事業内容を知る 海洋センターを活用した学習と体験による子育て支援事業「BG塾」
静岡県御前崎市 2018 BG塾レポート 静岡県御前崎市B&G海洋センター
事業名 | BG塾で夏休みの楽しい思い出いっぱい作っちゃおう! | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
開催日時 | 平成30年8月6日~8月10日 9:00~16:00 | ||||||
開催場所 | 静岡県 御前崎市B&G海洋センター | ||||||
参加者 | 20人 | 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 |
3 | 11 | 1 | 2 | 3 | |||
参加費 | 無料 | スタッフ数 | 4人 |
プログラムのキーワードは、「楽しめる」・「学べる」・「思い出になる」
B&G海洋センターロビーで放課後の宿題や学習コーナーのようなことができたらと考えていたこともあり、BG塾に取り組むことになった御前崎市B&G海洋センター。
5日間の日程や内容を記載した募集チラシを海洋センターで配付すると、すぐに定員に達し、このような事業へのニーズが高いことが分かりました。
プログラムは、参加者が「楽しめる」・「学べる」・「思い出になる」をキーワードに、雨天時のことも考え、試行錯誤しながら組みました。単に、夏休みの宿題をこなし、適度に運動をさせるだけでは家で過ごすことと変わらないため、学校では行わないような運動や学習(トランポリン体験・ニュースポーツ体験・自己紹介模造紙作成等)、夏ならではの体験(水鉄砲大会・水風船合戦)、乱れがちになる夏休みの生活についての学習(健康作り課出張食育講座)、我が御前崎市の歴史学習(社会教育課出張ウミガメ講座・御前崎地区学び歩き講座)を盛り込んだ内容にしました。
御前崎市に協力依頼し、スタッフ派遣を実現
御前崎市B&G海洋センター BG塾主なプログラム
主なプログラム | |
---|---|
1日目 | 開塾式&レクリエーション、学習、トランポリン教室、御前崎風景画 |
2日目 | 学習、御前崎風景画、水鉄砲大会 |
3日目 | 学習、社会教育課出張ウミガメ講座、運動塾 |
4日目 | 学習、社会教育課御前崎地区学び歩き、ニュースポーツ体験 |
5日目 | 学習、健康づくり課食育講座、閉塾式&レクリエーション |
上記のプログラムを実施するために、御前崎市に協力を依頼し、地域学習やウミガメ講座などを実施。また、御前崎市B&G海洋センターを管理している公益財団法人御前崎市振興公社からもスタッフを派遣いただき、BG塾を実施しました。
御前崎市B&G海洋センター BG塾講師やサポーターの集め方
- 御前崎市役所健康作り課、社会教育課に事前に事業説明し、協力を依頼
- 公益財団法人御前崎市振興公社からのスタッフ派遣
小学生にとっての夏休みは大人になっても鮮明に思い出せる貴重なもの
御前崎市B&G海洋センターのBG塾の主担当を務めた増田さんは、「夏休みは冬休みや春休みに比べると期間が長いため、過ごし方によっては充実させることもできれば、だらだらともったいない過ごし方をしてしまう場合もあります。小学生にとっての夏休みは大人になっても鮮明に思い出せる貴重なもので、その思い出や体験が大人になって楽しかった思い出として残るだけでも人生の宝物になると思います。参加者が将来、『小学校の時にBG塾に行ったな~ 』と思い出してくれた時、私達担当スタッフはBG塾が成功したと評価できると思います。この事業の必要性・継続性を強く感じた5日間でした。」と語り、この事業に手ごたえを感じているようでした。
御前崎市B&G海洋センター BG塾の主な成果
- 1年生から5年生の参加者だったが、自然に上級生が下級生の面倒を見る傾向が見受けられ、学年別に区切らなくても事業を成立させることができた
- 市役所各課の出張講座を取り入れることで、海洋センターで生涯学習の場を提供することができた
- 体育館やプールでの教室やイベント開催以外に、会議室での事業展開の可能性の発見ができ、BG塾開催後に会議室イベントの企画開催ができた
-
子供達の反応も良く大好評だったトランポリン教室
-
自分がどんな食事をしたいか、紙の食物の絵を並べてバランスの良い食事になっているかなど、保健師さんと一緒に食事の摂り方について考えた食育講座
-
細かいところまで色を塗っていた様子が印象的だった、御前崎海岸や灯台を写生した御前崎風景画
-
みんな笑顔で外遊び 青空のもと、芝生の上で実施した水鉄砲大会
B&G財団メールマガジン
B&G財団の最新情報をメールマガジンにてお送りいたします。ご希望の方は、登録ボタンよりご登録ください。