![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
植木 通彦さん
1968年生まれ、福岡県北九州市出身。1986年、福岡競艇場でデビュー。1989年、レース中の事故で九死に一生のケガを負うも、リハビリに励んでレースに復帰。1990年、唐津競艇場での初優勝を皮切りに、通算74回優勝(10年連続賞金王座決定戦出場、うち3回制覇)。生涯獲得賞金は22億6,000万円。2007年、引退。以後、トークショーなどさまざまなイベントに参加するほか、講演活動にも力を入れている。
「ケガから復帰したときは無我夢中で、先の目標などは見えていませんでした。しかし、それから1年後に初優勝してからは、選手として何をしていくべきかが見えるようになっていきました。
自分はレースでケガをして、肉体的にも精神的にも大きな痛手を負ってしまいました。ですから、選手に復帰したとはいえ、良い成績を得ることができなかったらケガを克服したことにはなりません。『やはりダメでした』といって逃げてしまったら、それこそ私を支えてきてくれた人たちに申し訳が立たないのです」
初優勝で自信を取り戻した植木さんは、足跡を残す選手になりたいと思うようになっていきました。そうすることで、お世話になった人たちに恩を返すことができると考えたからです。
めざすのはトップクラスの選手。この目標に向かって力をつけていった植木さんのもとに、ある日、願ってもないニュースが飛び込みました。
「レースに復帰して4年、成績を上げてどうにか名が知られるようになったとき、賞金王というタイトルができました。もちろん、これこそ願ってもない大きな目標です。競艇選手なら誰もが憧れるこのタイトルを取ろうと全力をあげました」
ライバル全員がめざすビッグタイトルゆえ、すぐには手が届きませんでしたが、3年目にして僅差で念願の賞金王を獲得。すると連覇の夢が生まれ、見事、翌年その夢を達成して多くのファンを沸かせました。
「この賞は、年間を通じて活躍したさまざまな分野のプロスポーツ選手を表彰するもので、野球やサッカーの選手などと一緒に私も選ばれました。東京で授賞式を行うというので、胸を張って北九州から出掛けていきました。
しかし、競艇の世界では2億円プレーヤーなどと騒がれていた私ではありましたが、野球やサッカーの選手に比べたら自分の名前はさほど知られていませんでした。いくら賞金王を取って名が売れても、他のメジャーなスポーツと比較したら競艇選手はネームバリューが小さいのです。それを授賞式に出て痛烈に感じました」
意気揚々と家を出たものの、帰るときはとても落ち込んでしまったという植木さん。しかし、そこから次の目標が見えてきました。
「私なりに、競艇の魅力を世間にもっと知ってもらいたいと思いました。そのために自分は何ができるだろうかと、いろいろ考えるようになっていきました。思えば、これも日本プロスポーツ大賞に選ばれたおかげです。授賞式に出て寂しい思いをしなかったら、気づく機会なんてなかったと思います」
「足跡を残す選手になりたい。そのためには、競艇を代表して競艇の魅力を語ることができるような存在になっていかねばならないと思いました。ですから、いつも競艇を代表する意識を持っていろいろな人と接し、言葉使いや身なりにも気を配りました。
選手としてのキャリアを重ねながら、競艇界そのものに目を向け続けた植木さん。普及への思いは、やがて40歳を前にして迎えた現役引退を機に大きく膨らんでいきました。(※続きます)