話し合いをしている時の板書です。魚さまざまな面から考えてみました。
学年遠足に併せてフィールド活動を実施に、馬場川へ!上流部の万年橋、不動橋まで移動し、上流部での川の様子の違いなど観察しました。
瀬棚町B&G海洋センター平山さんの声: 天候不順で延び延びとなっていた活動がやっと実施できました。現在の4年生は、昨年度の4年生発表会を聞いていたため、安全教育など結構覚えていたので、実施はスムーズに進み意欲的でした。
生き物はどんなえさを食べるのだろうか? ゴダラッペが何を食べているのか、川にいって観察したときのことを思い出しながら考えよう。
パン、ソーセージ、金魚のえさ、ブラインシュリンプ、ミミズなどエサについていろいろな意見が出されました。生き物が、川にいた状態を考えて水生昆虫や魚の死骸という意見も出されました。