2024.09.09 UP 漂着ごみ専用ごみ箱「B&G拾い箱」 徳島県美波町でB&G拾い箱お披露目式・救護室配備式を開催

CHANGE FOR THE BLUE 海の未来を変える挑戦

美波町由岐B&G海洋センター(徳島県)で、漂着ごみ専用回収箱「B&G拾い箱」お披露目式ならびに熱中症対策事業「救護室配備式」が行われ、由岐小学校の児童、関係者約50人が参加した。

  • 拾い箱 お披露目式

    拾い箱 お披露目式

  • 救護室配備式

    救護室配備式

1.式典について

実施日 2024年8月8日(木)
場所 美波町由岐B&G海洋センター
出席者

<美波町>
町長  影治 信良
教育長  寺内 康博
海洋センター所長  森下 元文
<B&G財団>
常務理事  朝日田 智昭

式次第 拾い箱除幕式
記念撮影
町長挨拶
B&G財団挨拶
お礼の言葉
目録贈呈
記念撮影
2024年度 拾い箱設置自治体 徳島県美波町、香川県小豆島町、静岡県磐田市、愛媛県今治市、大分県杵築市(5自治体)
2024年度 救護室徳島県内配備自治体 美波町(1自治体)

2.式典の様子

影治町長は「美波町は美しい海岸線を有し、ウミガメの産卵場所も数ヵ所ある。児童の皆さんは授業で習ったかもしれないが、ウミガメが誤飲してしまうなど、プラスチックごみが海洋生物の生態系を壊してしまう。近くの田井ノ浜海水浴場にもたくさんの人が訪れるが漂着ごみがあると、きれいなイメージを壊すことになる。町民や町を訪れた方が気軽に漂着ごみを回収することで、一人でも多くの人の環境意識の向上につなげていきたい」と話した。
 続けて町長は「最近は猛暑日という言葉を聞かない日がないくらい暑い日が続く中で、熱中症対策の救護室を設置いただき、利用する側や管理する側にとっても安全性・快適性が向上した。大いに利用してほしい」と述べた。

  • 拾い箱除幕式

    拾い箱除幕式

  • 拾い箱側面には児童が描いたプレートを掲示

    拾い箱側面には児童が描いたプレートを掲示

  • 救護室(目録贈呈)

    救護室(目録贈呈)

  • お礼の言葉

    お礼の言葉

B&G拾い箱は、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、日頃から誰もが気軽に漂着ごみを回収することができる環境を整えることを目的に2021年度からスタートし、これまでに全国9ヵ所に設置。今年度は新たに香川県小豆島町、静岡県磐田市、徳島県美波町、愛媛県今治市、大分県杵築市の5ヵ所の設置を決定した。

熱中症対策事業は、温暖化の影響で夏場のプール室内が高温になることに配慮し、救護ベッド・レスキューベンチ、エアコンなどを備えた救護室を配備することで、利用者の安全を確保することを目的に実施。

  • 熱中症対策

  • 熱中症対策

  • 熱中症対策


2024年度 熱中症対策事業実施一覧(2024年8月末時点)

1 北海道 古平町B&G海洋センター
2 北海道 上富良野町B&G海洋センター
3 北海道 大空町東藻琴B&G海洋センター
4 北海道 大空町女満別B&G海洋センター
5 北海道 斜里町B&G海洋センター
6 青森県 南部町名川B&G海洋センター
7 岩手県 一関市東山B&G海洋センター
8 茨城県 常陸太田市B&G海洋センター
9 福井県 越前町朝日B&G海洋センター
10 三重県 菰野町B&G海洋センター
11 三重県 大紀町大内山B&G海洋センター
12 滋賀県 多賀町B&G海洋センター
13 愛知県 東栄町B&G海洋センター
14 岡山県 浅口市寄島B&G海洋センター
15 岡山県 井原市美星B&G海洋センター
16 岡山県 井原市井原B&G海洋センター
17 岡山県 瀬戸内市長船B&G海洋センター
18 岡山県 瀬戸内市邑久B&G海洋センター
19 広島県 北広島町芸北B&G海洋センター
20 徳島県 美波町由岐B&G海洋センター
21 愛媛県 今治市吉海B&G海洋センター
22 愛媛県 久万高原町久万B&G海洋センター
23 愛媛県 今治市朝倉B&G海洋センター
24 大分県 豊後高田市真玉B&G海洋センター
25 鹿児島県 鹿屋市串良B&G海洋センター

関連ページ