奇跡の町、奈義町


初めまして!

今年度の自治体派遣研修で岡山県の奈義町より参りました、香山 和寛(コウヤマ カズヒロ)と申します。海洋センター・クラブ課に所属しています。

 

今回は私の地元自治体の奈義町について紹介させていただきます!

 

●奇跡の町!?奈義町って?

 

奈義町は岡山県の北部に位置し、那岐山の麓に広がる自然豊かな町です。

人口約5500人の小さな町で、名産としてなぎビーフや里芋などがあります。

 

そんな奈義町ですが、実は「奇跡の町」と呼ばれています。

政策として子育て支援に力を入れており、町民一体となって地域ぐるみで子育て支援を進めています。

その結果、2019年には合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む見込みの子どもの数)が2.95を記録し、全国平均の1.36と比較してとても高い数値となりました。

2023年には当時の岸田首相も視察に来られ、全国から注目されています!

 

●空間そのものを楽しめる美術館

 

奈義町現代美術館

 

そんな奈義町の観光スポットといえば、奈義町現代美術館です!

1994年に開館した現代美術館は、作品と建物が半永久的に一体化した、公共建築として世界で初めて(!?)の体感型美術館です。

 

大地

 

 

太陽

 

館内は「大地」、「月」、「太陽」といった3つの展示室から構成されています。

奈義町の雄大な自然を作品の一部として見せる空間となっており、季節ごと、日ごと、時間ごとに異なる表情を観ることができます。

少しでも興味がわいた方は、ぜひ奈義町へ足を運んでみてください!

 

また、奈義町では現在、ふるさと納税にも力を入れています!

奈義町まで遠い、といった方でもこの機会に奈義町の名産、魅力に触れてみてください!


事業部 海洋センター・クラブ課 香山和寛

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事