- HOME
- > B&G財団の活動
- > 青少年の健全育成に関する事業
- > 活動記録
- > 平成24年度 B&G海洋体験セミナーA行程 毎日の様子
平成24年度 B&G海洋体験セミナーA行程 ~毎日の様子~
開催日:平成24年7月25日(水)~29日(日) 場所:沖縄
1日目7月25日(水)
平成24年度B&G海洋体験セミナーが始まりました!!
まずはA行程の羽田、伊丹、高松空港からの合計77名のメンバーが集まりました。それぞれの空港からB&G財団のスタッフ、添乗員に付き添われて全員が那覇空港で集合。2台のバスに分かれて備瀬のフク木並木の見学に出発。フク木並木では伝統的な沖縄の民家を見学しました。この備瀬のフクギ並木は沖縄自然百選に選ばれています。その後ホテル(マリンピアザオキナワ)に到着。オリエンテーションをしたあと4組に分かれて自己紹介をしました。

伊丹空港に集合したメンバー。これから那覇空港に向けて出発します

不思議な雰囲気のフク木並木、伝統的な沖縄民家が残っています

アサギと呼ばれる場所。祭事のときは皆がここに集まります

オリエンテーションでは皆真剣な顔でチーフの話を聞いています

各組に分かれての自己紹介、まだちょっと緊張してるかな・・・

ラッシュガードに名前を書いたりと明日に向けての準備、明日はいっぱい楽しみましょう!!
2日目7月26日(木)
今日は一日海洋性レクリエーション活動!!3班に分かれて、ピアザ-1(半潜水艇)、イルカプログラム、小型ヨット、バナナボート、そしてカヌーの計5つのプログラムを体験。夕方には沖縄ものづくり体験に参加。サンゴ風鈴、ジェルキャンドル、サンゴ染めT-シャツの中から1つを選択して作りました。

活動前にバディーをとって安全確認。みんな元気いっぱいでした!

バディーと一緒にカヌー体験。息を合わせて漕いでいきます

初めてのヨット、でもみんな上手に操縦しています

バナナボートは人気No.1 スリル満点でした!

ピアザ-1でのサンゴ観察ではいろいろな魚を見ることができました

「思ってた感触と違う!!」初めてイルカを触って大興奮でした

みんなとてもきれいなT-シャツを作りました

きれいな音が出るサンゴ風鈴

夜はサンゴについてのゼミナール。みんな疲れたけど、一生懸命勉強しています
3日目7月27日(金)
3日目は「サンゴの植え付け」、「美ら海水族館」見学、「水辺の安全教室」を行いました。美ら海水族館のオキちゃん劇場(イルカショー)ではイルカに水をかけられみんなびしょびしょ。シュノーケルではきれいな海で思う存分泳ぎました。夜には明日行うマングローブの植樹についてネイチャーみらい館の先生を招いてのゼミナール!みんな明日の活動も楽しみにしていました!

後ろに大きなジンベエザメが!!

ジンベエザメにタッチ!

プールを使って「水辺の安全教室」B&G財団では水の事故から子どもたちを守るため、水辺の安全教育にも力を注いでいます

これから植え付けをするサンゴを用意。大きくなってね!

きれいな海、たくさんの魚、みんなシュノーケルを満喫です

マングローブの周りにはどんな生き物がいるのかな・・・みんなで考え中
4日目7月28日(土)
4日目はオキナワフルーツランドで亜熱帯地域のトロピカルなフルーツと植物を観察。はじめて見る植物がたくさんありました。午後はカヌーに乗ってマングローブ探検。また「東日本大震災」の復興祈念としてみんなんでマングローブの植樹も行いました。きっと、みんなが大人になった頃立派に成長していると思います。夜は沖縄の伝統芸能の「エイサー」をみんなで体験。みんな始めてなのに上手に踊りました。

パイナップルってこうやって実が付くんだ!

これから植えるマングローブ。しっかり大きくなってね!

マングローブの間をカヌーで移動。間近でマングローブが見えました

マングローブの植樹証明書

みんな上手にエイサーを踊りました

このA行程中、誕生日を迎えたメンバーが二人。おめでとう!!
5日目7月29日(日)
今日がセミナーA行程の最終日。ホテルをチェックアウトした後、首里城を見学しました。みんな仲良くなって別れるのが寂しい様子。でも、沖縄の方言に「さようなら」はありません。「また会おうね」という意味の「マタヤーサイ」が別れの言葉です。

本殿前での集合写真
インタビュー
1組 北谷 優人
僕はこのセミナーが楽しみで沖縄に行き、活動をしてみると1番のものはなく、すべての活動が楽しくてたくさんの思い出となっています。全国各地から集まった仲間は年の差関係なく会話や活動を楽しみました。この5日間兄弟のように過ごした仲間と離れるのは本当に悲しいです。僕は今、中学3年生、みなさんも小学校と中学校と勉強はもちろん、そして、自分のやりたいことを一生懸命かんばってください。僕も受験を成功させ自分の行きたい高校で好きな野球をやっていこうと思います。
3組 五十嵐 雄樹
最初班長と指名され大丈夫かなと思ったけれどみんながみだれたりすると大和君が一緒に注意をしてくれてかなり楽にまとめることができました。少しゆるんだりするとみんながお互いに注意できました。なのでとても楽しむことができました。特にバナナボートはスリルを楽しむことができました。マリンスポーツでは陸上では出来ない楽しい体験ができました。
4組 安田 知佳
私がこのセミナーで楽しかったのはカヌーです。バディーと協力してこいだカヌーは、とてもつかれたけど、友達との絆が深まり、海や川を近くで見て、自然の楽しさを感じることができました。マングローブの森ではマングローブの周りに生息している生き物や、どんな役割を果たしているのかがよく分かりました。私たちが植えたマングローブが大きく育って、生き物がたくさん住める所になってほしいです。このセミナーを通して、友達もたくさん出来たし、人間がこわしてしまった自然を私たちの代で、少しずつ戻していこうと思うことができました。