- HOME
- > B&G財団の活動
- > 青少年の健全育成に関する事業
- > 活動記録
- > 「2012 B&G ドリームキャンプ in 家島」を実施
~夢は金メダル!~
「2012 B&G ドリームキャンプ in 家島」を実施

講師の中村真衣さんと森 隆弘さん
2人のオリンピアンが直接指導!
10月13日(土)・14日(日)の両日、「2012 B&G全国ジュニア水泳競技大会」(8月18日開催)で総合優勝を果たした兵庫県チームの選手(小・中学生37人)を対象に、姫路市家島B&G海洋センターにおいて水泳部門の「2012 B&Gドリームキャンプ in 家島」を実施。シドニーオリンピック女子100m背泳ぎ銀メダリストで、B&G財団理事の中村真衣さん、ならびにアテネオリンピック200m個人メドレー6位入賞の森 隆弘さんを講師に招いてトップレベルの指導を受けました。

憧れの中村真衣さんと一緒にストリームラインを確認する子どもたち

オリンピアンの模範泳法を目の前で見て学ぶことができました

両講師の教えに従って練習に励む子どもたち。夢がどんどん膨らんでいきました

チームが対象となり大勢の子どもたちが参加するようになりました
より多くの子どもたちにトップアスリートによる直接指導を受けさせたい! ドリームキャンプの対象を個人からチームに拡大!!!
日頃からカヌー・ヨット・水泳の練習に励む子どもたちに、大きな志と目標を持ってもらおうと、平成18年から実施している「B&Gドリームキャンプ」。
このキャンプは、オリンピックメダリストなど一流の選手やコーチから直接指導を受けられることが特徴で、昨年度までは各部門のB&G全国大会で優秀な成績を収めた選手を沖縄の合宿に招待して実施していましたが、今年度からは優勝チームの所在県に講師を派遣して行うことになりました。
これによって、ドリームキャンプに参加できる子どものたちの数が、個人レベルからチームへ拡大。一流講師による直接指導の「夢」が、より多くのアスリートを目指している子どもたちに届くようになりました。今回の「2012 B&Gドリームキャンプ in 家島」には、兵庫県チームの選手37人が参加。講師も従来の1名から2名に増えたことで、よりきめの細かい指導も行うことができました。

水泳だけではなく、生きることの示唆にも富んだ森氏の講演。目標の明確化や素直さの大切さなどが語られました

歓迎会ではサイン会も実施。両講師は、記念写真にも応じながら多くの子どもたちと触れ合ってくれました

ボールを使ったバランストレーニングなど、陸上の練習メニューもいろいろ学びました

今回参加した兵庫県チームの皆さん。来年も優勝してドリームキャンプを受けたいと 意気込んでいました
参加選手の声
●オリンピック選手に直接教えてもらう機会はめったにないので、ドリームキャンプはとてもありがたかったです。教えてもらったことを忘れないようにしてタイムを縮めていきたいと思います。そして、コーチや親への感謝の気持ちも忘れません。ありがとうございました。(男子/小6)
●オリンピック選手がどんなことを教えてくれるのかとても楽しみにしていましたが、分かりやすく指導してもらえたうえ、1人1人にコメントをしてくれたので、とてもうれしかったです。今回、教えてもらったことを忘れず、諦めない気持ちを持って目標を達成するように練習していきたいと思います。(女子/小6)
●ストリームラインの練習のとき、森選手から「おなかをへこませて」と教わり、いつもより速く泳ぐことができました。また、講義では素直になることの大切さを教えてもらったので、これからは練習を素直な気持ちでしたいと思います。来年もB&Gの全国大会で良い結果を出してドリームキャンプに参加したいと思います。(女子/小6)
指導者の声
●講師の方々から、実技指導はもちろん講義や陸上トレーニングについても明快な理論でご指導いただき、まさに夢の合宿になりました。また、贅沢にも男女2人の講師にしていただいたことで、指導面もさることながら2日間の生活面において、より子どもたちとの交流が深まりました。(関谷正明/姫路家島海洋センター)
●チームすべての選手にご指導いただき、実り多いキャンプになりました。参加した子どもたちは、確実に競技力向上のきっかけを得たはずです。私たち指導者もたいへん勉強になり、特にメンタル面の講義がとても参考になりました。来年も兵庫県で開催できるよう、子どもたちの頑張りに期待したいと思います。(種継 武/上郡海洋センター指導者会)
中村真衣さんの感想
子どもたちに「夢」の時間を味わってもらいたい。そんな思いから、今回は無理を言ってもう1人のオリンピアンを呼んでいただきました。参加した子どもたちには、私たちオリンピアンと交流したことが一生懸命に生きるためのきっかけになってくれたら幸いです。自分たちの夢や目標を達成する、強い気持ちを持った人間になってほしいと願っています。

フェリー乗り場で両講師を見送る子どもたち。 来年も会いたい!