連載企画

注目の人:全国の海洋センター・クラブで活躍する方や、スポーツ選手など、B&G財団が注目する人にインタビューをしています。

No. 78

島の子どもたちに、美しい海の大切さを伝えたい!


上:与論町B&G海洋クラブの活動
下:与論町B&G海洋センター

~海の環境を守りながら島の活性化をめざす~
与論町B&G海洋センター・クラブ(鹿児島県)

沖縄本島を沖に臨む鹿児島県の与論島。さんご礁で囲まれた島の沿岸は風が吹いても大きな波が立たないため、ウインドサーフィンのメッカとして知られ、プロの選手たちがトレーニングに訪れます。
地元の与論町B&G海洋センター・クラブでもウインドサーフィンに力を入れ、練習を重ねた不登校の高校生たちが大会で活躍するなどの成果を上げました。
「少子化の波は与論島にも押し寄せています。ですから、これからは島の伝統を継承していく文化的な活動にも力を入れていきたいと思います」と語る海洋センターの柳田所長。

今回は、平成24年度からNPO法人による指定管理に移行したことを受け、新たな事業展開に期待を寄せている与論町B&G海洋センター・クラブの活動を紹介します。
プロフィール
●与論町B&G海洋センター・クラブ

昭和56年、島在住のマリンスポーツ愛好家が集まって与論町B&G海洋クラブを設立し、地元の子どもたちにウインドサーフィンやカヌー、水上スキーなどを指導。平成4年には艇庫・プールによる海洋センターが開設され、活動が拡大した。

なお、海洋センターの運営は平成24年度から指定管理制度を導入。現在は、NPO法人「ヨロン島スポーツクラブ」が指定管理者として業務を担っている。
画像

第3話島に定着した海洋センターの活動

画像

海洋センターのプールで水中運動教室を受講する人たち。畑仕事で足腰を痛めた高齢者の間にもプールの利用が定着していきました


画像

与論島では、バレーボールやサッカー、野球などが盛んに行われています。海洋センターでは、「どんなスポーツを楽しむにしても、体をほぐすためにしてほしい」と、あらゆるスポーツ愛好家に水泳を勧めていきました

老若男女に受け入れられたプール

 島で暮らしながら泳げない子が多いことに危機感を覚えた、ヨロン島スポーツクラブ会長の高井さん。海洋センターのプールができると子どもたちの水泳指導に力を入れ、県大会で優勝する子も出るようになりました。

 「泳げない子が増えたのは、親から『海は危険だから近づくな』と言われ続けたことが大きな理由です。指導をして分かりましたが、実際には島の多くの子が水泳の素質を十分に持っていました。そのため、練習を重ねて大会で良い成績を残すようになっていきました」

 泳げる子を増やすには、熱心な指導のほかに利用しやすいプールの環境が必要だと高井さんは指摘します。海洋センターは誰もが利用できる島で初めてのプールだったので、池田さんはさまざまな人たちに利用を勧めていきました。

 「島にはスポーツに熱心な人が多く、バレーボールやサッカー、野球などが盛んに行われています。しかし、ひとつの競技ばかりに夢中になって特定の筋肉や関節に負荷をかけていると、障害を起こしやすくなります。そのため、どんなスポーツを楽しむにしても、体をほぐすために水泳もしてほしいと説明して回りました」

 ご自身も、過去に痛めた筋肉障害を水泳で改善したと語る池田さん。やがて、スポーツ愛好家のみならず、畑仕事などで腰や関節を痛めた高齢者もプールに通って水中ウォーキングを行うようになっていきました。

 現在、海洋センターの所長を務める柳田孝志さんは、「今年度は、B&G財団の助成をいただいて温水化の工事に入ります。季節を問わず泳げるようになれば、ますます利用者が増えることでしょう」と、リニューアルされるプールに大きな期待を寄せていました。

離れて分かった島の良さ

 艇庫、プールともに活発な活動を続けた海洋センター。3年ほど前からは、島にUターンして海洋センターで働くようになった池田 剛さんが、アドバンスト・インストラクターの資格を取って、他のスタッフとともに施設の運営に力を注ぐようになりました。

 「この仕事に就いたことで、初めてマリンスポーツの楽しさを知りました。海洋センターに勤めて3年が過ぎましたが、まだまだヨットやカヌーに興味津々で、子どもたちと同じ目線で活動していますが、海に出るたびに島の良さを痛感しています」

 島の高校を出た後、一度は本土に渡って就職した池田さん。島を離れたことで故郷の良さが分かるようになったと語ります。

 「幸いにも島に戻って働くことができるようになったのですから、さんご礁に囲まれた海のすばらしさを地元の子どもたちにしっかり伝えていきたいと思います」

画像

海洋センター脇の浜辺でマリンスポーツの活動に臨む子どもたち。Uターン就職で島に戻った池田 剛さんは、海に出るたびに島の良さを実感するそうです

画像

子どもたちと一緒に海洋クラブの入会キャンペーン活動に励むスタッフの皆さん。前列右から3番目の男性が池田 剛さんです

広報大賞に輝いたホームページ

画像

「2010 B&G広報大賞」に輝いた、与論町B&G海洋センターのホームページ。トップに子どもたちが活動を楽しむイラストが貼られています

 島の良さや、海洋センターの活動をより多くの人に知ってもらおうと、池田さんたちスタッフは海洋センターのホームページ作りに力を入れていきました。

 「ホームページを開いた瞬間、見た人にワクワクしてほしいと思い、トップページに子どもたちが楽しそうに活動している様子のイラストを入れました。これは、絵が得意な指導者養成研修の同期が描いたものです。

 また、コンテンツ等は私たちが仕事の合間に作ったので苦労しましたが、読者を飽きさせないよう、更新しやすいブログやツイッターも活用しました」

 毎年、B&G財団では「B&G広報大賞」審査委員会を設けて、積極的な広報活動を展開した海洋センター・クラブを表彰しています(部門賞5点、大賞1点)。2010年度は、新聞記事やテレビニュースなど2,340作品が寄せられましたが、池田さんたちが作ったホームページが群を抜いた評価を獲得し、見事、大賞に輝きました。

 審査を行ったのは、テレビや新聞、雑誌で活躍しているジャーナリストの方々でしたが、プロの皆さんの心をつかんだのは、「トップページにインパクトのあるイラストを貼った斬新さや」や「ブログやツイッターを毎日更新している」熱心な取り組みでした。まさに、池田さんたちスタッフが編み出した知恵が大賞を呼び込んだ結果になりました。

 「まさか大賞をいただくことになるとは夢にも思いませんでした」と振り返る池田さん。大賞には10万円相当の活動器材が副賞として贈呈されることになっており、受賞した海洋センター・クラブが希望する器材を申請することができます。例年なら、ヨットやカヌー用品などが選ばれますが、このとき与論町B&G海洋センターのスタッフの皆さんが決めた使い道は実に意外なものでした。(※続きます)

写真提供:与論町B&G海洋センター・クラブ