新規B&G海洋クラブの紹介(2020年度) B&G坂井市わんぱく海洋クラブ
地元の豊かな自然に触れ合いながら郷土愛を育む 福井県坂井市に海洋クラブが誕生!
今年度新たに登録された「B&G坂井市わんぱく海洋クラブ」(福井県坂井市)を紹介します。
坂井市わんぱく海洋クラブは、坂井市教育委員会が青少年健全育成事業として取り組む「わんぱく少年団」事業を軸に、これまで小学生を対象に行っていた海水浴や磯観察、キャンプ等の自然体験活動を実施。
今後、保護者や地域の大人も体験できるよう対象を拡大し、多くの市民に地元の自然の豊かさを理解してほしいとの想いから設立を決意。新たに配備されるSUPなどの器材を活用し、河川やダム湖でのSUP体験会を企画するとともに、クラブ員を拡大して活動の幅をさらに広げていきます。
活動水面である「二の浜海岸」は越前加賀海岸国定公園内にあり、美しい景観を眺めることができる遊歩道が整備された磯浜海岸で、磯観察など環境教育に最適なフィールドです。浅瀬で見通しも良いことから、マリンスポーツにも良好な環境となっています。
周辺には「東尋坊」「越前松島」「雄島」「九頭竜川」など観光名所も多く、豊かな自然に恵まれています。
昨年8月、コロナ禍の夏休みでも子どもたちに海に親しんでもらおうと、B&G財団が貸出しているSUPを活用して実施した「SUP体験&磯観察」では、定員60人のところ保護者を含め240人を超える申込みがあり、海での活動に対する地域住民のニーズも高まってきています。
二の浜海岸における「SUP体験&磯観察」
市内には「坂井市丸岡B&G海洋センター(屋内温水プール)」と「坂井市春江B&G海洋センター(プール・体育館)」があることから、両施設と連携した事業実施を計画しています。
海洋センターでセルフレスキューなど安全に関する知識や技術、カヌー・SUPの乗り方やパドリングの基本動作を身につけてから、海や川での体験にステップアップしていくことが可能となり、初めての人でも安心してマリンスポーツにチャレンジできるようになります。
また、小学校を卒業した子どもたちが中高生になっても、市が登録する「ジュニアリーダー」としてクラブ活動や清掃活動などをサポートする体制を整えるなど、将来の地域活動の担い手の育成にも力を入れています。
地元の海、山、川、豊かな自然に恵まれた環境を活かして様々な活動を展開する「B&G坂井市わんぱく海洋クラブ」。今後の活動に期待が高まります。
代表者コメント
-
坂井市教育委員会
生涯学習スポーツ課 課長 古川 敬一 氏坂井市は海・山・川に恵まれ、これまでも多くの自然体験活動を行ってきましたが、海洋クラブへの登録でこれまで以上の体験を市民の皆さんにお届けできるようになることをうれしく思っています。
これからも活動を通して、地元を愛し、地元に貢献できる心身ともに健やかな青少年の育成に力を入れていきます。
B&G海洋クラブはマリンスポーツ活動、水辺での環境学習や環境保全活動などの自然体験活動を通して、地域の子どもたちの健やかな成長を支援する組織(団体)で、現在の海洋クラブ数は全国293ヵ所。子どもから高齢者まで12,000人を超える海洋クラブ員が、各地でカヌーやヨットを楽しむと共に、水辺の安全学習やクリーン活動などを実施している。
マリンスポーツを中心に活動している団体に加えて、水辺の保全活動や環境学習を行う団体も登録できる制度へと変更し、さまざまな団体を仲間として迎え入れ、青少年の健全育成を共に推進する体制づくりを進めている。
新規海洋クラブについては、登録後、随時ホームページで紹介していきます。
お問い合わせ先
B&G財団 事業部 海洋センター・クラブ課 TEL:03-6402-5314
住所:東京都港区虎ノ門3-4-10 虎ノ門35森ビル 9F e-mail:center@bgf.or.jp
B&G財団メールマガジン
B&G財団の最新情報をメールマガジンにてお送りいたします。ご希望の方は、登録ボタンよりご登録ください。