。
ふるさと紹介
愛知県豊川市
愛知県南東部に位置する豊川市は、穏やかな気候と豊かな自然、交通アクセスに恵まれた人口約18万5千人のまちです。市内には日本三大稲荷の一つとされる豊川稲荷をはじめ、由緒ある神社仏閣や三河国分寺跡に代表される史跡が数多くあり、歴史と文化に彩られたまちです。
こちらのマンガもおすすめ
- # 現代
のマンガ
- # 学者・医師
のマンガ
- # 先駆者
のマンガ
- # 発明・発見
のマンガ
- # 型破り
のマンガ
- # 起業家・ビジネスマン
のマンガ
- # びっくり
のマンガ
- # 熱血
のマンガ
- # 面白い
のマンガ
- # 愛知県
のマンガ
©B&G財団
このサイトのデータの著作権はB&G財団が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。