本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

ヨットは楽しく、いつまでも!〜国内外で幅広い活動を展開する、B&G別府海洋クラブ〜


B&G別府海洋クラブ代表 濱本徹夫さん注目の人
濱本 徹夫さん


B&G別府海洋クラブ:昭和57年(1982年)設立。日本セーリング連盟、日本ジュニアヨットクラブ連盟、日本OPヨット協会などに加盟。現在のクラブ員は25名。

濱本徹夫さん:昭和34年生まれ、大分県出身。大学時代、神奈川県の湘南でボードセーリングの競技活動をはじめ、卒業後も別府市役所に勤務しながら九州各地区の大会に出場。その後、B&G別府海洋クラブ代表となって、クラブ活動の活性化に尽力。現在はB&G西日本OPヨット大会の開催や、B&G指導者養成研修のヨット指導などに力を注いでおり、日本OP協会理事長も務めている


 開設後、10年ほどの間に活動が衰退してしまったB&G別府海洋クラブに、ある日、娘さんを連れた青年が訪れました。
 自分や知人の子どもたちにヨットを教えたいと熱望した、その青年こと濱本徹夫さんは、有志を集めて新たなクラブ運営に着手。地道に活動の輪を広げていった結果、同クラブはOPヨットの日本代表選手を輩出する強豪クラブになりました。
 「ヨットは、楽しくなれば長続きしません。ですから、練習の後に浜辺で貝掘りをして遊んだりしています」
 そう語る濱本さんに、これまで歩んできたクラブ再建の道のりや、今後の展望などについて語っていただきました。

第3話:家族ぐるみのクラブをめざして

親子一緒に海に出よう

クラブ代表で監督でもある濱本さん
クラブ代表で監督でもある濱本さん。いつもコーチボートに乗って海に出ています(写真:B&G別府海洋クラブ)
 保護者が熱心に子どもたちの出入艇を手伝い、家族ぐるみでヨットを楽しむニュージーランドのジュニアヨットクラブ。交流レースを通じて、そんな光景を目の当たりにしたB&G別府海洋クラブは、同じような活動理念を掲げてクラブづくりに励んでいきました。

 「交流レースに付き添った保護者の誰もが、ニュージーランドで垣間見たクラブライフに大きな影響を受けました。ですから、自分たちも積極的に海に出て練習に励む我が子の成長を見守ろうということになりました」

 以来、子どもをクラブに預けて、すぐに帰ってしまう保護者の姿が少なくなっていき、コーチボートに乗って練習の手伝いをする人の数が増えていきました。

 「海に出て子どもたちの活動を見守るのは、楽しいものです。ですから、親子一緒にクラブライフを楽しむケースが増えていきました。現在は6艇のコーチボートを用意して、保護者が入れ替わりで海に出ています」

40名ほどの保護者やシニア会員がいるため、6艇のコーチボートはフル稼働。その維持費は、クラブにとって一番大事な活動経費の1つになっているそうです。

練習の後は遊ぼう

ボートに乗ってレースの行方を見守る保護者たち ボートに乗ってレースの行方を見守る保護者たち(2007年度B&G OPヨット西日本大会より)。B&G別府海洋クラブの活動のなかでも同じような光景が続いていきました

 B&G別府海洋クラブでは、練習が終わってすぐに帰る子はあまりいません。ハーバーの周辺で野球などをして遊ぶ子が多く、迎えにきた保護者もすぐに我が子を連れて帰ろうとはしません。

 「練習には厳しさも必要ですが、陸に戻ってきたらやさしく迎えます。そして後片付けが終わったら、1時間でも2時間でも気が済むまで子ども同士で遊ばせるようにしています。そうすれば練習で苦しかったことを忘れ、楽しく終わることができるからです」

 濱本さんの意見に従って、子どもが遊び終わるまで待ち始めた保護者たち。最初は辛抱しながら待っていましたが、そのうち保護者同士で近所話に花が咲くようになってクラブが賑やかになっていきました。

楽しい遠征、実る成果

交流を深める保護者の皆さん
レースを終えた保護者たちは、積極的に他のクラブ関係者などを誘って交流会を開きます。クラブライフを通じて人の輪をどんどん広げます(2007年度B&G OPヨット西日本大会より)

 保護者も一緒に活動して楽しむ理念は、練習のみならず大会への参加活動にも活かされていきました。

 「大会に参加する際、私たちのクラブでは必ず保護者たちがクルマを出し合い、それに皆が乗って向かうようにしています。これなら、それぞれが単独行動をしたりバスを借りたりするより安上がりです。また、クルマのなかでワイワイしゃべりながらの道中は楽しく、子どもも大人も意気投合します」

 練習や大会に同行するようになった保護者は、子どもの日々の成長をしっかり見ることができ、自分たちもクラブライフを楽しむようになっていきました。

2004年の世界選手権大会では6位入賞を果たした後藤沙季さん 2004年の世界選手権大会では6位入賞を果たした後藤沙季さん。写真は、その報告にB&G財団を訪れたときのものです(左から、B&G財団広渡専務理事・後藤沙季さん・濱本さん・B&G津屋崎海洋クラブの占部代表)

 「今日はこれだけできた。次の週はここまでできるようになったと、我が子の成長を見るのは楽しいものです。そのため、保護者だって知らないうちに一緒に自分も活動しているような充実感を得ることができます。
ですから大会への遠征も数多くこなすようになっていき、子どもたちの力がどんどん高まっていきました」

 ニュージーランドの体験から1年が過ぎた2000年には、濱本さん親子と一緒に最初に活動を始めた山田渚さんが国内大会で実力をつけて、ヨーロッパの大会に出場。この活躍を皮切りに、後藤沙季さんが2002年アジア選手権大会で準優勝するなど、クラブの子どもたちは次々に国内外の大会で活躍するようになっていきました。 (※続きます)