- ホーム
- マンガふるさとの偉人【無料】
- 熊沢蕃山
岡山県備前市
マンガ家:短編マンガ監修 森熊男、マンガ さいわい徹
4.42
読み込み中...
熊沢蕃山(くまざわ ばんざん)は、江戸時代初期元和5年(1619年)京都に生まれ、16歳から岡山藩主池田光政に仕えました。20歳で岡山藩を退き陽明学者中江藤樹の弟子として学問に励み、27歳で再び岡山藩に仕え、洪水復興・凶作対策として治山治水事業、飢饉の窮民対策事業で活躍しました。39歳で備前市(旧蕃山村)に隠居した後も、光政と閑谷学校創立に繋がる庶民教育事業や新田開発で地域の発展に貢献しました。
ふるさと紹介
岡山県備前市
岡山県南東部に位置し、豊かな自然環境と温暖な気候に恵まれています。八百年の伝統を誇る陶芸の里伊部や日本最古の庶民のための学校旧閑谷学校を擁する備前エリア、瀬戸内海の海の幸に恵まれカキ養殖が県下一の生産量を誇る漁師町である日生エリア、緑が多く八塔寺をはじめとした古刹が残る吉永エリアなど、場所によって異なる歴史や文化も魅力の一つです。
特別史跡旧閑谷学校
寛文10(1670)年に池田光政の命によって成立した学校。庶民の教育にも力を入れるなど先駆的であったが、その設立には熊沢蕃山も大いに影響を与えたとされる。
こちらのマンガもおすすめ
- # 近世
のマンガ
- # 学者・医師
のマンガ
- # リーダー
のマンガ
- # 熱血
のマンガ
- # 面白い
のマンガ
- # 岡山県
のマンガ
©B&G財団
このサイトのデータの著作権はB&G財団が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。