本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集

水に賢い子どもを育む年間型活動プログラム」の取り組みについて

◆せたな小学校(北海道)が、「水に賢い子どもを育む年間型活動プログラム」導入2年目に突入!

 北海道せたな小学校は、全国にさきがけ、平成16年4月から同プログラムを授業に導入しました。せたな町は、北海道では有数の海水浴場を持ち、さらに町内を馬場川が流れるという水辺の町。そこで、児童にもっと身近な水辺に親しんでもらおうと、このプログラムを取り入れることが決定しました。

  導入2年目の現在は、昨年度4年生の活動を羨望の眼差しで見ていた当時の3年生が川と海をテーマに学習を進めています。昨年度と違う点は、海洋性レクリエーションを多く取り入れていること。

  今年の4年生が、どのようなことを感じながら、地元を知っていくのかを、活動報告としてご紹介していきます。

 


◆年間予定表(小学4年生) 「せたなの海と川のスペシャリストになる」
項目をクリックすると活動報告が見れます !
  テーマ学習 時数 安全教育 時数 もの作り 時数
4月
           
5月
川の生き物を捕まえよう 3 WWPについて知ろう 1 トラップ
箱メガネ
3
6月
トラップを仕掛ける 8 ライフジャケットの使用法
海や川の危険な場所
3 箱メガネ 1
7月
海の生き物を捕まえよう 5 カヌー作り
セルフレスキュー
水の特性を知ろう
11 カヌー作り 8
8月
深い海の中を見てみよう
3

シュノーケリング
マリンスポーツに挑戦しよう

6    
9月
手作りカヌーに乗ろう 7  
10〜 11月
川と海の生き物の違いを考えよう
今までの学習を整理しよう
10
12月
自分たちが見てきた瀬棚の海を振り返ってみよう 6
1月
2月
発表会の準備をしよう  8
3月 発表会をしよう  4

お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp
Copyright (C) 2003-2006 Blue Sea and Green Land Foundation. All rights reserved.