海の日アンケート結果:大切にしたい日本の島 第1位は世界自然遺産「屋久島」

世界自然遺産でもある屋久島の“縄文杉"
写真提供:熊本県湯前町 工藤陽平さん
回答は「尖閣諸島」から「ひょうたん島」まで多様な237島!
B&G財団では、7月15日の海の日を前に、「あなたが大切にしたい日本の島」と題した調査を行いました。
日本の国土面積は約37万8000平方kmで、世界で62番目の広さです。しかし、海まで広げるとその面積は世界第6位(排他的経済水域を含む)になります。その広大な海の面積を支えているのが、多くの島々です。日本には、海岸線の長さが100m以上の島が、現在6,852島あるとされていますが、そのうち人が住んでいる島は約400島。有人、無人を含め多くの島がある日本で「大切にしたい島」を調査した結果、全国から1,738件の回答が寄せられました。
以下はその結果です。
●総合第2位は、『二十四の瞳』の舞台「小豆島」。自然豊かなオリーブの島として女性に人気。
●日本の領土を守りたい!「尖閣諸島」(8位)・「竹島」(9位)・「北方四島」(12位)の合計は129票(7.4%)。
●回答のあった島は、合計で237島! 領土問題にゆれる尖閣諸島や竹島から、ひょうたん島まで多様。ラブロマンスの思い出や震災復興の祈願、パワースポットなどの理由も。
調査概要
タイトル | 「あなたが大切にしたい日本の島」と「その理由」 | ||||||
募集期間 | 2013年5月16日~6月21日 | ||||||
募集対象 | 全国の男女 | ||||||
調査方法 | ハガキおよびインターネットによる自由記入方式 | ||||||
応募総数 | 1,738件(ハガキ200件・インターネット1,538件) | ||||||
有効回答数 | 1,727件(ハガキ200件・インターネット1,527件) | ||||||
サンプル内訳 | ~20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代~ | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
男性 | 95 | 165 | 202 | 150 | 171 | 783 | |
女性 | 176 | 316 | 219 | 146 | 87 | 944 | |
合計 | 271 | 481 | 421 | 296 | 258 | 1727 |
総合ベストテン
順位 | 県または島名 | 得票(%) |
---|---|---|
1 | 屋久島(鹿児島県屋久島町) | 146(8.5%) |
2 | 小豆島(香川県小豆島町・土庄町) | 95(5.5%) |
3 | 佐渡島(新潟県佐渡市) | 86(5.0%) |
4 | 淡路島(兵庫県淡路市・洲本市・南あわじ市) | 83(4.8%) |
5 | 小笠原諸島(東京都小笠原村) | 63(3.6%) |
6 | 石垣島(沖縄県石垣市) | 60(3.5%) |
7 | 沖縄本島(沖縄県) | 59(3.4%) |
8 | 尖閣諸島(沖縄県石垣市) | 57(3.3%) |
9 | 竹島(島根県隠岐の島町) | 44(2.5%) |
10 | 礼文島(北海道礼文町) | 32(1.9%) |

屋久島の"ウィルソン株”の内部から
空を見上げるとハート型に!
写真提供:熊本県湯前町 工藤陽平さん
今回の調査は、結果がだいぶ分散し、合計237島の島名があがりました。領土問題でゆれる尖閣諸島や竹島、昔テレビで見たひょうたん島とそのモデルになった岩手県大槌町の蓬莱島、地元住民に祈願岩として親しまれる「かえる島」(兵庫県香美町)など大きさや知名度に関わらず、多様で幅広い回答がありました。海洋国日本に住む私たちにとって、島は身近な存在であり、選んだ理由からは、それぞれの島を大切にしたいという強い想いや郷土愛を感じました。
そのように結果が分散する中、総合1位を獲得したのは、1993年に世界自然遺産に登録された「屋久島」で、全体の8.5%を占めました。すべての世代・性別とも1位となっています。
理由として、「世界自然遺産登録の自然豊かな島だから」「屋久杉をはじめとする雄大で美しい自然を守りたい」という意見が多くありました。富士山が世界文化遺産に登録され話題となっていますが、第5位の「小笠原諸島」や第7位の「沖縄」を含め、世界に誇る日本の自然や文化を大切にしたいという気持ちが高まっているようです。
また、屋久島は「一度は行ってみたい」という意見も多数みられ、憧れの島でもあるようです。
2位は、瀬戸内海に浮かぶ「小豆島」。「『二十四の瞳』の舞台となった美しい島だから」「オリーブの楽園で自然豊かだから」「素麺・醤油・オリーブなど美味しいものがたくさんあるから」等の理由で選ばれました。

小豆島は自然豊かなオリーブの島
3位は、古典芸能・文化が色濃く残り、トキの国内最後の生息地としても有名な「佐渡島」。理由として、「トキを守りたい」という声が多くありました。特別天然記念物のトキを保護したいという願いが佐渡島を大切にしたいという想いにつながったようです。
以下、日本神話で国うみの地とされる「淡路島」(4位)、2011年に世界自然遺産に登録された「小笠原諸島」(5位)という結果になりました。
また、「尖閣諸島」(8位)・「竹島」(9位)・「北方四島」(12位)が、「日本の領土だから大切にしたい」「排他的経済水域と資源確保両立のため」等の理由で選ばれています。これらを合わせると129票(7.4%)で、第1位の「屋久島」に次ぐ高い割合となり、近年の領土問題の高まりで、国境に関わる島々を大切にしたい気持ちも強まっているようです。
男女別ベスト5
◆男性(783件) | ◆女性(944件) |
---|
順位 | 島名 | 得票(%) | 順位 | 島名 | 得票(%) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 屋久島 | 66(8.4%) | 1 | 屋久島 | 80(8.5%) |
2 | 淡路島 | 43(5.5%) | 2 | 小豆島 | 67(7.1%) |
3 | 佐渡島 | 34(4.3%) | 3 | 佐渡島 | 52(5.5%) |
― | 尖閣諸島 | 34(4.3%) | 4 | 石垣島 | 41(4.3%) |
5 | 小笠原諸島 | 31(4.0%) | 5 | 淡路島 | 40(4.2%) |
6 | 小豆島 | 28(3.6%) | 6 | 小笠原諸島 | 32(3.4%) |
男女別の比較で一番差が出たのは「小豆島」で、女性は第2位(7.1%)ですが、男性
は第6位(3.6%)でした。「景色も、食べ物も、地元の方達も素晴らしかった」(60代・女性)「何回行っても気持ちが潤う島だから」(50代・女性)「オリーブ畑の木々が美しかった」(30代・女性)など、のどかな情景と美しい自然に、女性は惹きつけられるようです。
また、男性第2位の淡路島は、「釣りに行く島なので、自然を大切にしたい」(40代・男性)「毎年、夏に訪ねるので愛着があるから」(60代・男性)等、明石大橋で本州、鳴門大橋で四国と結ばれる利便性の良さからか、地元男性ファンからの票を多く集めました。
年代別ベスト5
◆20代以下(271件) | ◆30代(481件) |
---|
順位 | 島名 | 得票(%) | 順位 | 島名 | 得票(%) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 屋久島 | 27(10%) | 1 | 屋久島 | 37(7.7%) |
2 | 石垣島 | 17(6.3%) | 2 | 小豆島 | 36(7.5%) |
3 | 佐渡島 | 13(4.8%) | 3 | 佐渡島 | 24(5.0%) |
4 | 小笠原諸島 | 10(3.7%) | 4 | 沖縄本島 | 20(4.2%) |
― | 北方四島 | 10(3.7%) | ― | 淡路島 | 20(4.2%) |
◆40代(421件) | ◆50代(296件) |
---|
順位 | 島名 | 得票(%) | 順位 | 島名 | 得票(%) |
---|---|---|---|---|---|
1 | 屋久島 | 32(7.6%) | 1 | 屋久島 | 28(9.5%) |
2 | 淡路島 | 27(6.4%) | 2 | 小豆島 | 19(6.4%) |
3 | 沖縄本島 | 20(4.8%) | 3 | 淡路島 | 16(5.4%) |
4 | 小豆島 | 18(4.3%) | 4 | 佐渡島 | 13(4.4%) |
― | 佐渡島 | 18(4.3%) | 5 | 石垣島 | 9(3.0%) |
◆60代(258件) |
---|
順位 | 島名 | 得票(%) |
---|---|---|
1 | 屋久島 | 22(8.5%) |
2 | 佐渡島 | 18(7.0%) |
3 | 小豆島 | 14(5.4%) |
― | 淡路島 | 14(5.4%) |
5 | 尖閣諸島 | 13(5.0%) |
印象に残った理由
恋の想い出がある島
●「小豆島」 奥さんにプロポーズした場所だから。(30代・男性)
●「乙島」(宮崎県門川町) 初デートの場所で美しい思い出と今でもそのときの気持ちを大切にしているから。(70代・男性)
復興を願う島
●「蓬莱島」(岩手県大槌町) 東日本大震災で壊滅的な被害を受けぜひ復興してもらいたい!(60代・男性)
●「網地島」(宮城県石巻市) 人がとても温かい!地震にも負けず、皆さん前向きに生きています。(20代・男性)
●「松島」(宮城県松島町) 東日本大震災(3.11)の津波にも耐えた松島、大切にして行きたいです。(60代・男性)
●「田代島」(宮城県石巻市) 津波の被害をうけても島民に支えられ頑張って生き抜く猫たちに一度は逢ってみたい!!(10代・男性)
●「大島」(宮城県気仙沼市) 東日本大震災で津波に飲みこまれた島です。何もかもなくなってしまったこの島を元の観光地へ戻してあげたいです。
●「蕪島」(青森県八戸市) 東日本大震災では津波で大きな被害もあったけれど、その後復興が進められ、ウミネコの繁殖地としての景観は本当にすばらしいものがある。(50代・女性)
戦争の記憶を残す島
●「硫黄島」 戦争の記憶を忘れてはいけないと思う。(40代・男性)
●「沖縄本島」 琉球王国でもあり戦争の爪痕が今でも残った島を大切にしたい。(30代・男性)
珍しい島
●沖ノ島(福岡県宗像市) 島全体が御神体とされ、今でも女人禁制の伝統を守っている。また、男性でも毎年5月27日以外の上陸は基本的に許されず、その数も200人程度に制限されている。 山の中腹には宗像大社沖津宮があり、宗像三女神の田心姫神を奉っている。日本人のふるさととも言える島であり大切にしたい。(50代・女性)
●牡鹿諸島(宮城県石巻市) 黄金山神社「奥州三霊場」がありパワースポットが魅力(50代・男性)
架空の島
●ひょうたん島 丸い地球に水平線などないのに、幸いを求めて旅を続けるロマンを捨ててはいけない。(60代・男性)
●鬼ヶ島 桃太郎伝説の話を後世に残すためにも。(30代・女性)
小豆島町内海海洋センター(2位)、佐渡市小木海洋センター・佐渡市羽茂海洋センター(3位)、淡路市東浦海洋センター・南あわじ市南淡海洋センター(4位)です。
美しい自然に囲まれたそれぞれの島の海洋センター。機会があったらぜひ訪れてみたいものですね!