- > B&G財団の活動
- > 指導者の養成に関する事業
- > 活動記録
- > 平成25年度B&Gレベルアップ研修会 カヌー実技
平成25年度B&Gレベルアップ研修会 カヌー実技
基礎の確認とレスキューテクニックまで
指導者の資質向上のために

平成25年度B&Gレベルアップ研修会(カヌー実技)を、平成25年9月29日(日)、30日(月)の日程で、宮崎県宮崎市において開催しました。
この研修会は、B&G地域海洋センター・海洋クラブの指導者の資質向上を図ることを目的に毎年行っているもので、今回は宮崎市でカヌーを中心に活動している「宮崎シ―ライオン海洋クラブ」の協力を得て実施。宮崎県では初めての開催となります。
今回の研修会には宮崎県、熊本県、鹿児島県の3県から21名の指導者が参加。カヌー指導レベルの高いAグループと、主に基礎内容を学ぶ初中級者のBグループに分けてカヌー指導のスキルアップを図りました。

映像資料を使い事故防止対策を学ぶ

利用する水面状況を参加者全員で確認

パドリングの基礎を再確認
水面の特徴を活かした研修を実施
研修初日は、台風20号の残したうねりと東の海上に発生していた高気圧からの吹き出しにより、波風が強く、当初予定していた「みやざき臨海公園サンビーチ 一ツ葉」から宮崎市内を流れる「大淀川河川敷」に会場を変更。Aグループは、セルフレスキューやバディレスキューなど救助法を中心とした研修を行いました。Bグループでは、ストロークなどを陸上で確認した後、直進や旋回などの基本動作の確認を行いました。
2日目にはうねりと風が若干落ち着いたため、予定どおり「みやざき臨海公園サンビーチ 一ツ葉」で研修を行い、うねりにカヌーを合わせ波乗りをするサーフライディングの体験なども行いました。

サンビーチ 一ツ葉でのカヌー研修

波をうまくつかんでサーフライディング体験

波のある水面でのレスキュー
参加者の感想

鹿児島県阿久根市 川邉啓一氏
カヌーの基礎から学ぶことができ、よかったです。今後もこのような研修に参加し、カヌーなどの指導技術を向上させたいと思います。