本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

親子二代で支える、地域海洋センターの活動〜小中学生のバレーボール指導に励む今井さん親子(三次市吉舎B&G海洋センター)〜


今井さん親子注目の人
今井さん親子


今井資宏さん(71歳/写真右)は高校時代にバレーボール選手として活躍し、1982年に現:三次市吉舎B&G海洋センターが開設されると、非常勤職員として施設の運営管理に従事しながら地元小中学生のバレーボール指導に尽力。1994年以降は、旧:吉舎町町議会議員、現:三次市市議会議員を務めながらバレーボールの指導を続け、昨年、議員職を勇退。
今井 誠さん(47歳/写真左)は中学時代からバレーボールを始め、その後、東京に出て警視庁に就職するも、父、資宏さんが町議会議員になった1994年、地元に戻って海洋センターへ転職。5年前に町村合併が行われ、現在は三次市職員として自治振興の仕事に従事しながら、海洋センターで小中学生のバレーボール指導に力を入れている。


 広島県北部に位置し、馬洗川や登美山といった豊かな自然が残る三次市。旧吉舎町時代の1982年に現:三次市吉舎B&G海洋センターが建設され、地域スポーツ活動の拠点として多くの住民に利用されています。

 なかでも小中学生のバレーボール活動は、地元の指導者、今井資宏さん、誠さん親子に支えられながら25年以上に渡って続けられており、その教えを求めて近隣市町村から転校してくる子もいるほどです。
「子どもたちの成長を見ることが大きな喜び」と語る今井さん親子に、これまでの経緯や今後の展望などについて語っていただきました。

第2話:みんなの体育館をめざして

大きな壁

地元中学のバレーボール部 海洋センターの体育館で練習の準備をする地元中学のバレーボール部。かつて、部活ではなかなか利用してくれませんでしたが、いまでは放課後になるとごく自然に部員がやってきます
45歳で育成士(現:アドバンストインストラクター)の資格を取り、地元にできた地域海洋センターの運営にあたるようになった今井資宏さん。さっそく、完成したばかりの体育館で子どもたちのバレーボール指導に力を入れましたが、気になる点も出てきました。中学、高校で運動部に入っている学生たちが、なかなか海洋センター施設を利用してくれなかったのです。

 「当時、学校のスポーツは学校で行うという考えが強く、学生のスポーツ活動は部活に集約されがちでした。そのため、学校を離れて地域でスポーツ活動をするという発想が学生たちの間に浸透しにくかったのです。

 また、こうしたこともあって、放課後多くの運動部が一斉に学校の体育館で練習するため、とても窮屈な環境が続いていました。せめて、私が指導できるバレーボール部だけでも海洋センターの体育館を利用してくれたら、ほかの部も助かるのですが、なかなかそのような方向には進みませんでした」

 そんな状況のなかで今井さんが考えたのは、日頃、学校の部活に励む周辺地域の学生を集めて、海洋センターで球技大会を開くことでした。さっそく、地元はもちろん周辺地域の学校関係者に声をかけて大会の参加を呼びかけた今井さん。ところが、返ってくる返事は冷たいものばかりでした。

 「結局、誰もが『学生スポーツは学校で行う』という考え方から抜け切れなかったのです。また、そのような発想から『各学校が体育館を持っているのだから、海洋センターなどは不要だ』なんて言う人もいました」



2つの軸

利用される海洋センター 現在、さまざまな団体が海洋センターを利用しています。最近はスポーツ少年団の剣道が盛り上がっているそうです
  今井さんはくじけませんでした。長年のバレーボール指導を通じて、海洋センター設立前から培ってきた人脈を頼りに、各地域で部活に携る先生たちを個別に説得。どうにか、バレーボールや卓球などの8チームほどを集めることができました。

 「当初の考えよりもだいぶ小さな規模になってしまいましたが、B&G財団さんからトロフィーをいただいて、大会は盛況のうちに終わることができました。すると翌年からは『ウチも参加させて欲しい』と申し出る学校の部活チームが次々に現れ、しばらくすると『海洋センターなんていらない』と言っていた人も賛同してくれるようになりました。

 なぜ、こうなったかと言えば、学生の目にも先生の目にもこの大会が新鮮に見えたのです。当時は、学校関係の大会しかありませんでしたからね。違うアプローチでも学生のスポーツ大会ができることを知って、多くの人が興味を持ってくれたのです」

 海洋センターの名を冠したこの大会は、その後、今日に至るまで20年以上に渡って続いており、学校との壁もすっかり解消。いまでは、ごく自然に部活の練習が海洋センターで行われています。

 「部活も地域のスポーツ少年団も、みんな一緒になって同じ海洋センターの体育館を利用しています。学校スポーツも大切ですが、生涯スポーツを担う地域のスポーツ活動も大切です。前者が縦の軸なら後者は横の軸。私どもの海洋センターは、この2つの軸が織り合う拠点になっていくことができました」

バトンタッチのとき

元気の素! 子どもの笑顔を見るのが大好きだという今井さん。バレーボールの指導は、元気の素になっているようです
独自のスポーツ大会を皮切りに、運営が軌道に乗っていった海洋センター。今井さんは、施設の責任者としてさまざまな業務をこなしながら、地元スポーツ少年団のバレーボール指導にも力を入れ続けました。

 「小学2年生ぐらいの小さな子が一生懸命に練習して、やっとサーブが打てるようになって見せる笑顔がたまりませんね。教えているこちらが、大きな感動をもらいます。私が最初に教えた子は、もう立派な大人になっていて職場で役職を務めている人も少なくありません。ときどきOBやOGと顔を合わせて昔話に花が咲くことがありますが、そんなときは、この仕事を経験して良かったなと思います」

 子どもたちのバレーボール指導は現在も続けている今井さんですが、海洋センターの仕事は16年前に退いています。そのときの年齢は55歳。辞職の理由は、町議会議員に推されて当選したことにありました。

 海洋センターの業務を引き継いだのは、今井さんの長男、誠さんでした。当時の誠さんは東京に出て警視庁に勤めていましたが、父親の申し出を受けて郷里に戻ってきてくれたのでした。 (※続きます)