2022.02.08 UP B&G PR大賞 【速報】「2022 B&G PR大賞」決定!
海洋センター・海洋クラブの「魅力」を伝える、応募作品4,800点
B&G財団は、海洋センター・海洋クラブが
自らその魅力を発信する取組みを表彰する「B&G PR大賞」を開催しています。
今年も3部門に4,800点のご応募が集まり、2月8日(水)B&G財団事務局で優秀作品を選ぶ審査委員会が行われました。審査は、7名の有識者(全員出席)により行われました。
PR大賞審査委員(任期2022年1月1日から2023年12月31日)
役職 | 氏名 | 現職 |
---|---|---|
委員長 | 岸 ユキ | 女優 画家(B&G財団評議員) |
委員 | 中江 有里 | 女優 脚本家 作家(B&G財団理事) |
〃 | 広瀬 秀貴 | 株式会社日本レジャーチャンネル 代表取締役社長 |
〃 | 木場 弘子 | フリーキャスター 千葉大学客員教授 |
〃 | 清水 国明 | タレント 歌手 作家 冒険家 |
〃 | 前木 理一郎 | 読売新聞東京本社 専務取締役 編集局長 |
〃 | 田辺 宏 | 一般社団法人共同通信社 組織財政改革本部 事務局長 |
(就任順、敬称略)
まちレポの部
海洋センター・海洋クラブの日々の活動をSNS投稿で伝える「まちレポの部」では、周防大島町B&G海洋センター(山口県)の作品が「SDGsが注目される中、地元の商船高専、海上保安庁、地元自治会と海レク愛好者が連携し海洋ごみ問題に取り組んだ」と評価され最優秀賞に選ばれました。
この他、「木を燃やすことから多くの学びを得ている」と評価された岩泉町B&G海洋センター(岩手県)などの10点が優秀賞に選ばれました。
賞 | 投稿者 | 投稿内容(抜粋) |
---|---|---|
最優秀賞 |
山口県 周防大島町センター |
「海ゴミゼロフェスティバルin周防大島」を開催。大島商船高専や柳井海上保安暑、地元自治会、大島海洋クラブ、B&G育成士会など約90名が参加し、町長挨拶の後、海岸と海上(漂流ごみ)を清掃し、軽卜ラ約2台分のごみを回収😅 漂着ごみ専用ごみ箱「B&G拾い箱」を設置し、日頃から艇庫の利用団体に海ゴミを集めてもらいます。 |
優秀賞 | 北海道 愛別町センター |
3日間、小学生を対象に「天神クラブ2022」開催。北海道教育大学旭川校の学生も手伝い。 1日目、青少年海外協力隊参加者に、ペルーの国際協力の仕事を教えてもらいました。 2日目、南極越冬隊の旭川工業高等専門学校教授に、南極大陸のお話を聞きました。 3日目、ドローン講師に、ドローンが飛ぶ仕組みや飛ばし方の技術などを学びました。 |
〃 | 岩手県 岩泉町センター |
「秋の夜長の焚ファイヤー」を開催。適切な火が生み出す恩恵とその美しさ、そして逆に多すぎる火の怖さについて考えてほしいと開催に至りました。 上手に燃やしてやると、燃えカスはほとんど残りません。 でも、一人一人、身体の大きさも個性も違うように木の種類も太さも密度も違うのです。 |
〃 | 宮城県 加美町中新田センター |
「BG塾」5日間の日程終了。22名が参加し、学習はもちろん防災講話、障がいスポーツ体験、体軸体操、カヌー体験、野外炊飯など内容盛りだくさんで、夏の思い出をたくさん作りました!やはり最後の終了証授与式では涙を流す子もいて、職員もつられて涙涙・・・(´;ω;`)ウゥゥ |
〃 | 群馬県 明和町センター |
みなかみ町センターで群馬県連協カヌー教室。県内4センター19名の子どもが参加。水辺の安全教室を寸劇で楽しく勉強!カヌーは、初めての子も最後は全員でカヌーリレー。初めてのサップにプルプルしたり、メガサップの上で相撲を取ったり、飛び込んだり、最後はメガサップに全員乗って記念撮影!まんてん星の湯でさっぱり、たくみの里「おめんの家」で夏休みの工作を仕上げました。 |
〃 | 長野県 白馬村センター |
白馬村スポーツ協会主催の小学生向けスラックライン教室とコラボして、『プールでスラックライン教室』を開催。隣の大町市を拠点とする「スラックラインラバーズ大町」に、ご指導頂きました。同会は、県内外の他のBGプールでもスラックラインを開催しているので、興味のあるセンターはご連絡下さい!との事でした😆 今までにない、新しいプールでのアクティビティになりました。 |
〃 | 長野県 上松町センター |
海洋センターで「防災拠点」事業「テントサウナスパ体験」を開催。避難所生活が長期化した際、エコノミークラス症候群やメンタル疾患の予防やお風呂の代替となることから避難者研修に位置付け。サウナスパ健康アドバイザーを講師に招き、テントサウナの設営から体験を行いました。上松町ならではの工夫として、ひのきオイルやひのき玉を使い、香りによる癒しもプラスしました🌲 |
〃 | 新潟県 胎内市中条センター |
●親子で楽しむチャレンジスポーツ"夏"●毎年恒例のカッパ隊長による水辺の安全教室からスタートし、カヌー体験、マリンジェット体験、トーイングチューブ体験、水辺遊びと、内容盛りだくさん。夏の海を遊び尽くした1日となりました。水辺の楽しさ。そして海がもたらす大いなる恩恵。その海とどう向き合っていくか。そんなことを子供たちに伝えていけたらと、これからも活動を続けていきます |
〃 | 兵庫県 南あわじ市南淡センター |
海洋センター艇庫で、「防災拠点」事業「救助艇(手漕ぎボート)研修」を南あわじ市危機管理課とB&G指導者会が連携し、市消防団、市職員など17名を対象に実施。消防署から救助活動の原則、水難救助の特性・活動範囲などの救助活動、市役所危機管理課から「津波フラッグ」の説明、B&G指導者会から落水時のセルフレスキュー、ロープを使った救助、救助ボートの基本的な操作など教え、実習を行いました。 |
〃 | 香川県 池田クラブ |
海洋クラブの救助艇で海ごみの回収に行ってきました。小豆島の東にある崖に囲まれた海岸で、アクセスが悪く、長年に渡り海ごみが放置されている場所です。今春の海ごみフェスティバルから半年にわたり、地元釣りクラブの代表が一人で海ごみを集め、不燃ごみ、可燃ごみの分別もしてくれました。 今回は約2時間かけて船を現地に走らせ回収のお手伝いをし、軽トラック四台分の海ごみを回収しました。 |
〃 | 長崎県 南島原市加津佐センター |
海洋センターの人気企画「海ノート山ノート」春🌸 第二回「食べれる山菜を学び、山の天丼を作ろう‼️」開催 食べられるものと、食べられない物の話しや、タケノコの効率的な掘り方‼️そして、タラの芽はどこにどうやってなっているのか✨そして、火を起こして羽釜でご飯を炊き、天ぷらにして天丼を作りました🍜 |
副賞:最優秀賞 商品券3万円分、優秀賞 商品券1万円分
おもてなしの部
海洋センター・海洋クラブを訪れた利用者が気持ちよく・楽しめる場とする取組みを募集した「おもてなしの部」では、雲南市加茂B&G海洋センター(島根県)の作品が「地元の伝統である獅子舞は、コロナ禍の閉そく感を打ち破る活気を生む」と評価され最優秀賞に選ばれました。
この他、「フードバンク事業への素早い取り組み」と評価された高島市高島B&G海洋センター(滋賀県)などの10点が優秀賞に選ばれました。
賞 | 投稿者 | 内容 |
---|---|---|
最優秀賞 | 雲南市加茂
B&G海洋センター (島根県) |
プールで獅子舞 …プールで新春獅子舞と体験会 |
優秀賞 | 弘前市B&G海洋センター (青森県) |
お花見カヌー体験 …弘前さくら祭りでカヌーの遊覧形式体験会 |
〃 | 亘理町B&G海洋センター (宮城県) |
SDGs海底探検 …鳥の海湾にカヌーで行き海底散策 |
〃 | 磐田市竜洋B&G海洋センター (静岡県) |
クリスマスリース作り …親子・家族でクリスマスリースの手作り教室 |
〃 | 岩国市美和B&G海洋センター (山口県) |
中学生以上女性限定の水泳教室 …女性限定で、周りの目を気にせず水泳教室 |
〃 | 由利本荘市大内B&G海洋センター (秋田県) |
ナイトプールライトアップ …夏季プールのナイター営業でライトアップ |
〃 | 高島市高島B&G海洋センター (滋賀県) |
食料配付 …貧困、一人親家庭、暮らしに不安を抱える方へのフードバンク |
〃 | 岩泉町B&G海洋センター (岩手県) |
オリ・パラ展示 …オリ・パラの記念品展示と記録シート設置 |
〃 | 玉村町B&G海洋センター (群馬県) |
アンブレラスカイ飾り付け …カラフルな傘を見上げハッピーな気分に |
〃 | B&G池田海洋クラブ (香川県) |
海ごみアート工作と展示 …海洋クラブ員とワークショップで環境問題 |
〃 | HONKI University B&G海洋クラブ (神奈川県) |
カヌー・ラフト体験 …ジャンボプールを借り切りアトラクション |
副賞:最優秀賞 JLC賞 株式会社日本レジャーチャンネル提供 アクションカメラ、優秀賞 商品券2万円分
やらかし川柳の部
季節ごとに「初めての○○」、「海・山」など4つのお題を定めて、やらかし体験を募集した「やらかし川柳の部」では、お題ごとの優秀作を選んだ後 その中から最優秀賞を選んでいただきました。32句の候補作から、夏のお題「海・山」柳号“どんぐり師匠”さんの作品が、「日本一の富士山と小さなスマホの対比が面白い」、「今やスマホは個人情報が詰まった貴重品」と評価され、最優秀賞に選ばれました。
この他、3つのお題から優秀賞が選ばれました。
賞 | お題 | 川柳 | 柳号 |
---|---|---|---|
最優秀賞 | 海・山 | 富士下山 スマホ忘れて また登山 | どんぐり師匠 |
優秀賞 | 初めての○○ | 初SUP(サップ) 頑張る姿 小鹿かな | はるまま |
〃 | わが家・家族 | 靴下の 片方だけが 3つある | 天井忍者 |
〃 | スマホ | 長い列 残高不足で 止まるレジ | 山法師 |
副賞:最優秀賞 商品券10万円分、優秀賞 B&G Tシャツ