活動記録 2020年 B&G 山の日アンケート結果

活動記録 2020年 B&G 山の日アンケート結果

2020 山の日アンケート:2,300人が選ぶコロナ収束後、行ってみたい日本の“山の名所”第1位は「富士山」

海洋性レクリエーションを通して 子供たちの心と体の育成を行うB&G財団は、7月23日 海の日、8月10日 山の日を前に、コロナ収束後に行ってみたい日本の「海の名所」と「山の名所」のアンケート調査を行いました。

コロナ収束後に行ってみたい「山の名所」、2,346件のアンケート結果です。

  • 第1位「富士山(山梨県・静岡県)」、第2位「上高地(長野県)」、第3位「高尾山(東京都)」。
  • 回答は、386スポット・287エリア。「山岳」・「高原」が人気。「温泉」・「湖」の得票は伸びず。
  • 「春の桜、夏山登山、高原の避暑、秋の紅葉、スキー&スノボ」季節と結びつく「山の名所」。

調査概要

タイトル コロナ収束後に行ってみたい日本の「山の名所」と「その理由」
募集対象 全国の男女
調査方法 ハガキおよびインターネットによる自由記入方式
調査期間 2020年6月11日(木) ~ 7月7日(火)
回答総数 2,346件
有効回答数 n=2,343件(無効例:海外の名所を回答、無回答)
サンプル内訳   19歳以下 20代 30代 40代 50代 60代以上 合計
男性 20 75 191 262 302 425* 1,275
女性 16* 126 272* 305 191 158 1,068
合計 36 201 463 567 493 583 2,343

【注記】*:無効票除く

 

総合TOP20(n=2,343)

順位 エリア名 得票数(率)
1 富士山(山梨県・静岡県) 894(36.7%)
2 上高地(長野県松本市) 111(4.6%)
3 高尾山(東京都奥多摩) 103(4.2%)
4 立山黒部アルペンルート(富山県・長野県) 66(2.7%)
5 阿蘇山(熊本県) 63(2.6%)
6 大山(鳥取県、伯耆富士) 39(1.6%)
7 八ヶ岳連峰(山梨県・長野県) 29(1.2%)
8 筑波山(茨城県つくば市) 28(1.2%)
函館山(北海道函館市)
大雪山系(北海道)
11 六甲山(兵庫県神戸市ほか) 27(1.1%)
12 八甲田山(青森県) 26(1.1%)
屋久島(鹿児島県)
14 石鎚山(愛媛県) 24(1.0%)
15 箱根(神奈川県箱根町) 20(0.8%)
伊吹山(滋賀県・岐阜県)
17 出羽三山 月山(山形県) 19(0.8%)
18 北アルプス 剣岳(富山県) 18(0.7%)
北アルプス 槍ヶ岳(長野県・岐阜県)
日光(栃木県日光市)

【アンケートの意図と集計方法】

本アンケートでは、コロナ収束後に行ってみたい日本の「山の名所」を調査しました。

先にまとめた「海の名所」アンケートと同様に、本アンケートでは細かい規定を設けず「行ってみたい日本の山の名所」を質問しました。

「いつか行きたい場所」、「いつも行く馴染みの場所」、「あの日の思い出の場所」など、回答者のストレートな思いが集まり、「夜景の美しいデートスポット」から「北アルプス縦走ルート」まで386スポットの回答をいただきました。

このスポットを、「空間的な距離・地名の通念的な範囲・回答者の意思を尊重」して、287ヵ所のエリアに分けてランキングを行いました。

【総合ランキングの分析】

総合1位は、全体の1/3以上の票を集めた「富士山」でした。日本一の山「富士山」は、日本の象徴であり、山頂を目指す方から車で行ける五合目を目的地とする方まで幅広く票を集めました。

2位の「上高地」は、「北アルプスの登山口・平坦なハイキングコース・大正池などの観光地」として、登山家からハイカー・観光客まで楽しめる多面的な魅力が票を集めました。

3位の「高尾山」は、「世界一登山者の多い山・ミシュラン三つ星観光地」として人気が高く、2位と8票の僅差でした。自然・景色・お寺・グルメ・交通アクセスと魅力満載のエリアです。

4位「立山黒部アルペンルート」は、北アルプスの峻嶺を手軽に楽しめる山岳観光ルート。ケーブルカー・トロリーバス・ロープウェイを乗り継ぎ、立山・黒部ダムなどを巡ります。

5位「阿蘇山」は、火の国熊本のシンボル。世界最大級の外輪山の連なり、活火山中岳の火口、広大な草千里と雄大な景色が魅力です。

その他、TOP20には6位「大山」、14位「石鎚山」、17位「月山」など地域のシンボル的な山、8位「筑波山」・「函館山」、11位「六甲山」、15位「伊吹山」などレジャーで人気の山、12位「屋久島」、15位「箱根」、18位「日光」など有名観光地がランクインしました。

その中で、7位「八ヶ岳連峰」、8位「大雪山系」、18位「剣岳」・「槍ヶ岳」など登山コースがランクインしたことは特筆できます。

男女別TOP5

男性(n=1,275)
女性(n=1,068)
順位 エリア名 得票(率) 順位 エリア名 得票(率)
1 富士山 452(35.5%) 1 富士山 442(41.4%)
2 上高地 57(4.5%) 2 高尾山 55(5.1%)
3 高尾山 48(3.8%) 3 上高地 54(5.1%)
4 立山黒部アルペンルート 36(2.8%) 4 阿蘇山 33(3.1%)
5 阿蘇山 30(2.4%) 5 立山黒部アルペンルート 30(2.8%)

男女別では、2位と3位、4位と5位が入れ替わりますが、同じエリアがランクインしています。

年代別エリアTOP5

19歳以下(n=36) 20代(n=201)
順位 エリア名 得票(率) 順位 エリア名 得票(率)
1 富士山 11(30.6%) 1 富士山 85(42.3%)
2 筑波山 3(8.3%) 2 高尾山 17(8.5%)
3 六甲山 2(5.6%) 3 上高地 7(3.5%)
八甲田山 4 阿蘇山 6(3.0%)
5 高尾山ほか 1(2.8%) 5 竹田城跡(兵庫県) 5(2.5%)
30代(n=463) 40代(n=567)
順位 エリア名 得票(率) 順位 エリア名 得票(率)
1 富士山 200(43.3%) 1 富士山 236(41.8%)
2 高尾山 25(5.4%) 2 高尾山 24(4.2%)
3 阿蘇山 16(3.5%) 3 上高地 23(4.1%)
4 八甲田山 13(2.8%) 4 阿蘇山 16(2.8%)
上高地 5 立山黒部アルペンルート 15(2.7%)
50代(n=493) 60代(n=583)
順位 エリア名 得票(率) 順位 エリア名 得票(率)
1 富士山 167(34.0%) 1 富士山 195(33.5%)
2 上高地 29(5.9%) 1 上高地 38(6.5%)
3 高尾山 19(3.9%) 3 立山黒部アルペンルート 24(4.1%)
4 立山黒部アルペンルート 15(3.1%) 4 高尾山 17(2.9%)
5 阿蘇山 12(2.4%) 5 阿蘇山 13(2.2%)

【年代別ランキングの分析】

年代別では、20代の5位「竹田城跡」が注目されます。

他の年代の得票は、30代3票(得票率0.6%)・40代2票(同0.7%)・60代以上1票(同0.2%)であり、20代の人気が突出しています。

選考理由に「ジブリ映画」、「天空の城」という記述が多く、ジブリ映画「天空の城ラピュタ」の影響が伺われますが、映画公開は1986年なので“SNSで「天空の城のモデル」として注目された”ことが大きいようです。

次に、60代以上の3位「立山黒部アルペンルート」の得票率を調べると、20代3票(得票率1.5%)・30代8票(同1.7%)・40代15票(同2.7%)・50代15票(3.1%)・60代24票(4.1%)と、年代が高いほど得票率が上昇します。シニア層の人気には、1968年公開の映画「黒部の太陽」の影響があるかもしれません。

投票理由(抜粋)

1位 富士山(山梨県・静岡県)
選んだ理由 住所 性別 年代
日本人なので、生きてる間に一回は登りたい。 広島県 女性 20代
新幹線の車窓から見るだけで実際に登ったことがありません。 兵庫県 男性 40代
2位 上高地(長野県)
選んだ理由 住所 性別 年代
家族で毎年のように河童橋の近くに泊まっていました。家族の思い出を懐かしめる上高地にまた行きたい! 富山県 女性 20代
会社に入ってから始めた登山。登山口の上高地から雪渓・山々に登った、大変だったが楽しい経験をさせて貰いました。 千葉県 男性 60代
3位 高尾山(東京都)
選んだ理由 住所 性別 年代
近いので月一 登ってました。早く登りたいです。 東京都 女性 50代
蕎麦がうまいです。 神奈川県 男性 50代
4位 立山黒部アルペンルート(富山県・長野県)
選んだ理由 住所 性別 年代
雄大な景色、トローリーバス等の乗リ物の多彩さ。 岐阜県 女性 60代
人知を結集して切り開いた峡谷とダムなので。 長野県 男性 30代
5位 阿蘇山(熊本県)
選んだ理由 住所 性別 年代
阿蘇カルデラは必見です。何度行っても癒しとパワーをもらえます。 熊本県 女性 40代
熊本地震から少しずつ復興してきた力強さに勇気がもらえる。こんな時だからこそ行きたいです。 福岡県 男性 20代

関連ページ

B&G財団メールマガジン

B&G財団の最新情報をメールマガジンにてお送りいたします。ご希望の方は、登録ボタンよりご登録ください。