本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

水郷のまちに花開いた、海洋センター・クラブ活動の輪〜カヌーで地域の活性化をめざす、香取市小見川B&G海洋センター・クラブ〜


注目の人
香取市小見川
B&G海洋センター・クラブ
(千葉県)


香取市小見川B&G海洋センター・クラブ:旧小見川町時代に、町内を流れる黒部川流域に建設され、1983年(昭和58年)に開設。近隣の水辺にはスポーツコミュニティセンター(市営体育館)や少年自然の家(県営研修施設)も建てられ、周囲一帯で盛んにカヌーやボート、自然体験活動などが行われている。
また、同海洋クラブは小学生から中高年者まで幅広い年齢層で構成されており、現在は約100人の会員が在籍。一般的なレクリエーション活動に加えて選手の育成にも力を入れており、今年度はクラブから5人の日本代表選手を輩出している。


 利根川をはじめとする15本の第一級河川が流れ、水の里と呼ばれている千葉県香取市。この豊かな水辺の環境を有する香取市小見川B&G海洋センターは、1983年(昭和58年)の開設以来、さまざまなマリンスポーツ、水辺の活動事業を展開。
  そのなかでも、特に海洋クラブ組織の充実に力を注いだ結果、小学生から中高年まで幅広い年齢層の会員を集めて賑わうようになる一方、毎年のようにカヌーの日本代表選手、国体選手を輩出するようになりました。
 今年の秋には千葉県国体カヌー競技が地元で開催されるため、県代表選手も毎日のように練習に励んでいる同海洋センター。今回は、そんな活気あふれる施設を支えてきた関係者の皆さんに、これまでの事業の経緯や今後の抱負などを語っていただきました。

第3話:高く掲げた志

全国大会の思わぬ壁

写真:B&G杯全国少年少女カヌー大会で、出艇作業に追われる海洋クラブの親子
B&G杯全国少年少女カヌー大会で、出艇作業に追われる海洋クラブの親子。B&G香取市小見川海洋クラブは、同大会の常連チームとして知られています

写真:海洋センターのロビーに、記念写真や賞状
全国レベルの大会を大きな目標に掲げて活動を続けてきた海洋クラブ。海洋センターのロビーには、さまざまな大会で活躍した思い出が飾られていました

 B&G全国スポーツ大会を、国体のように各県(ブロック)の持ち回りで実施しようと提案した真田さん。その初回大会は香取市小見川B&G海洋センターで実施され、全国から集まった大勢の参加者で町が賑わいました。

 「大会の誘致によって私たちの海洋センターの名が全国に知られ、町内においても海洋センターへの関心が飛躍的に高まりました。ですから、いまでもこの大会は忘れられない思い出です」と振り返る真田さん。海洋センター事業は、同大会の成功をバネに次のステージへ向かっていきました。

 「海洋クラブの子どもたちにとって、B&G全国スポーツ大会は大きな目標になっていきましたが、カヌー連盟が開催する全国大会も全国レベルの高い目標として掲げていきました」

 2つの大きな大会をめざして練習に励む海洋クラブの子どもたち。ところが、カヌー連盟の大会には1つの大きな壁がありました。

 「カヌー連盟の全国大会の場合、中学生は基本的に学校の部単位での参加になります。ですから、せっかく小学生の間に海洋クラブで腕を上げても、中学への進学と同時にカヌーをやめてしまう子が出るようになってしまいました」

 中学に進学する海洋クラブの子どもたちがカヌー連盟の全国大会に出るためには、地元に1校しかない中学校にカヌー部をつくってもらうほかありませんでした。そのため、どうしたらカヌー部を新設してもらえるか、真田さんたちスタッフは知恵を出し合って考えました。


部活への思い

写真:部活の練習に励む地元中高生
海洋センターを拠点に部活の練習に励む地元の中高生。海洋クラブの会員は約100人。小学生から成人まで、さまざまな人が施設を利用しています

 真田さんたちを救ったのは、海洋センターがオープンした際に、普及の目的で励んだ出前カヌーの経験でした。当時は小学校で実施しましたが、そのときに培ったノウハウが今度は中学校で活かされることになりました。

 「幸にも、中学校では部活とは別に授業でもクラブ活動の時間が週に1回設けられていました。そこで、この時間を使って出前カヌーを行い、少しずつ生徒や先生方にカヌーへの理解を深めてもらっていきました」

 もっとも、いくら生徒が興味を持ったとしても、カヌー部をつくるには顧問の教員や監督を揃えて、機材や予算も整えなければなりません。そこで、真田さんたちは思い切った案を打ち出しました。

 「学校側からは人材も器材もないと言われましたが、『顧問の先生だけ出してもらえたら、海洋クラブで器材も練習場所も確保して指導者も出します』と提案し、なんとかカヌー部をつくってもらうことができました」

さまざまな活動で賑わうクラブ

写真:カヌーで黒部川の散策を楽しむ人々
市内を流れる小野川の散策は人気の活動メニュー。週末に東京から来てカヌーを楽しむ会員もいるそうです

写真:5人のカヌー競技ジュニア日本代表選手
現在、海洋クラブには5人のカヌー競技ジュニア日本代表選手が在籍しています。左端の秋葉一憲コーチ以下、宮崎雅斗、志村 優、竹内 涼、浅井慎平、柳掘麻美選手の皆さんです

 こうして中学カヌー部の部員も海洋クラブの仲間として練習に励むようになり、その活動が進むにつれて地元の高校にもカヌー部が誕生。小学生から高校生までが、海洋クラブという同じ枠組みのなかで活動する一環体制が整っていきました。

 「いま振り返れば、無理も重ねましたが最初に高い志を掲げたことが良かったのだと思います。もしその努力を重ねていなかったら、海洋センターは単なる艇置き場で終わっていたかも知れません」

 現在、同海洋クラブには小学生から高齢者まで約100人の会員が在籍。ジュニア日本代表選手に名を連ねる5人のトップアスリートをはじめ、自前のカヌーをクルマに積んで来て週末を楽しむレジャー派の社会人まで、多種多様な人が集まってそれぞれの活動に励んでいます。

「平日は中高生の部活に追われ、週末は小学生の練習や趣味で集まる大人で賑わいますから、ほぼ毎日のように施設が稼動しています。特に、今年の秋には37年ぶりに千葉県国体が開催され、香取市ではボートとカヌーの競技が行われますから、自ずと私たちの気持ちも高まります」

 今年3月に現役を退いたものの、秋の国体が気になって仕方がないという真田さん。4月に再び海洋センターに赴任した志村さんの息子さん優君も、国体での勝利をめざしてカヌーの練習に励んでいます。

 現在、高校3年生の優君は、2008年度から3年続けてジュニア日本代表として国内外の舞台で活躍を続けているほか、地元では海洋クラブ主将の重責も担っています。ですから、地域の誰もが優君の活躍に期待しており、優君本人も「地元の国体ですから勝ちたいです」と気を吐いていました。

 ※次回最終話は、海洋センターを核に水郷のまちづくりに励む宇井成一 香取市市長、ならびに国体での勝利をめざす志村 優君のインタビューをお届けします。