2022.03.15 UP 防災拠点事業 2022年度「防災拠点の設置および災害時相互支援体制構築」事業(第二期) 新たに29自治体に拠点を整備
市町村の枠を超え、万一の災害に即応できる仕組みを
2022年度第二期として、新たに29自治体に防災拠点の整備を決定しました。第一期と合わせて、全国に54拠点が整備され、災害時に迅速な支援活動が実施できる仕組みづくりをさらに進めていきます。
この事業は、災害発生時の緊急対応・避難所運営に必要な防災倉庫の整備、油圧ショベルやダンプ、救助艇などの機材配備、災害エキスパート研修など人材育成にかかる費用について助成を行うとともに、周辺自治体との災害時相互応援協定の締結など支援体制づくりを推進するものです。すべての拠点に統一の油圧ショベルやダンプを配備することで、研修を受けた担当者がいずれの拠点でも迅速に災害支援活動が実施できる仕組みづくりを進めていきます。
また、段ボールベッドや組み立て式トイレ、ドローンなどの配備品を活用した避難所運営訓練を行うなど、地域住民の防災訓練も展開し、万一の災害時だけでなく、平時も活動する新たな防災拠点を目指していきます。
-
広域研修(実技)
-
広域研修(学科)
| 1 | 北海道 | 北海道 | 石狩市 |
| 2 | 北海道 | 北海道 | 名寄市 |
| 3 | 北海道 | 北海道 | 鷹栖町 |
| 4 | 東北 | 秋田県 | 男鹿市 |
| 5 | 東北 | 山形県 | 酒田市 |
| 6 | 東北 | 宮城県 | 石巻市 |
| 7 | 東北 | 福島県 | 塙町 |
| 8 | 関東 | 群馬県 | 明和町 |
| 9 | 関東 | 群馬県 | みなかみ町 |
| 10 | 関東 | 千葉県 | いすみ市 |
| 11 | 北陸 | 新潟県 | 佐渡市 |
| 12 | 北陸 | 石川県 | 白山市 |
| 13 | 中部 | 長野県 | 大町市 |
| 14 | 中部 | 岐阜県 | 可児市 |
| 15 | 中部 | 愛知県 | 新城市 |
| 16 | 近畿 | 滋賀県 | 野洲市 |
| 17 | 近畿 | 京都府 | 南丹市 |
| 18 | 中国 | 島根県 | 雲南市 |
| 19 | 四国 | 徳島県 | 徳島市 |
| 20 | 北九州 | 長崎県 | 南島原市 |
| 21 | 北九州 | 大分県 | 別府市 |
| 22 | 南九州 | 熊本県 | 南阿蘇村 |
| 23 | 南九州 | 宮崎県 | 宮崎市 |
| 24 | 南九州 | 宮崎県 | 日向市 |
| 25 | 南九州 | 鹿児島県 | いちき串木野市 |
| 26 | 南九州 | 鹿児島県 | 奄美市 |
| 27 | 南九州 | 鹿児島県 | 南大隅町 |
| 28 | 南九州 | 鹿児島県 | 与論町 |
| 29 | 南九州 | 沖縄県 | 名護市 |
全ての拠点に同じ油圧ショベルとスライドダンプを配備
関連ページ
各種研修
B&G財団メールマガジン
B&G財団の最新情報をメールマガジンにてお送りいたします。ご希望の方は、登録ボタンよりご登録ください。

