養成研修の思い出
皆さま、はじめまして!
新人職員の小川と申します。
今年度4月に入職し、地方創生部子ども支援課で「子ども第三の居場所」事業を担当しています。どうぞよろしくお願いします!
2024年も残り一カ月…。ついこの間までTシャツを着てアイスに齧り付いていたような気がしますが、あっという間に冬の季節になってしまい一年の短さを感じています。皆さんの2024年はどんな年でしたか?私は本当にいろんなことがあった一年でしたが、やはり一番の思い出は徳之島でのセンター・インストラクター養成研修です!今日は私小川から見た、超個人的な養成研修の思い出を語ろうと思います。
- ウミガメに遭遇!!
養成研修は新人職員の仕事の一環として参加するものですので、しっかりと指導者としてのスキルを磨いて資格を取得することが目標です。が、人生初めての徳之島!思う存分南の島を味わいたい!!島に着いた初日に「天城の海でウミガメが見れるよ!」と聞いてから、私の中での“プライベートな”目標はウミガメを見ることになりました。
マリン実技3日目のこと。
研修が始まってから分かったのはカヌーを漕ぎながら周囲を探している余裕など全くないという事(笑)とにかく波に流されないようにカヌーを漕ぐことに必死で、正直ウミガメのことは頭から消えていました。
この日は教官を先頭にリーフまで列になって漕ぐ訓練をしていたのですが、私はついていけず、群から離れた後ろにいました。すると真横になにやら丸くて緑っぽいものが水面をぷかぷかと…よく見るとウミガメが顔を出して泳いでいました!!!😍
ウミガメはすぐにどこかへ行ってしまったので周囲の数人しか見ることができなかったのですが、この後にも2回ほどウミガメに遭遇し、そのたびに同期と一緒にキャーキャーとはしゃいでいました(笑)
ウミガメの他にもサンゴ礁やヒトデや真っ青な綺麗な魚(恐らくルリスズメダイ)などたくさんの生き物に出会いました。これまであまり海に触れる機会がなかった私にとって、ここに生息する生き物たちの為にも綺麗な海を守っていきたいと心から思えた原体験となりました!
- ご飯が美味しすぎる
宿泊先のホテルサンセットリゾートはとにかくご飯がおいしいです!33日間一度もメニューが被ることなく、研修生は課業終わりに今日のおかずを当てようゲームをしながら、毎日ご飯を待ち遠しにしていました。水泳とカヌーでへとへとな日々でも最終日まで頑張れたのは、ホテルサンセットリゾートのご飯のおかげです。あんなに運動したのに1kgも体重が落ちなかったのも、このご飯のおかげです…(笑)
- 誕生日を祝っていただきました!
実は養成研修中に24歳の誕生日を迎え、同期がサプライズでバースデーケーキを準備してくれました!!😍しかもこのケーキ、ホテルの社長さんが車を40分走らせて買ってきてくださったそう。本当にありがとうございます…!
養成研修で得た一番の宝物は人とのつながりだなとしみじみ思います。
教官や指導員からも「今回の研修生はチームワークが良い」と仰っていただけたのですが、出身も年齢も性別も経験値も異なる25名がここまで仲良くなれたのは本当に奇跡のようなこと。研修の同期だけでなく同じ財団の同期や先輩方にも本当に恵まれているなと日々感じています。周りの人たちにもらってばかりではなく自分からもしっかりと返せるような人間になれるように精進して参ります!!
以上、超個人的な養成研修の思い出でした!
他にもたくさん思い出があって正直1500文字では書ききれませんが、ひとまずここまでにします。最後まで読んでいただきありがとうございました!
恵まれた自然環境の中で33日間のCE養成研修、楽しいことばかりではなかったと思います。 社会人となってこんな厳しい研修を受けたことは本当に貴重な経験をしたことと思います。 今後、益々のご活躍を祈っています。 頑張って下さいね。
コメントありがとうございます! 種継さんをはじめ教官の方々には本当にお世話になりました。東京に帰ってきて、研修中の環境がいかに貴重でかけがえのない経験だったのかを実感しています。この経験を糧にいつか指導者としてまたご一緒できるように、日々精進します!種継さんも、寒くなってきましたのでお体に気を付けてお過ごしください。(*´ω`*)