- HOME
- > B&G財団の活動
- > 青少年の健全育成に関する事業
- > 活動記録
- > 平成23年度 B&G海洋クラブ会議 開催
平成23年度 B&G海洋クラブ会議 開催 ~海洋クラブ間の連携強化と、交流によるクラブ活動の活性化~
開催日:平成24年3月3日(土)・4日(日) 場所:東京都港区虎ノ門 海洋船舶ビル10階

活動が顕著な15クラブの代表者等が集まって意見を交わしました
さまざまな活動情報を交換
平成24年3月3日(土)・4日(日)、東京都港区虎ノ門の海洋船舶ビル10階にて、平成23年度B&G海洋クラブ会議を開催しました。
この会議は、B&G財団と海洋クラブ、クラブ間の情報交換の場として実施しているもので、今回は下記の条件に該当する15クラブの代表者等が参加。「海洋クラブ間の連携強化と、交流によるクラブ活動の活性化」をテーマに意見を交わしました
出席クラブ・出席者
全国10ブロックから選出した下記3つの条件に該当する15海洋クラブが出席しました。
- 1)H22~H23年度 新規登録の海洋クラブ
- 2)優良な活動または指導を行う一般海洋クラブ
- 3)優良な活動または指導を行う海洋センター有り海洋クラブ
No. |
ブロック |
都道府県 |
市町村 |
クラブ名 |
主な種別
|
氏名
|
---|---|---|---|---|---|---|
1 |
北海道
|
北海道
|
新冠町
|
新冠町
|
カヌー系
|
地形 恵
|
2 |
北海道
|
室蘭市
|
室 蘭
|
ヨット系
|
笹山 健彦
|
|
3 |
東北
|
山形県
|
酒田市
|
平 田
|
ヨット・カヌー系
|
阿部 功
|
4 |
関 東
|
神奈川県
|
藤沢市
|
江の島
|
ヨット・カヌー系
|
佐山 光義
|
5 |
千葉県
|
香取市
|
香取市小見川
|
カヌー系
|
向後 智一
|
|
6 |
北陸
|
石川県
|
小松市
|
かけはし
|
カヌー系
|
松下 修一
|
7 |
石川県
|
七尾市
|
ななお
|
ヨット・カヌー系
|
岩本 榮三郎
|
|
8 |
中部
|
愛知県
|
名古屋市
|
なごや
|
ヨット系
|
丹羽 英夫
|
9 |
山梨県
|
富士河口湖町
|
やまなし
|
カヌー系
|
浜 伸一
|
|
10 |
近畿
|
兵庫県
|
芦屋市
|
兵庫ジュニア
|
ヨット系
|
西村 将弘
|
11 |
中国
|
山口県
|
周防大島町
|
大 島
|
ヨット・カヌー系
|
古崎 敏雄
|
12 |
四国
|
香川県
|
高松市
|
高 松
|
ヨット系
|
小野澤 秀典
|
13 |
徳島県
|
美波町
|
由 岐
|
カヌー系
|
橋本 一晴
|
|
14 |
北九州
|
大分県
|
別府市
|
別 府
|
ヨット系
|
濱本 徹夫
|
15 |
南九州
|
宮崎県
|
宮崎市
|
宮崎シーライオン
|
カヌー系
|
藏本 政一
|

テーマに基づいて、さまざまな議題に取り組みました
会議の成果:「連携・交流」の重要性と「行動指針」の必要性を確認
会議では、「海洋クラブ間の連携・交流」の重要性について話し合ったほか、B&Gプランを分かりやすい言葉に集約した全国共通の「行動指針」の必要性を確認することができました。討議の内容についてはB&G財団が取りまとめ、全海洋クラブおよび全海洋センターにフィードバックしていきます。

分科会に分かれて討議を重ねる参加者の皆さん。「初心者のための指導者用マニュアル」についても活発な意見が交わされました
報告事項:初心者のための指導者用マニュアルについて
「初心者がヨット、カヌーに乗って1人で水面に出て、岸に戻って来られるようになる」までの「初心者のための指導者用マニュアル」を、出席した15クラブの協力を得ながら作成していくことを確認しました。

「安全対策」、「監視体制」等の取組みを説明する、B&G江の島海洋クラブの佐山光義氏。「活動時は救助艇でいつでも曳航できる体制を整えています」
報告事項:安全対策・監視体制等について
各クラブの現状報告をもとに、クラブ運営で特に重要な「安全対策」、「監視体制」等に関するヒアリングを行いました。