初開催!
オンライン砂ASOBeach ~海と日本プロジェクト~
「海に入らなくても水着にならなくても海を楽しもう!」をテーマに毎年開催している砂ASOBeach。今年は自宅からでも海を感じてもらえるように「オンライン砂ASOBeach」を2020年10月18日(日)に開催。約300人の方に参加いただきました。
オンラインヨガ
午前10時にプログラムがスタート。最初のプログラムは「海をイメージしながら、オンラインヨガでリラックス!」です。ヨガインストラクターの酒井孝子さん(Land Sup Shibuya ディレクター、ROXY fitness 公式アンバサダー)に、どこでもできるビーチヨガを指導いただきました。
参加者は海洋センターのロビーや体育館、グラウンド、自宅など思い思いの場所で体験しました。
-
ヨガインストラクター 酒井孝子さん
-
オンラインヨガでリラックス!
-
参加者の様子(滋賀県高島市)
-
参加者の様子(静岡県牧之原市)
フレスコボールに挑戦
11時からは「フレスコボールに挑戦!」。日本フレスコボール協会会長の窪島剣璽さんが競技ルール等の説明をし、各自ペアを組んで練習した後、5分間のラリーに挑戦します。最高は23回で富山県から参加した2組のペアが記録しました。「これは面白い」「相手が打ち返しやすい球を打つのが大変」「思いやりのスポーツといわれる理由がよくわかった」というコメントが寄せられました。
-
日本フレスコボール協会会長 窪島剣璽さん(右)
-
ライブ配信中の様子
-
参加者の様子(島根県雲南市)
-
参加者の様子(富山県富山市)
世界に一つだけ!オリジナルライフジャケット、オリジナルサンダル
13時からはオリジナルのライフジャケットと、サンダルづくりにチャレンジしました。ライフジャケットにマーカーペンやフエルトワッペンでデコレーションしたり、ビーチサンダルに好きなデザインの下絵を描き、カッターで切り取るなどして、各自で装飾を施しました。参加者から「自分だけのかわいいライフジャケットができた」「来年はこのサンダルで海に行く」といった声が寄せられました。
-
オリジナルライフジャケットづくり
-
タブレットを見ながら制作中(熊本県湯前町)
-
オリジナルサンダルづくり
-
制作中の様子(熊本県湯前町)
-
完成した作品を手に記念撮影
-
個性あふれる作品ができあがりました
海のものしり王は誰だ!?
最後は、海についての知識を競いあうクイズ大会「海のものしり王は誰だ!」を実施。海なし県や海岸線の長さ、島の数、海洋生物、水辺の安全など、全部で25問を出題し、21問正解された方がものしり王に輝きました。
全プログラム終了後、「海に行きたくなった」「来年は家族で海遊びがしたい」「スイカ割りもしたい」などの感想が聞かれ、多くの参加者に海を感じてもらうことができたと思います。
担当者の感想
事業部事業課 稲 優大(鹿児島県天城町より1年間出向)
MCを担当しました、稲です。今回初めての試みでしたが、オンラインという環境で全国の方と交流ができて、良い経験になりました。来年は皆さんと海でお会いできれば嬉しいです。皆様のご参加をお待ちしています。
その他の関連事業
B&G財団メールマガジン
B&G財団の最新情報をメールマガジンにてお送りいたします。ご希望の方は、登録ボタンよりご登録ください。