海洋体験セミナーC行程
1日目8月7日(日)
「平成23年度海洋体験セミナー」もいよいよ最後の行程です。
最後の行程には羽田、仙台、伊丹空港から85人の小中学生が出発しました。それぞれの空港に集合した時はみんな緊張した様子でしたが、ホテル(マリンピアザオキナワ)に着く頃にはいい笑顔を見せてくれました。今日は移動のみでしたが、明日は「海洋体験」や「ものづくり体験」があります。

空港に集合した時は緊張した様子

大きな荷物を預けて出発です

飛行機の中で友達できたかな

沖縄に到着。出発地より蒸し暑かったです

那覇空港内には沖縄の言葉がいろんなところにありました

ホテル到着後、真夏の沖縄での活動に向けて熱中症対策についての勉強をしました
2日目 8月8日(月)
2日目は、海洋レクリエーションと沖縄のものづくりを体験しました。海洋レクリエーションはバナナボート、カヌー、イルカプログラム、サバニ(沖縄の伝統的な手漕ぎ舟)の4種類を1日かけて体験しました。ものづくり体験では、ジェルキャンドル、サンゴ染め、サンゴ風鈴、紅型(ビンガタ:沖縄の染物)をつくりました。 夜には明日のマングローブ観察の講義を受けました。

みんなの合図でジャンプ。すごい迫力でした

これがサバニです。息を合わせないとうまく進みません

C行程もバナナボートは大人気

キャンドル作成中。芯がちゃんと立っているか確認中

紅型作成。満足できる作品が完成したみたいです

1日中体を動かした日でしたが、明日活動する金武町とマングローブについて、先生の授業にみんな聞き入っています
3日目 8月9日(火)
3日目は午前中にオキナワフルーツランド見学とお買い物、午後は金武町のネイチャーみらい館へ移動してマングローブ観察を行いました。マングローブ観察は、陸からの観察とカヤックを使っての川からの観察を行いました。

初めて見る南国ならではのフルーツの身のつき方に興味しんしん

三線(サンシン)うまく弾けたかな

お昼は沖縄特有の食材(ゴーヤやポーク)がいっぱい入ったカレーでした

カヤック(カヌー)に乗ってマングローブ探検に出発

みんな真剣に先生の説明を聞いています

夜のゼミナールでは、サンゴの勉強をしました。明日行く予定の美ら海水族館ではまた違った見方ができますね
4日目 8月10日(水)
楽しみにしていた、美ら海水族館とシュノーケリング、海水浴の日。水族館見学ではジンベエザメやマンタを間近で見ることができました。またイルカショーやウミガメ、マナティも見ることができました。午後は、シュノーケリングと海水浴を楽しみました。沖縄のきれいな海で魚などの生き物を見ながら思いっきり遊びました。
夜には沖縄民族芸能のエイサー(たいこおどり)がありました。鑑賞だけではなく、振り付けを教えてもらい体験もしました。

イルカの水しぶき。みんな、びしょ濡れになりましたが、暑かったので気持ちよかったのかな?

南国の海の水槽では、カラフルな魚が多かったです

沖縄の海でのシュノーケリングは最高です

海水浴も負けてはいません。いい笑顔です

沖縄での最後の夕食です。いっぱい食べましたか?

エイサー体験。様になっています
5日目 8月11日(木)
5日目、海洋体験セミナー最終日です。チェックアウト後に那覇市まで移動し、首里城の見学をしました。昼食を食べたら空港へ移動して帰りの飛行機に乗り込みます。仲良くなった友達ともお別れになってしまいますが、中には寂しそうな子もいましたが、笑顔でのお別れでした。
集合写真

インタビュー

1組 栗生 大暉
僕は今回の体験セミナーで部屋長を務めました。
僕は自分の役を務めきれずに終わってしまったと思います。
活動の方では美ら海水族館とシュノーケリングが楽しかったです。
僕は海遊館のジンベエは見たことがあったけど、美ら海のジンベエは見たことがありませんでした。
ありがとうございました。

2組 廣木 茜
私は宮城県に住んでいる中学一年生です。
宮城県は東日本大震災で大きな被害を受けました。
宮城県では海水浴が出来ません。
そこで、私は「B&Gの海洋体験」と書かれている紙を見つけてすぐに申込みをしました。
4泊5日という沖縄での体験でしたが、終わってみると本当にあっという間でした。
この海洋体験で最も印象に残っているのが実際に海に潜って沖縄の海を見ることが出来たことです。
沖縄の海はすごく綺麗でした。
それと、マングローブでのカヌー、イルカを間近で見るなど、本当に楽しく活動することが出来ました。ただ、楽しくやるだけではなく、協力することや友達の大切さも改めて実感しました。
沖縄での新しい生活にもなれ、新しい友達が出来ました。
別れるのは本当に寂しいと思いますがこのB&Gで学んだことを、これからの生活で役立てていきたいです。
それと、この海洋体験セミナーを支えてくれた方々、本当にありがとうございました。

3組 福島 立己
僕はマングローブが塩でも枯れないという事を初めて知りました。
僕は塩でも枯れない木を初めて見たので、沖縄でしか見られない生物・植物を探してみたいです。
また来年もこの旅行に参加したいです。

4組 粒来 樹
カヌー体験や自然を観察したりするのは初めてだったけど、カヌーでは上手にこいだり出来たので良かったです。はじめは友達が出来るか心配だったけど、沢山友達が出来て、物を作る時などに協力してやる事が出来たので
良かったです。
フルーツランドに行った時に色々な果物を見ることが出来て、楽しかったです。