【海ごみゼロフェスティバル】
未来へきれいな海を残すための宣言書

2025.03.25 UP

CHANGE FOR THE BLUE 海の未来を変える挑戦

の海ごみゼロウィーク中に開催したオンラインワークショップ。一過性の清掃イベントだけで終わることなく、海洋ゴミ削減に向けて、1人ひとりができる取組み(海ごみチャレンジ宣言)を考えて発表し、実践することで、各自の行動変容に繋げることを目的に開催した。

 秋の部では、春のワークショップで一人一人が作成した「海洋ごみ削減に向けて自分たちができること」の宣言書に基づいて、夏休みに取り組んだ活動を発表した。活動を通して知り得た情報を発信・共有することも問題解決に向けた一つの行動だ。

 海洋ごみ削減を啓発するポスターや海岸に漂着するごみの特徴をまとめた記録書を作成するなど、さまざまな取り組みが披露された。

井原市 / 嶋崎 志乃さん(小学4年生)

長島町 / 山嵜 伊織さん(小学6年生)

長島町 / 二階堂 晴斗さん(小学4年生)*画面をクリックするとpdfが開きます

子どもたちがワークショップをきっかけに「自分たちにもできることがあるはず」と思い立ち、夏休みを通して一人一人が行動に移したことは大きな成果である。
 今後も全国の海洋センター、海洋クラブと一緒に水辺の清掃活動を通じて、海洋ごみ問題の解決に向けた継続的な取り組みを進めていきたい。

海ごみゼロフェスティバルは、日本財団と環境省の共同事業「海ごみゼロウィーク(春・秋)」の期間中、全国の海洋センター・クラブとともに、海洋ごみ問題の周知啓発と海洋ごみの流出を防ぐことを目的として実施する全国一斉の清掃活動。

関連ページ