連載企画

注目の人:全国の海洋センター・クラブで活躍する方や、スポーツ選手など、B&G財団が注目する人にインタビューをしています。

No. 78

島の子どもたちに、美しい海の大切さを伝えたい!


上:与論町B&G海洋クラブの活動
下:与論町B&G海洋センター

~海の環境を守りながら島の活性化をめざす~
与論町B&G海洋センター・クラブ(鹿児島県)

沖縄本島を沖に臨む鹿児島県の与論島。さんご礁で囲まれた島の沿岸は風が吹いても大きな波が立たないため、ウインドサーフィンのメッカとして知られ、プロの選手たちがトレーニングに訪れます。
地元の与論町B&G海洋センター・クラブでもウインドサーフィンに力を入れ、練習を重ねた不登校の高校生たちが大会で活躍するなどの成果を上げました。
「少子化の波は与論島にも押し寄せています。ですから、これからは島の伝統を継承していく文化的な活動にも力を入れていきたいと思います」と語る海洋センターの柳田所長。

今回は、平成24年度からNPO法人による指定管理に移行したことを受け、新たな事業展開に期待を寄せている与論町B&G海洋センター・クラブの活動を紹介します。
プロフィール
●与論町B&G海洋センター・クラブ

昭和56年、島在住のマリンスポーツ愛好家が集まって与論町B&G海洋クラブを設立し、地元の子どもたちにウインドサーフィンやカヌー、水上スキーなどを指導。平成4年には艇庫・プールによる海洋センターが開設され、活動が拡大した。

なお、海洋センターの運営は平成24年度から指定管理制度を導入。現在は、NPO法人「ヨロン島スポーツクラブ」が指定管理者として業務を担っている。
画像

第5話(最終話)みんなの知恵を集めて、夢のパナウル王国を築きたい!

インタビュー :

与論町 南 政吾 町長(ヨロン パナウル王国 国王)

与田中國重 教育長

昭和50年代、さまざまな自治体が地域の特色をあしらったネーミングでパロディ国家の名乗りをあげ、観光や地場産業の振興に活用しました。与論町も、昭和58年に“ヨロン パナウル王国”を建国。パナ(花=ハイビスカス)とウル(さんご礁)のイメージを大切にしながら、地域の活性化を進めました。

ハイビスカスとさんご礁に囲まれた、“ヨロン パナウル王国”。そんな美しい国で “スポーツ・健康・人づくり”事業を展開している海洋センター・クラブについて、国王の南 政吾 町長、ならびに田中國重 教育長に語っていただきました。

プールができた恩恵

―――ヨロン パナウル王国を建国した当時の島の様子を教えてください。

町長:
与論島は昭和50年代に入って観光客が増え始め、ピークの昭和53年には15万人以上の来島者で賑わいました。ヨロン パナウル王国は、そのような時代背景のなかで生まれたリゾートアイランドのシンボルでした。

―――こうしたなかで、平成4年に海洋センターが開設されました。施設のどのような点が地域の人たちに喜ばれましたか。

町長:
当時、私は町の観光協会の副会長でしたが、島をあげて施設の完成を祝ったことを覚えています。海に囲まれた島なのに泳げない子が多かったので、プールができて水泳教室が開かれるようになったことが、特に喜ばれました。
教育長:
私たちが子どもの頃は、海は格好の遊び場で、釣りや磯遊びをしながら自然に泳いでいました。しかし、時代とともに親が忙しくなって子どもの面倒をみるゆとりが減るにつれ、『海は危険だから近寄るな』といって子どもを海から遠ざけてしまうようになりました。その点、指導者がいるプールなら安心して子どもを預けることができますから、多くの子が海洋センターに通って泳げるようになっていきました。
町長:
島の基幹産業は農業ですから、腰を痛めた農家の高齢者がたくさんいます。その方々も、プールに通って水中ウォーキングをするようになりました。うれしいことに、このたび財団から助成をいただいてプールを温水化することになりました。これで、季節を問わずプールに通うことができるので、ますます高齢者の健康増進に役立つと思います。
画像

海洋センターのプール、艇庫は町の宝物だと語る、右からヨロン パナウル王国の南 政吾 国王(与論町 町長)、田中國重 教育長

画像

ヨロン パナウル王国のパスポート。ホテルなどでこれを入手すると、王国指定の店舗や施設で割引などの特典が得られます

画像

島のさまざまな人たちから利用されるようになっていった海洋センターのプール。温水化工事に向けたB&G財団の助成を受け、今年完成します

医療費削減の効果に期待

画像

会議で活発に意見を交わすヨロン島スポーツクラブのスタッフの皆さん。今年度からは海洋センターの運営も担うようになりました

―――今年度から、海洋センターの運営をNPO法人ヨロン島スポーツクラブに指定管理委託することになりました。今後、どのようなメリットが期待できますか。

町長:
行政の運営にはさまざまな制約がありますが、民間なら柔軟に対応できる部分が多々あります。民間の力で運営面のいろいろな工夫ができるのではないかと思います。
教育長:
行政の運営とは異なり、利益が出たら職員に還元することもできますから、スタッフは皆、意欲満々です。プールの温水化が実現すれば、さらに可能性も広がります。
町長:
ヨロン島スポーツクラブは総合型地域スポーツクラブとして平成19年度から運営を開始しましたが、実は町の国保医療費の持ち出し分が年を追うごとに減っており、昨年度は3年前の半分以下になりました。明確に調べたわけではありませんが、スポーツクラブを通じて多くの住民が体を動かした結果なのではないかと考えています。

さんご礁の海は貴重な資源

―――昭和53年をピークに観光客が減少したそうですが、今後、どのような島の活性化策が考えられますか。

町長:
地域の活性化という意味では、どこの自治体でも企業誘致を考えますが、島で何ができるのかを考え、地元で産業を興して流通を活発化することも大切です。その際、鍵を握る大きな要素の1つが、さんご礁で囲まれた美しい海だと思います。
教育長:
エコツーリズムが注目されつつある昨今の事情を考えれば、さんご礁で囲まれた海はうねりや波があまり入らなく安全性も高いので、子どもたちの環境学習にも最適です。その際、海洋センターという活動拠点があることは大きなメリットです。
町長:
グラスボートを使って親子で海底散策なども簡単に楽しめますから、さんご礁の海は貴重な観光資源です。この島の恵みをどのように活用していくべきか、さまざまな人の知恵を集めて夢のパナウル王国を築いていきたいと思います。

いろいろなお話、ありがとうございました。

画像

与論島でカヌーを楽しむ皆さん。さんご礁に囲まれた穏やかな海では、
さまざまなアクティビティが楽しめます

写真提供:与論町B&G海洋センター・クラブ