検索結果

  • # 福島県
の検索結果:2件
  1. 丘灯至夫(おか としお)

    今も愛される名作を生んだ作詩家 丘灯至夫 おか としお

    福島県小野町
    マンガ家:シナリオ 高見沢功、マンガ 吉川むつみ
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    4.71
    読み込み中...

    丘 灯至夫さん(おか としお)は、大正6年(1917年)福島県小野新町(現小野町)に生まれ。詩人・西條八十に師事し、昭和24年(1949年)からは日本コロムビア専属作詩家となり「高校三年生」「高原列車は行く」「ハクション大魔王のうた」など数多くの作品を生み出しました。歌謡曲やアニメソングのほか詩吟も手がけ、生涯にわたり美しい日本語を伝え続けたその作品は、今も多くの人に親しまれ口ずさまれています。

  2. 白石禎美(しらいし ていみ)

    塙町を築いた最初の町長 白石禎美 しらいし ていみ

    福島県塙町
    マンガ家:ico. 最上陽幸
    1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星
    4.63
    読み込み中...

    白石禎美さん(しらいし ていみ)は、明治13年(1880年)福島県東白川郡笹原村(現塙町)に生まれ、金融業、林業、電力会社などを起こして産業発展に務めると共に、福島県議会議員・初代塙町長を務め政治でも活躍しました。また、自分の土地や資金を提供して、鉄道敷設(現JR水郡線)・道路整備(現国道118号)・病院(現塙厚生病院)・高等学校(塙工業高校)などの誘致・開設に尽力し、地域の発展に貢献しました。