2025.09.02 UP 海と砂浜を満喫!道の駅直結「砂ASOBeach in たるみず」を開催


CHANGE FOR THE BLUE 海の未来を変える挑戦

鹿児島県垂水市のたるみずマリンパークで、8月23日「砂ASOBeach in たるみず」が開催され、市内外から約110人が参加した。サンセットSUP体験やウォーターシューティング、大声選手権など、多彩なビーチアクティビティを楽しむ家族連れや子どもたちの笑顔があふれた。

1.イベント概要

実施日 2025年8月23日(土) 15:00~19:00
場所 マリンパークたるみず
オープニングセレモニー 垂水市 市長 尾脇 雅弥 氏
B&G財団 常務理事 朝日田 智昭
参加人数 約110人
実施内容 サンセットSUP体験、ウォーターシューティング、大声選手権、ビーチPK、ビーチクリーン、水辺の安全教室

尾脇市長は、今回の会場となった「道の駅たるみずはまびら」は開業から7年を迎え、ホテルも整備され、海もすぐ近くにあり、今では九州有数の道の駅として親しまれている。こうしてこの道の駅でイベントを開催できることを嬉しく思う。今日一日、この垂水の海で、楽しく過ごし、思い出に残る日になればと願っていると述べた。

2.イベント詳細

タイムテーブル
15:00~ オープニングセレモニー
15:30~ 各種アクティビティ開始(ビーチクリーン・ビーチPK・ウォーターシューティング)
16:30~17:00 大声選手権
17:30~19:00 サンセットSUP・BIG SUP体験会

市内外から100人を超える参加者が集まり、道の駅に隣接したビーチは大きなにぎわいに包まれた。「水着にならなくても楽しめる!」をテーマに、多彩なプログラムが展開され、参加者はスタンプラリー形式で各種プログラムを楽しみ、子どもたちは自然とふれ合いながら笑顔いっぱいの時間を過ごした。また、道の駅から訪れた人々も、ビーチで繰り広げられるプログラムに興味津々の様子だった。

ごみ拾いに水鉄砲、海辺は大盛り上がり

最初に受付でゴミ袋が配布され、随時ビーチクリーンを実施。参加者はごみを拾いながらビーチPK戦を楽しんだ。
ウォーターシューティングゲームでは、頭上に付けたポイを水鉄砲で狙い合う白熱したバトルが展開。水に濡れながらコート内を駆け回る子どもたちの姿に、保護者も自然と笑顔に。会場は水しぶきとともに、子どもたちの笑い声で包まれた。

海に向かって、思いを叫ぼう!

海に向かって全力で声を出す「大声選手権」では、子どもたちが奮って参加し、お題である「将来やりたいこと」について思い思いの叫びを披露した。優秀賞と審査員特別賞がそれぞれ設けられ、ユニークな発言や力いっぱい思いをぶつける姿に、会場は笑いと拍手に包まれた。

サンセットSUPで過ごす特別な時間

夕暮れ時、オレンジ色に染まる海を舞台に「サンセットSUP体験」が開催された。この体験を楽しみに、市外からも親子連れが駆けつけた。SUPやBIG SUPに乗った参加者たちは、ゆっくりとパドルを漕ぎながら海上へと進む。波に揺られ、沈みゆく太陽の光が水面にきらめき、幻想的な風景が広がる。親子で声をかけ合い、笑顔あふれる時間は、かけがえのない思い出になったに違いない。

スタッフの感想

事業部 海洋センター・クラブ課 若林 奈々
  砂ASOBeach in たるみずは、道の駅に隣接するマリンパークたるみずの海を舞台に、サンセットSUP体験や様々なビーチアクティビティを実施。桜島を背景に豊かな環境のなかで海での遊びを体感できる場となった。今後もこうした取り組みを継続し、地域で子どもたちの学び・成長を支える環境づくりを進めていきたい。

マリンパークたるみずで行われた「砂ASOBeach in たるみず」は、海を存分に楽しみ、思い出に残るひとときとなり、盛況のうちに閉幕した。

砂ASOBeachは「海の日」と「海の安全」や水辺への理解を深める機会を提供し、多くの人に海に親しんでもらうことをねらいとした「水着にならなくても楽しめる」をコンセプトにしたビーチイベント。2025年度は全国7ヵ所での実施を決定した。

関連ページ

2025年度

2024年度

2023年度

年度別予定・実施一覧

砂ASOBeachとは

B&G財団メールマガジン

B&G財団の最新情報をメールマガジンにてお送りいたします。ご希望の方は、登録ボタンよりご登録ください。