活動記録 台東区学校事故防止研修会で「B&G水辺の安全教室」を実施
活動記録 台東区学校事故防止研修会で「B&G水辺の安全教室」を実施
2017年6月2日(金)、台東区社会教育センターで「B&G水辺の安全教室」を実施しました。これは、台東区教育委員会の依頼を受け「台東区学校事故防止研修会」の一環として行ったもので、当日は台東区内の小中学校の教員35人が参加しました。
研修は、水難事故の現状や事例、引率時の注意事項などの講義の後、会場を温水プールに移し、背浮きやペットボトル浮き、救助実技などの実技講習を行いました。研修に参加した女性の小学校教員は「今回のような研修は初めて参加しました。背浮きやその補助方法などを実体験できましたので、よくわかりました。」との感想をいただきました。また、昨年度、小学校授業で「B&G水辺の安全教室」を実施している男性の小学校教員は「実際に背浮きをやってみると、意外と難しかったです。ペットボトル浮きなどは工夫すると浮きやすくなることも分かりましたので、今年はもう少し上手に子供たちに伝えることができると思います。」と、これから行う安全教室についても語っていただきました。
なお、今年度の小学校授業「B&G水辺の安全教室」は6月26日から、都内小学校34校で実施します。
-
研修は、講義と実技をセットにした内容です
-
ほとんどの参加者が初体験だったライフジャケット実技
-
実技研修はプールを全面お借りしました
-
安全教室実技のほう助法などについても学ぶ実践型研修です
お問い合わせ
B&G財団 事業部 事業課
TEL:03-6402-5313 メール:jigyo@bgf.or.jp