連載企画

注目の人:全国の海洋センター・クラブで活躍する方や、スポーツ選手など、B&G財団が注目する人にインタビューをしています。

No. 80

木造ヨットの技術で世界を驚かせた、佐野末四郎さんの職人魂

木という素材の可能性を追求してやまない、
江戸時代から続く船大工の末裔

東京都江東区で八代続く、木船の造船所に生まれた佐野末四郎さん。幼い頃からカンナやノミを使って遊び、小学5年生の夏休みにはディンギーヨットを自作。中学~高校時代には全長6.7mの木造ケッチ(2本マストの外洋ヨット)を完成させ、アメリカのヨット専門誌もはるばる取材に訪れました。
その後に建造した木造艇も記事で紹介され、「サノマジック」と賞賛された佐野さんの技術力。33歳で世界屈指の高級ヨット造船所として知られるオランダのハイスマン王立造船所に招聘され、わずか半年で技術職の最高位であるゴールデンハンドに昇格しました。
「木には水や養分を通す細かい導管が張り巡らされており、それがクッションとなって波の振動を吸収し、優れた断熱効果も発揮してくれます」
こうした特性は、どんなハイテク素材にも見られないと語る佐野さん。木という素材が「サノマジック」によってどのように生まれ変わっていくのか、お話いただきました。

プロフィール

木の船の建造で知られる佐野造船所八代目、佐野一郎氏(東京都江東区無形文化財)の三男として、1958年(昭和33年)誕生。工学院大学専門学校造船科卒業後、オランダのハイスマン王立造船所に従事し、帰国後の1995年、「サノ・ヨットビルディング」(現:サノマジック)設立。1998年から「カヌー製作講習会」をはじめ、2003~04年には船の科学館でも開催。2008年からはマホガニー製フレームの自転車を作りはじめ、国内外で注目を集めている。

画像

第4話原石を磨け!

独立への道

画像

独立後に手がけた3.3mのセーリングカヌー。芸術品とも言うべき美しさに見惚れてしまいます

 組木細工などに見られる日本の職人技は、磨けば輝くダイヤの原石だと語る佐野さん。ハイスマン造船所に行って、その原石(技術力)の価値を高める磨き方(芸術性)の大切さを知りました。

 「ハイスマンでは、顧客が喜ぶような美しさをいかにして表現するかを学ぶことができました。それゆえ、身につけたノウハウを活かして日本の職人技に磨きをかけた作品を作りたいと思いました」

 日本に帰ったら、ヨーロッパでの経験を形にしたいと願った佐野さん。ところが、東京に戻ってみるとバブル経済の破綻を受けて、プレジャーボート業界も混迷していました。

 「時代が揺れ動くなかで、お金のためにいろいろ妥協しながら仕事を進める業者もいましたが、そこで思い出したのが、子どもの頃に祖父に言われた『人の真似をして人の上には立てない』という言葉でした。

 この話を聞いたとき、私は『画家でも最初は真似から入るじゃないか』といって反論しましたが、祖父は『確かに、何も身についていなければ真似から入るしかない。しかし、佐野家はアメリカが建国する前から木の船を作っていて、お前はその血を受け継いでいるのだから誇りを持て。なにがあっても人の真似をする必要なんてないのだ』と言われました」

 祖父の言葉を思い出して、江戸時代から続く職人のプライドを自覚した佐野さん。妥協なき船作りに力を注ぐため、実家を離れて独立し、“サノ・ヨットビルディング”(現:サノマジック)を立ち上げました。

画像

ハイスマン造船所の社長、ウォルター・ハイスマン氏。佐野さんの腕を高く評価し、デュッセルドルフ・ボートショーへの出展を後押ししてくれました


画像

3年がかりで作り上げた9.3mスクーナー。見た目の美しさだけでなく、船体の軽量化によって優れた帆走性能を備えました

衝撃のヨーロッパデビュー

 「独立後、全長9.3mのスクーナー(後部マストが高い2本マストの外洋ヨット)を作りたいというオーナーが現れたので、これまでに身につけたノウハウを全力投入しました」

 一般的に、木造のヨットは重くなるので陸上保管は向かないと言われています。しかし、佐野さんは独自のシングルプランキング(単層外板)工法によって、FRP(強化プラスチック)製の船よりはるかに軽くて陸上保管にも耐える丈夫な船体を3年かけて完成。船内の造作も、ハイスマンで培った腕を駆使して美しいキャビンに仕上げました。

 また、このヨットの建造を始めた話をハイスマンのウォルター社長が知ると、世界的に有名なドイツのデュッセルドルフ・ボートショーに出展する段取りを整えてくれました。

 「帰国してからも、社長は私のことをとても気にかけてくれていました。江戸時代から続く船大工の技術は残さなければいけないと心配していたのです」

 ウォルター社長の計らいによって、ヨーロッパでデビューすることになった佐野さんのヨット。ところが、オーナーの事情によって出展が見送られてしまったため、急遽、全長6.2mのモーターボートを建造。ボートショーの出展に間に合わせて、ウォルター社長の好意に応えました。

 「このボートを出展した際、“搭載エンジン:ディーゼル35馬力”“速力:17ノット(32km/h)”と表示したところ、誰からも信じてもらえませんでした。6.2mの木の船が、たった35馬力のエンジンで17ノットも出せるとは思えなかったのです」

 佐野さんをよく知るハイスマンの設計技師たちでさえ、「それはあり得ない」と言いましたが、展示が終わって倉庫に運ぶ際、片手で押しただけで台車に載せたボートが動いたため、皆があ然としてしまいました。

 「9.3mのスクーナーと同様、シングルプランキングでFRPよりも軽くて丈夫に仕上げていたので、簡単に動いたのです。その後、運河に浮かべて試運転をしたところ、あっという間に17ノットまで加速したので、また驚きの声が上がりました」

 祖父の言葉を胸に、誰の真似もせずに自分の腕を信じて建造に励んだ佐野さん。このボートは、まさに江戸時代から受け継がれた職人技がヨーロッパで培った工芸美によって磨かれた逸品でした。(※最終回に続きます)

画像

9.3mスクーナーの重厚なキャビン。先祖伝来の技術とハイスマンで培った美学が融合した出来栄えになりました

画像

スクーナーの代わりに出展したモーターボート。たくさんの人が見学に訪れ、大きな注目を集めました

画像

ボートショーが終わった後、試運転で快走するモーターボート。
佐野さんの言うとおり17ノットのスピードが出たため、皆が驚きました

写真提供:ホームページ SANOMAGIC-佐野末四郎の世界