本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

沖縄の研修が私を育ててくれました 〜町の教育長として海洋センター事業に期待を寄せる、旧センター育成士の板垣良二さん:小平町B&G海洋センター(北海道)〜


旧センター育成士の板垣良二さん:小平町B&G海洋センター(北海道)注目の人
板垣 良二 教育長


 昭和27年(1952年)生まれ、北海道留萌郡出身。小平町教育委員会に就職後、旧センター育成士として地元海洋センターの運営に励み、カヌー、カッターの全国大会で何度も優勝を遂げるなど、海洋クラブの指導者としても活躍。現在は町の教育長を務めながら、海洋センター事業の発展に期待を寄せている。


 北海道西北沿岸に位置する小平町。ここを流れる小平しべ川の河口には、北海道で2番目に建設された海洋センターの艇庫や体育館が並んでいます。板垣良二さんは、そんな歴史ある施設の運営に旧センター育成士としてオープン当初から携わり、現在はB&G指導者有資格者として全国初となる教育長を務めながら、事業の発展を見守っています。
 「沖縄の指導者養成研修でいろいろなことを学び経験したおかけで、海洋センターの業務を拡大していくことができました。この研修が私を育ててくれました」と語る板垣さん。指導者として仕事に励んだ経緯や今後の展望について、いろいろお聞きしました。

第4話:体育館の有効利用をめざして

文化面でのB&Gプラン

小平町B&G海洋センターの体育館 開設以来、四半世紀にわたって地域のスポーツ、文化活動に利用されてきた、小平町B&G海洋センターの体育館。取材に訪れたときは、外壁の修繕工事が着々と進められていました
 南国の子どもたちに負けたくないと練習に励み、カヌーやカッターのB&G全国大会で何度も優勝を手にしていった小平町B&G海洋クラブの子どもたち。指導者の板垣さんは、マリンスポーツだけでなく海洋センター体育館の有効活用にも着手していきました。

 「小平町にはスキー場もあったので、冬になると私たち教育委員会の社会体育担当者は、スキーの普及事業にも力を入れました。このように、シーズンごとに仕事の内容を変えていたこともあって、体育館の利用についても、ときには普段と異なる事業を入れてもいいのではないかという、発想の転換を図ることができました」

 板垣さんは、地元に根づいていた“下の句カルタ保存会”の活動に注目しました。中高齢者を中心に熱心な人たちがたくさんいましたが、町内で大会が開かれたことはなく、地域の子どもたちはほとんど無関心でした。

海洋センター体育館に飾られた、さまざまなスポーツの入賞トロフィー 海洋センター体育館に飾られた、さまざまなスポーツの入賞トロフィー。カヌーやカッターに加え、地元の子どもたちはスキーや球技でも優秀な成績を収めています

 「公共施設としての体育館を考えた場合、スポーツ以外にも有効利用を図るべきだと思います。そこで、私は『子どもたちにも下の句カルタの楽しさを知ってもらおうと』と関係者に声を掛けて歩き、海洋センター体育館を使った町内カルタ大会を企画していきました。

 このように、スポーツばかりではなく文化面でのB&Gプランがあってしかるべきだと私は思っています。目的意識さえしっかりしていれば、カルタ大会でも子どもたちの健全育成や地域コミュニティーの活性化などを推進するこができます」

 誰もが参加できる町内のカルタ大会が開催されるとあって、大勢の子どもたちが大人に教えてもらいながら、各地域でカルタ取りの練習を始めるようになっていきました。

 そして、大会本番になると広々とした体育館にカルタが用意されて、子どもたちは大喜び。会場は熱気に包まれ、板垣さんが考えた文化面でのB&Gプランは多くの住民に支持されました。

幅広いニーズに対応しよう

海洋センターの運営を担う、現在のスタッフの皆さん 海洋センターの運営を担う、現在のスタッフの皆さん。かつては、板垣さんもこの事務所で忙しい日々を送っていました
 体育館の有効利用は、カルタ大会の開催だけに止まりませんでした。いまから15年ほど前からは、地域住民の健康増進を図って肥満防止対策事業を展開するようになり、海洋センター体育館は地域の健康づくりの拠点になっていきました。

 「この事業に関しては、最初は社会体育の一環で始めましたが、しばらく続けるなかで保健福祉課とのタイアップがどうしても必要であることに気づきました。そのため、いまでは社会体育に携わる職員と保健福祉に携わる職員が手を携えながら実施しており、対象年齢も幼児から高齢者まで全年齢層に広げています」

 体育館の有効利用を考えるうちに、気がつけば海洋センター事業の守備範囲がどんどん広がったと語る板垣さん。海洋センター施設には、地域におけるスポーツ、健康、人づくりに関するさまざまな可能性が秘められていると指摘しています。

 「繰り返し言うようですが、海洋センターはスポーツだけの施設ではありません。カルタ大会にしろ、肥満防止対策事業にしろ、いろいろな意味で地域に役立つ利用の仕方があるわけです。その可能性を探っていけば、おのずと今後の展望が見てくると思います。

 また、その逆を言えば、社会体育と保健福祉の担当者が連携したように、海洋センターのさまざまな有効活用を考える場合には、施設運用に関するシステムづくりが鍵を握ります」

 海洋センターのあるべき姿を考えた場合、ときには自治体の各課が業務の垣根を越えて手を取り合うことが求められると語る板垣さん。海洋センターのスタッフだけで仕事を考えるのではなく、さまざまな部署、さまざまな地域の人たちの知恵を積極的に取り入れることが大切であると述べました。(※最終回に続きます)