本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

親子二代で支える、地域海洋センターの活動〜小中学生のバレーボール指導に励む今井さん親子(三次市吉舎B&G海洋センター)〜


今井さん親子注目の人
今井さん親子


今井資宏さん(71歳/写真右)は高校時代にバレーボール選手として活躍し、1982年に現:三次市吉舎B&G海洋センターが開設されると、非常勤職員として施設の運営管理に従事しながら地元小中学生のバレーボール指導に尽力。1994年以降は、旧:吉舎町町議会議員、現:三次市市議会議員を務めながらバレーボールの指導を続け、昨年、議員職を勇退。
今井 誠さん(47歳/写真左)は中学時代からバレーボールを始め、その後、東京に出て警視庁に就職するも、父、資宏さんが町議会議員になった1994年、地元に戻って海洋センターへ転職。5年前に町村合併が行われ、現在は三次市職員として自治振興の仕事に従事しながら、海洋センターで小中学生のバレーボール指導に力を入れている。


 広島県北部に位置し、馬洗川や登美山といった豊かな自然が残る三次市。旧吉舎町時代の1982年に現:三次市吉舎B&G海洋センターが建設され、地域スポーツ活動の拠点として多くの住民に利用されています。

 なかでも小中学生のバレーボール活動は、地元の指導者、今井資宏さん、誠さん親子に支えられながら25年以上に渡って続けられており、その教えを求めて近隣市町村から転校してくる子もいるほどです。
「子どもたちの成長を見ることが大きな喜び」と語る今井さん親子に、これまでの経緯や今後の展望などについて語っていただきました。

最終話:新たな道をめざして

忘れたくない海洋センター

指導中 毎晩のように、資宏さんの教え子が入れ替わりで子どもたちにバレーボールを教えています
   東京から地元に戻って、海洋センターの仕事を引き継いだ今井資宏さんの長男、誠さん。施設の運営は順調に推移しましたが、いまから5年ほど前、吉舎町を含む周辺の町村が合併して、新たに三次市が誕生。吉舎町役場の職員だった誠さんは市制になって異動となり、海洋センターの勤務を離れて自治振興部の仕事をするようになりました。

 「市の自治振興部では、海洋センターともある程度は関係のある地域づくりの仕事をすることになりましたが、施設運営の仕事からはまったく離れてしまいました。

 しかし、東京から地元に帰ってきて海洋センターの仕事に携わってからは、バレーボールの指導はライフワークとして続けていこうと思っていたので、市制に移ってからはボランティアで海洋センターに通い、地元の子どもたちにバレーボールを教えるようになりました。

 私も沖縄に行って育成士の資格を取らせていただいた身ですから、その恩義は忘れません。沖縄で一緒に研修をした同期の仲間との絆も深く、たとえ異動して運営の仕事から離れても、海洋センターを忘れることはできませんでした」


合併後の悩み

幼児向けの活動にも力を入れたい 小学2年生を指導する誠さん。これからは「フロアリズム運動プログラム」を導入して幼児向けの活動にも力を入れたいと語ります
  一方、海洋センターの仕事を離れて吉舎町の町議会議員になっていた父の資宏さんは、市制への移行に伴って市議会議員選挙に立候補し、見事に当選。しかし、町議会議員だった頃のように議員の立場で海洋センターを支援しようとしても、なかなか思うようにいきませんでした。

 「これは仕方のないことですが、町内の施設として日頃から体育館やプールを利用していた旧吉舎町の人たちは海洋センターに深い理解を示してくれますが、合併した他の地域の人たちは、なかなかそうはいきません。運営予算にしても、これまでのようにスムーズに決めることができなくなっていきました」

 合併した以上、海洋センターは旧吉舎町だけのものではなく、市民全体の財産です。その貴重なインフラをもっと活用すべきであると資宏さんは丹念に説いてまわり、幸いにも市の体育協会事務局が海洋センター内に移転。晴れて、市のスポーツ活動の拠点として利用されるようになりました。


子どもたちを元気に育てたい

写真中央奥本さん 市の開発公社が運営している現在の海洋センター。その常勤スタッフとして働いているのが写真中央の奥本さんです。彼女は中学生のときに資宏さんからバレーボールの指導を受けました
  市役所で仕事を終えると、ほとんど毎日のように海洋センターに顔を出して地元中学生のバレーボール指導で汗を流す誠さん。日々の積み重ねによって少しずつ上達していく子どもたちの姿を見ることが、なによりも楽しいといいます。

 「学校と違って、ここなら夜でも練習できます。こんな施設は、なかなかありません。ですから、海洋センターの仕事を父から継いだときは、私も目からウロコが落ちました。そんな貴重な海洋センターなのだから、どんどん地域のために使うべきだと思います」

 誠さんの思いもあって、現在、海洋センターでは、日本財団の助成を受けてB&G財団が幼児向けに開発した、「フロアリズム運動プログラム」の本格的な導入を検討しています。

 「高齢者向けの健康維持・医療対策はいろいろありますが、よく考えてみると幼児向けの健康づくり対策は非常に少ないと思います。ですから当面、私たちの海洋センターでは『フロアリズム運動プログラム』を中心にした子ども向けの活動に力を入れて、その推移を見守ってみたいと思っています」


集合写真 取材当日は、夜の8時過ぎまで地元の小中学生、その保護者たちが体育館で爽やかな汗を流しました。三次市吉舎B&G海洋センターは、完全に地域に根づいています
  現在、海洋センターは市の開発公社が指定管理を受けて運営しており、常勤スタッフは1名しかいません。そのため、誠さんのような海洋センターの事情に詳しいボランティア指導員はとても頼れる存在です。

 一方、昨年に議員職を辞した資宏さんも、「なんとか、常勤スタッフをもう1人確保して、円滑な施設の運営をめざしてほしい」と、海洋センターに対する思いは冷めません。

 市制に移行して、新たな道を歩み始めた三次市吉舎B&G海洋センター。その活動は、今井さん親子に見守られながらますます盛んになっていくことでしょう。(※完)