スペシャル 夢をつなげ!B&Gアスリート
No.014:中村 海渡選手(2017インカレ 200m×4フリーリレー 準優勝) 目指すは東京オリンピック!
滋賀県高島市高島B&G海洋センターで12年間泳ぐ
2017.11.29 UP
滋賀県高島市高島B&G海洋センターで12年間泳ぐ
2017.11.29 UP
プロフィール | 中村 海渡(なかむら かいと) 1997年9月生まれの20歳。滋賀県高島市出身。 小学1年から高島市高島B&G海洋センターで水泳を始める。 小学2年から通算19回、全国JOCジュニアオリンピックカップ(※1)に出場 高校3年生のインターハイでは、100m自由形で51秒64の準優勝。滋賀県新記録を樹立した。 現在は、東洋大学2年生で水泳部に所属。今年の9月1~3日に大阪で開催されたインカレ(※2)において、200m×4フリーリレーで準優勝を飾った。 東京オリンピック出場を目指す自由形の短距離スイマー。 ※1)全国JOCジュニアオリンピックカップ水泳競技大会とは… 日本オリンピック委員会後援・日本水泳連盟主催の18歳以下(大学生除く)を対象とした全国水泳競技大会。年2回、夏季大会(8月下旬)と春季大会(3月下旬)が開催される。年齢ごとに設定されている標準記録を突破していなければ出場することはできない。ジュニア世代の水泳競技最高峰に位置する大会であり、オリンピックなど世界の舞台で活躍する選手を多く輩出。 ※2)インカレとは… 大学対抗の団体戦(Intercollegiate)のこと。 |
---|
後編:大学でさらなる飛躍へ 目指せ!世界の舞台
- 高校3年生のインターハイで、100m自由形で準優勝した中村選手。現在は大学2年生で東洋大学水泳部に所属し、今夏のインターハイで200m×4フリーリレーで準優勝を飾りました。その後東洋大学に進学した中村さんに、水泳部の練習や大会成績、そして今後の目標について伺いました。

中村さんは、現在東洋大学水泳部でご活躍していますが、なぜ東洋大学を選んだのですか?


進学にあたっては、いくつかの大学に声をかけてもらいましたが、中でも東洋大学は萩野公介さんをはじめ世界で活躍している人たちが所属していることが魅力的でした。親とも相談して、真剣に「自分で考えたからここでやりたい」と言い、高2の春に進学を決めました。実家から近い関西の大学を選べば、親も安心すると思ったのですが、「自分の行きたいところに行け」と、親も応援してくれました。
今は、公介さん始め、自分より泳ぎの速い人がいっぱいいる東洋大を選んで良かったと思います。

東洋大学水泳部の練習はどのような内容ですか?

1年生のときには平井伯昌先生の指導を受けていました。
基本、平井先生はトップの選手を養う位置づけで、北島康介さんや萩野さんをはじめ、オリンピックの舞台で世界的に活躍している選手を教えています。僕も含め水泳をしている人からすると、今まではテレビでしか見たことなく、それこそ北島さんといつも一緒に映っている方、という印象でした。
平井先生は言葉一つ一つに重みがあって、話もすごく上手です。長い話でも、ずっと耳を傾けていたくなるような深みのある話が多く、海外での指導経験も豊富なので、本当に勉強になります。

あの有名な平井先生に教わるのは貴重な経験ですね!
練習量は多いですか?

大学の練習は自分が思っていたよりも、距離はそんなに泳いでいないですね。練習回数は増えましたが、高校のころより1回の距離は少ないです。週に10回ぐらい泳いで、ウエイトトレーニングを週2回。練習前に腹筋や腕立てなどのトレ―ニングを1時間行ってから、2時間ほど泳ぎます。


他の人より自信があることや、逆に、今の課題はなんですか?

壁を蹴ってから伸びた状態のドルフィンキックに自信があります。スタート時に、周りの選手よりリードできることが僕の強みです。ドルフィンキックは小学生のときから得意でした。
課題は、腹筋の弱さです。それが原因で腰を痛めたこともあったため、大学に入ってからは特に腹筋を意識して泳ぐようにしています。腹筋がないと上半身と足に力が入らないんです。
また、身体が大きい分、泳いでいる間に疲れてストロークのテンポが遅くなってしまう癖があるので、スピードが落ちないように、テンポを上げて泳ぐようにしています。

今後の目標を教えてください。

来年(2018年)の4月にある日本選手権で4番以内に入ると、来年8月にあるパンパシフィック世界水泳大会に出場できるので、そこを目標にしています。また、大学はインカレが醍醐味なので、来年は優勝を目指します。今年(2017年)の9月のインカレでは、4×200mリレーで2位になり、そのうちの3人が来年も出場するので自信もあります。

今年のインカレ4×200m リレー2位おめでとうございます!

ありがとうございます!


僕が大学1年生の頃、4年生に萩野公介さん、天井翼さんなど、日本のトップ水泳選手がいました。その中でインカレに出場し、リレーで優勝することが、東洋大学に入学した時の目標でした。
昨年のインカレでは、萩野さん、天井さん、山本悠暉さんで出場したのですが、アンカーの僕が最後に抜かれ2位になってしまいました。その時は泣きましたが、今年はその悔し涙が報われて、本当に良かったです。

昨年のインカレ4×200m リレー2位のリレーチーム 中村さん(1番右)、萩野公介さん(1番左)

今年のインカレ4×200m リレー2位のリレーチーム中村さん(左から3人目)

今年のインカレ4×200m リレー2位になり喜ぶ中村さん(中央)

2020年東京オリンピック出場は目標にしていますか?

水泳をしている以上はオリンピックに出場したいです。小学2年生のとき、全国JOCジュニアオリンピックカップで学年1番になって、軽い気持ちでオリンピック行きたいと思っていました。でも、高校でタイムも伸びてきたことから、夢をさらに明確に高く持つことに決めました。


すばらしいですね!

怪我をして辞めたいなって思ったときもありました。でも、親の応援や支えもあってここまでくることができたので、オリンピックに出場することで恩返ししたいと思っています。
東京オリンピックの選考は、2020年4月の日本選手権大会で選考されます。その枠に入れるよう、これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします!


ここで最後に、いくつか中村さんのプライベートについて教えてください!


好きな音楽はなんですか?

最近好きな音楽はミスターチルドレンです。同期の1人にミスチルが好きな人がいて、薦められて僕も好きになりました。暇なときに聴いたりしています。

試合前に聴いたりしますか?

試合前に音楽は聴かないタイプです。試合前はレースイメージに集中しています。

好きな食べ物や勝負飯はありますか?

母が作る唐揚げと豚汁が好きです。今は寮にいて食べられないので、実家に戻ったときは作ってもらいます。
勝負飯というか、試合前にエネルギー源になる米はよく食べるようにしています。

最近の息抜きはなんですか?

同期の仲が特に良くて、休みの前日など集まって、トランプで大富豪とかで遊んだりします。同期といる時間が楽しいですね。
でも、最近は水泳づけが逆に楽しくなってきています。高校まで練習をいやいややっていた部分もありましたが、今では辛さの中に、楽しさも感じられるので、充実した毎日です。


尊敬する人はだれですか?

萩野公介さんです。去年東洋大学を卒業しましたが、今でも、たまに大学のプールで練習しています。
1番になると余裕が生まれたり、練習に少し妥協してしまうと思いますが、公介さんはそれが一切見られなくて、世界1位を取っても突き進む姿に尊敬します。東京オリンピックで公介さんと一緒にリレーを組めたら最高だと思っています。

中村海渡さん、ありがとうございました。
今後のさらなるご活躍を期待しています!


(文:田中 大幾)
中村選手ゆかりの
高島市高島B&G海洋センター(滋賀県高島市)
H15年12月にリニューアルオープンしました。