- ホーム
- マンガふるさとの偉人【無料】
- 中原芳煙
中原芳煙(なかはら ほうえん)は、明治8年(1875年)島根県都賀行村(現美郷町)に生まれ、幼少期から身近な動植物の絵を描きながら育ち、東京美術学校(現東京藝術大学)に進みました。同校日本画科を首席で卒業した後、宮内省で正倉院の御物整理を担当したり、審美書院で古今諸派の技法を習得したりすることで画技を磨き、「鹿の絵」など故郷の風景をちりばめた写実的で優しいタッチの動植物画が高く評価されています。
ここがオススメ!
絵には好みがありますが、誰もが「上手い!」と思うのが、中原芳煙の絵です。東京美術学校日本画科首席卒業の天才が、正倉院御物整理担当として日本最高の美術品に触れ、その技法を学んで更に腕を磨きました。芳煙の絵には、正確なデッサン力で写実的に描かれた鹿や鳥や花などが、日本画の美的な構図に配置され、リアルと理想の美を両立しています。「日本画を知らない・関心のない人」に日本画の魅力を教えてくれます。
ふるさと紹介
島根県美郷町
島根県中央部に位置する、人口4,000人余りの小さな町です。中国地方で一番長い川である江の川が町を縦断しており、かつてはその水の流れを利用した水運が盛んでした。町の偉人である中原芳煙もそうした水運で栄えた商家に生まれ、文化的に恵まれた環境で育ちました。
中原家住宅
中原家は江戸時代初期に町内に移り住み、代々庄屋格であった。家屋は、文化6(1709)年に建てられ、2024年登録有形文化財に指定される予定である。
芳煙はこの屋敷に生まれ上京したが、晩年は結核のために帰郷、その生涯を終えた。
こちらのマンガもおすすめ
- # 近代
のマンガ
- # 芸術・文化
のマンガ
- # 名人・巨匠
のマンガ
- # 感動
のマンガ
- # 熱血
のマンガ
©B&G財団
このサイトのデータの著作権はB&G財団が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。