2025.04.03 UP 新規海洋クラブ紹介(第5弾) 地域連携で広がる安全なマリンスポーツとユニバーサル活動 B&G静岡クラブサリーズ海洋クラブ
2024年度新たに登録された9ヵ所の海洋クラブの中から、「B&G静岡クラブサリーズ海洋クラブ」を紹介する。
「B&G静岡クラブサリーズ海洋クラブ」は、静岡市の石部海岸から用宗海岸を拠点に活動。SUPやノルディックウォーキング、サイクリングツアーなどを展開する民間企業が運営母体となっている。
旅行会社や地元の観光施設、飲食店とも連携し、スポーツツーリズムを推進するほか、アンプティサッカーチームの「サマーSUPトレーニング」を指導するなど、障がい者と健常者の垣根のないユニバーサル活動にも取り組んでいる。
※アンプティサッカー:上肢または下肢に切断障がいを持った人が行う7人制サッカー
また、水難事故を未然に防ぐため、これまで培ったノウハウと実績をもとに、子どもたちにマリンスポーツを行う上で必要な安全教育と啓発活動を無償で実施。小学4〜6年生を対象にSUP体験や水上オートバイ乗船体験を通じて、海辺の安全、浜でのマナーや自分の身は自分で守る「セルフレスキュー」について指導を行っている。
今後、企業のCSR活動として、B&G海洋クラブの活動を重視。新しい形の海洋クラブとして注目していきたい。
海洋クラブ代表者仁科 斉 氏
B&G静岡クラブサリーズ海洋クラブは、静岡市の最南の駿河湾に面した用宗海岸周辺の海面を利用して、SUPの初心者スクールを中心に、安全にマリンスポーツを楽しむ技術と知識を広く市民の方にお伝えしております。
毎年開催している安全啓蒙イベントは、清水海上保安部交通課様や地域の自治体の協力を得ながら実施しております。
一方で手足切断障がい者サッカーチームのSUPトレーニングなどインクルーシブな活動にも力を入れています。
今後も水辺の安全教育を推進するとともに、より良い環境保全を目指して、海ごみゼロ運動にも積極的に取り組んで参ります。
-
こどもマリンスポーツ体験会
-
海の安全講習会
B&G静岡クラブサリーズ海洋クラブ 詳細
活動内容 |
SUP、水辺の安全教育 |
---|---|
活動場所 | 静岡市大崩海岸~用宗海岸 |
所在地 | 〒421-0123 静岡県静岡市駿河区石部13-18 |
県内クラブ情報 | 静岡県内11ヵ所(2025年3月時点) |
全国各地に海洋クラブ291ヵ所、サポーター25ヵ所(2025年3月現在)が登録。子どもから高齢者までの幅広い世代が、カヌーやSUP、ヨットなどマリンスポーツのほか、環境保全活動や水辺の安全学習など、各地でさまざまな活動を実施している。
海洋クラブの活動実績
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
B&G財団メールマガジン
B&G財団の最新情報をメールマガジンにてお送りいたします。ご希望の方は、登録ボタンよりご登録ください。