今年の夏はベテラン指導員も大苦戦 『鬼滅の刃』も参考に? 白馬村立白馬南小学校で水泳授業を実施
白馬村B&G海洋センター(長野県)
長野県白馬村B&G海洋センターは2020年7月13~22日にかけて、白馬村立白馬南小学校で水泳授業を行いました。「学校体育実技指導協力者派遣事業」の協力者として2年連続で長野県教育委員会より委嘱されたもので、学校の授業として実施されました。
今年は新型コロナウイルスの影響によって夏休みのプール開放が中止され、水泳授業の重要性が増しました。レポーターの西澤さんは昨年も白馬南小学校での水泳授業を受け持ち、ボランティアとしては10年前から夏休みのプール開放で指導を行ってきたベテランですが、「夏休みのプール開放がないため、授業だけでしっかりと指導しなければならない使命が重くのしかかって不安もありました」と振り返ります。
また、なかなか天候にも恵まれず、7月初旬開始の予定が7月中旬にずれ込み、終業式直前でなんとか全学年で目標を達成することができたそうです。授業は45分ですが、実際に指導に充てられるのは30分程度。限られた時間のなかでステップアップしてもらうために、写真の活用や授業ごとにポイントをまとめてホワイトボードで掲示するといった工夫を凝らしました。
「時間がないからと急ぎすぎても生徒たちの理解が進みませんから、丁寧に指導するところとさらっと指導するところでメリハリもつけました。かつて指導者養成研修で『準備8割』と学んだことを思い出しながら、しっかりと計画を立てて授業に臨みました」
学校の授業ならではの難しさは、1年生から6年生の全校生徒を指導することでしょう。「学年に応じて、より理解を深めるための言葉選びに苦労しました。念頭に置いたのは、生徒たちの興味をひく言葉を選ぶことです」。
なかでも平泳ぎの足の型を完成させるために一番多く授業を行ったという4年生には、大流行の漫画『鬼滅の刃』を真似て説明したとか。生徒たちは「みどりコーチのおかげで平泳ぎがとってもうまくなりました。また海洋センターで会ったら平泳ぎをおしえてくださいね」と、ほぼ全員が平泳ぎの足の型を習得できたそうです。
また、学習指導要領の改訂により2020年度から小学5、6年生の必修となった背浮きを身につけるため、事前に紙芝居を用いて背浮きの“良い例”と“悪い例”を説明しました。しかし曇り空が多く、少し肌寒かったこともあり、なかなか力を抜いてゆっくり浮いていられるような天候にならなかったそうです。ようやく晴れ間が現れた最終日には、全員が背浮きをしっかりできるようになりました。
授業終了後には、生徒たちから西澤さん宛にたくさんのメッセージカードが届きました。なかには「コーチに教えてもらって平泳ぎのキックがとても上手になりました。来年もよろしくお願いします」と、早くも来年の西澤さんの指導を待ち望む声も届いていました。
B&Gレポーター 白馬村B&G海洋センター・西澤 みどり