- ホーム
- マンガふるさとの偉人【無料】
- 田沢実入
新潟県新潟市
マンガ家:構成 原義雅、監修 浮須修栄・樋口勲、マンガ シカクメガネ
5.00
読み込み中...
田沢実入(たざわ みのり)は、江戸時代後期嘉永5年(1852年)越後国古川村(現新潟県新潟市)に生まれ、早くから江戸幕府に大河津分水建設の請願を繰り返した父与一郎と親子2代にわたり、大河津分水建設に尽力しました。実入は父以上の熱意で取組み、大正11年(1922年)70歳の時「東洋一の大工事」と言われた大河津分水が完成し、信濃川下流域の水害は激減し、新潟平野は日本有数の豊かな米どころになりました。
ふるさと紹介
新潟県新潟市
新潟市は本州日本海側唯一の政令指定都市であり、都市と田園が調和する暮らしやすいまちです。市を構成する8つの区のうち、南区は大河信濃川と中ノ口川が流れる自然豊かな田園地域であり、四季折々の新鮮な農産物が生産されているほか、製造業が盛んです。300年の歴史を誇る「白根大凧合戦」、江戸時代の大庄屋の邸宅「笹川邸(重要文化財 旧笹川家住宅)」、郷土芸能「角兵衛獅子」など、伝統や文化が今に継承されています。
こちらのマンガもおすすめ
- # 近代
のマンガ
- # 社会貢献
のマンガ
- # リーダー
のマンガ
- # 愛・献身
のマンガ
- # 一般市民
のマンガ
- # 感動
のマンガ
- # 熱血
のマンガ
- # シカクメガネ
のマンガ
- # 新潟県
のマンガ
©B&G財団
このサイトのデータの著作権はB&G財団が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。