本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

ヨットは楽しく、いつまでも!〜国内外で幅広い活動を展開する、B&G別府海洋クラブ〜


B&G別府海洋クラブ代表 濱本徹夫さん注目の人
濱本 徹夫さん


B&G別府海洋クラブ:昭和57年(1982年)設立。日本セーリング連盟、日本ジュニアヨットクラブ連盟、日本OPヨット協会などに加盟。現在のクラブ員は25名。

濱本徹夫さん:昭和34年生まれ、大分県出身。大学時代、神奈川県の湘南でボードセーリングの競技活動をはじめ、卒業後も別府市役所に勤務しながら九州各地区の大会に出場。その後、B&G別府海洋クラブ代表となって、クラブ活動の活性化に尽力。現在はB&G西日本OPヨット大会の開催や、B&G指導者養成研修のヨット指導などに力を注いでおり、日本OP協会理事長も務めている


 開設後、10年ほどの間に活動が衰退してしまったB&G別府海洋クラブに、ある日、娘さんを連れた青年が訪れました。
 自分や知人の子どもたちにヨットを教えたいと熱望した、その青年こと濱本徹夫さんは、有志を集めて新たなクラブ運営に着手。地道に活動の輪を広げていった結果、同クラブはOPヨットの日本代表選手を輩出する強豪クラブになりました。
 「ヨットは、楽しくなれば長続きしません。ですから、練習の後に浜辺で貝掘りをして遊んだりしています」
 そう語る濱本さんに、これまで歩んできたクラブ再建の道のりや、今後の展望などについて語っていただきました。

第4話:親子の絆をヨットで深めたい

欠かせない保護者の協力

ヨットの搬入、搬出
「2009 B&G OP級ヨット大会」西日本大会に終結した参加艇(別府北浜ヨットハーバー)。ヨットの搬入、搬出などは大人が力を合わせて行う必要があります。B&G別府海洋クラブでは保護者が協力し合って大会に臨んできました
 ニュージーランド遠征の経験を経て、頭角を現していったB&G別府海洋クラブの子どもたち。山田 渚さんや後藤沙季さんなどの活躍を励みに、ナショナルチーム入りする子が次々に育っていきました。

 「競技で成果を出せるようになった大きな理由は、クルマを出し合って相乗りしながら大会に行くなどした、保護者の熱意にありました。ニュージーランドで経験した、親子が一緒になってヨットを楽しむ光景を、皆、頭に描いてくれたのだと思います」

 大会会場に着いてからも、買出し係を引き受けるなどして、多くの保護者が子どもたちのレース出場をバックアップ。そうすることで大会参加の数も増えていき、子どもたちのレース経験も豊かになってきました。

 「保護者が熱心になったことで、普段の練習にも力が入れられるようになっていきました。日本OP協会のクリニックにも参加するようになり、イタリアの有名コーチが協会で講演した際には、有志が参加して最新の練習方法を学び、地道に普段の練習に取り入れていきました」

ヨットを辞めないOB、OG

レース海面の説明 子どもたちにレース海面の説明をする濱本さん。クラブ活動を通じて、このような光景が地道に続けられました

 練習やレースに力を入れていった濱本さんたちでしたが、B&G別府海洋クラブの最大の自慢は優秀な選手を輩出してきたことではないそうです。

 「高校や大学でヨットに励んだ多くの選手が、学校を卒業するのと同時にヨットから離れていきます。そんななかで、私たちのクラブのOBやOGたちはずっとヨットを続けています。皆、ヨットを好きになりながら育っていったのです。そのことを、一番うれしく思います」

 好きこそものの上手なれといいます。強豪クラブに成長した最大の理由は、子どもたちにヨットを好きにさせていった保護者の努力にありました。


B&Gのレースがしたい

B&G別府海洋クラブとB&G福岡海洋クラブの子どもたち
長年にわたって交流を続けている、B&G別府海洋クラブとB&G福岡海洋クラブの子どもたち。写真は、昨年開催された上海・釜山との交流大会のときの様子です
 ニュージーランド遠征を機に、B&G別府海洋クラブはB&G福岡海洋クラブ(福岡ジュニアヨットクラブ)と交流を重ねるようになっていき、そこから「B&G OP級ヨット西日本大会」が生まれました。

 「私たちも福岡も同じB&G海洋クラブですから、協力してOPの大会を企画しようということになりました。九州にはたくさんの海洋センター・クラブがあって、艇庫にはOPヨットが置かれていますが、競技活動を行っているところは限られています。ですから、B&Gの名を冠した大会を九州で開いて競技を広めたいと思ったのです」

 第1回大会は、「2005 B&G OP級ヨット大会」と命名され、平成17年6月に福岡大会、7月に大分大会を、それぞれ開催。B&G別府海洋クラブがホスト役を担った大分大会では、アテネオリンピック・セーリング競技日本代表監督(現:B&G指導者養成事業ヨット講師)の小松 一憲氏がレース委員長を務め、九州地区を中心に10県11チームが参加。第1回大会とは思えない盛大なレースが実施されました。


共通の思い出づくり

「2005 B&G OP級ヨット大会」大分大会 第1回大会ながら盛大に開催された「2005 B&G OP級ヨット大会」大分大会。10県11チームが参加しました
 その後、同大会は東日本でも開催されるようになり、毎年行われる恒例のOP級ヨット大会として全国に知られていきました。

 「大会期間中は、夜になると大人たちも酒を酌み交わして大いに交流します。こうして親と子の両方が楽しめる大会なので、毎年続いているのだと思います」

 そんななかで、いつも濱本さんが保護者に語る話があるそうです。

 「子どもと付き合えるのは15歳ぐらいまでのことで、その後は子どもについていきたくても、いけなくなるものです。だから、一緒に楽しめるこの大会の週末を子どものために使っておきましょう。そうすれば、子どもが大人になって話す機会が生まれたとき、この思い出を親子共有の財産にすることができると思います」
B&G別府海洋クラブの保護者と選手の子どもたち 第1回大会のホスト役を無事に終えることができた、B&G別府海洋クラブの保護者ならびに選手の子どもたち。こうした経験は親子共有の思い出として残ります

 実際、濱本さんは、クラブを卒業して大学生や社会に出た子を持つ親から、「いまになって、娘(息子)と楽しくOPの思い出を語ることができるようになりました」と、言われることがよくあるそうです。(※最終回に続きます)