2014B&G広報大賞決定!昨年を上回る2,404件の応募を記録!
大賞は、香美町香住(兵庫県)。初めて新聞の部から選出

今年もテレビや新聞、雑誌などの専門家8名の方々に、審査を行っていただきました
年間を通じて積極的な広報活動を展開し、B&Gプランの普及に努めた海洋センター・海洋クラブを表彰する「B&G広報大賞」。2014年の審査会は、岸ユキ氏を委員長として以下8名の審査委員が出席し、1月16日(金)にB&G財団会議室で実施しました。
今回は、昨年の2,140件を上回る2,404件の応募があり、2段階の内部審査を経て、4部門36作品の中から18作品が優秀賞に選定されました。その中から、「新聞の部」で選ばれた香美町香住B&G海洋センターが大きな支持を集めて広報大賞を受賞いたしました。なお、「新聞の部」から大賞が選ばれたのは今回が初の快挙でした。
「B&G広報大賞」審査委員 |
---|
審査委員長 | 岸 ユキ 氏 | 女優、B&G財団評議員 |
委員 | 中井 一平 氏 | 読売新聞大阪本社 専務取締役 |
〃 | 田久保 雅己 氏 | 株式会社舵社 常務取締役、B&G財団 施設整備委員 |
〃 | 加藤 雅章 氏 | 株式会社ロボット 執行役員 ウェブ・コミュニケーション部 部長 |
〃 | 山下 勲 氏 | 社団法人日本写真家協会 会員、B&G財団 フォトアドバイザー |
〃 | 小谷 和彦 氏 | 株式会社TBSテレビ ネットワーク局ネットワーク部 担当部長 |
〃 | 谷川 真理 氏 | マラソンランナー、流通経済大学 客員教授、B&G財団 評議員 |
〃 | 前岡 良徹 氏 | 株式会社日本レジャーチャンネル 代表取締役社長 |

記者との交流から生まれた連載エッセイ
日頃から、プールや体育館の事業を新聞などの地域メディアに紹介しながら担当記者とのコミュニケーションを積極的に深めている香美町香住B&G海洋センター。このような交流を通じて、県紙「日本海新聞」(発行部数17万部)から「もっと掘り下げた記事で海洋センターの活動を伝えたい」という要望が出され、エッセイ風に日々の事業を解説する「B&G徒然日記」の連載記事が企画されました。
「B&G徒然日記」は2014年4月から月に1回の掲載でスタート。その内容は幼児時期の運動の大切さを伝えるときもあれば、高齢者も参加できる健康体操教室の紹介もあるなど多岐にわたっており、いずれの記事も海洋センターのスタッフが持ち回りで執筆しています。新聞記者との交流によって生まれた記事のアイデアを形にし、自ら原稿を書いて連載を支えている点が審査委員の方々から大きな評価を受けました。

700件以上の応募があった「広報誌の部」。活動の写真で表紙を飾る作品もありました

「ホームページの部」では、普及が進むSNSとの使い分けが問われるようになりました

採点が僅差になって評価の見直しを迫られる場面も少なくありませんでした
審査委員長の感想
岸 ユキ 氏(女優 B&G財団評議員)

今回満票に近い支持を集め、「新聞の部」で大賞を射止めた兵庫県の香美町香住海洋センター。県紙に「B&G徒然日記」という連載のコーナーを持ったことは審査員一同の驚きでした。
一方、全体としてはマスコミとのコミュニケーションが浸透している事を感じ、嬉しい限りだ。三重県熊野市では、記者が取材に来ることができなかった時、事業の内容と写真を自分から発信しており、北海道滝川市では記事が掲載された後は、お礼のフォローを忘れないという。そんな中から、よりすばらしい広報がなされる事を願います。
「広報大賞」受賞の声
駒居大輔さん(香美町香住B&G海洋センター)
広報大賞受賞の一報を受け、職員一同が大変驚き、喜びました。受賞に対し感謝申し上げます。今年度、新たな新聞広報として毎月1回「B&G徒然日記」により様々な活動、指導員の思いなど発信しております。このように評価していただき嬉しく思います。
ただ、今年度の取り組みだけでは受賞に至らなかったのではないかと思います。前任の方々が精力的に、そして着実に続けられた活動が実を結んだものと実感しております。今後もこうした活動を続け、町民にとって身近で愛されるB&Gを目指します。

受賞の知らせを聞いて、職員みんなで喜びました!

月1回の連載でさまざまな情報を発信しています!
2014 B&G広報大賞 |
||
---|---|---|
香美町香住(兵庫県)/新聞の部 |
||
優秀賞 |
||
テレビの部 |
徳島市(徳島県) |
|
伊丹クラブ(兵庫県) |
||
高松クラブ(香川県) | ||
新聞の部 |
滝川市 (北海道) |
|
室蘭市(北海道) |
||
熊野市紀和 (三重県) | ||
香美町香住 (兵庫県) | ||
雲南市加茂 (島根県) |
||
地域広報の部 |
< ケーブルテレビ部門 > |
周防大島町(山口県) |
宮崎シーライオンクラブ(宮崎県) |
||
< 地域広報誌部門 > |
滝川市(北海道) |
|
雲南市加茂(島根県) |
||
府中市(広島県) |
||
宗像市玄海(福岡県) |
||
時津町(長崎県) |
||
ホームページの部 |
志摩市浜島(三重県) |
|
名護市(沖縄県) |
||
高松クラブ(香川県) |
||
特派員の部
他15名 は「奨励賞」に輝きました |
鈴木 博之さん (北海道ブロック 北海道滝川市B&G海洋センター ) |
|
島田 聡さん (関東ブロック 群馬県明和町B&G海洋センター ) |
||
吉川 周治さん (中国ブロック 島根県松江市宍道B&G海洋センター ) |
||
大峯 啓之さん (四国ブロック 高知県香美市香北B&G海洋センター ) |
||
現王園 仁志さん (南九州ブロック 鹿児島県南さつま市坊津B&G海洋センター ) |