注目の人 平成19年度小笠原特集


平成19年度体験クルーズの様子
 30周年を迎えた記念すべき今年の体験クルーズは、無事終了することができました。今回は天候にも恵まれ、例年に比べて船酔いに悩む子の数もかなり少なかったと思います。メンバーたちは、楽しい思い出をたくさん作ったことと思います。

 そこで今月の注目の人は、メンバーたちの船の生活を支えてくれたボランティアリーダー4名、そしてジュニアボランティアリーダー全員のコメントを連載でご紹介します。



第5話:ジュニアボランティアリーダーにインタビュー(1組〜6組) 1〜6組jrリーダー集合写真

●川畑日史さん:1組担当/鹿児島県・高3

写真1 [参加の動機]
 中学2年生でクルーズに参加した際、全国に友だちをつくることができたうえ、組のボランティアリーダーとも仲良くなれました。その思い出があるため、自分も明るいリーダーになってメンバーたちから慕われたらうれしいなって思いました。ちょうど大学受験の時期と重なっていましたが、幸いにも進学先を早く決めることができたので、クルーズに参加することができました。

[たいへんだったこと]
 いろいろな場面でメンバーを誘導し、まとめることに苦労しました。ジュニアは組リーダーを補佐する仕事ですが、それでもたいへんでした。最近の子は、すぐに下を向いて携帯電話などをいじる傾向があるため、それを何度も注意することがありました。

[楽しかったこと]
 メンバーで参加したときにできた友人の弟や妹が乗っていたので、彼らに声をかけて話をするのがとても楽しかったです。また、進学先は社会環境を学ぶ大学に決めました。将来は、リーダー性を身に付けて町づくりなどに励みたいと思っています。ですから、今回はとても良い勉強になりました。



●渡邊裕之君:2組担当/大分県・高2

写真1 [参加の動機]
 4年前にメンバーで参加してたくさんの友人をつくることができ、いまでも連絡を取りあっています。今回は、ジュニア募集のハガキを見て、さらにもっとたくさんの友をつくりたいと思って参加しました。

[たいへんだったこと]
 メンバーたちに不安を与えてはいけないと思い、船酔いなどで自分が弱気にならないように注意しました。実際、最初の頃にちょっと酔ってしまいましたが、気がつけば体を動かして子どもたちの世話をしている自分がいました。自分で自分の弱さを乗り切ることができました。

[楽しかったこと]
 同じジュニアの仲間と親しくなることができたうえ、リーダーなど年上の人たちともいろいろな話をすることができました。4年前とは違った形で、少し大人の友人ができた感じで、とても有意義でした。このような経験をもとに、将来は学校の先生になりたいと思っています。



●佐藤美緒さん:3組担当/岩手県・高1

写真1 [参加の動機]
 中学1年生のときにメンバーとして参加しましたが、スタッフの皆さんはどのようにして私たちを楽しませてくれたのだろうかと後になって考え、どうしたらこんなに楽しいクルーズができるのか興味が湧きました。また、そのときのリーダーがとてもやさしかったので、私もこのような仕事をしてみたいと思っていました。

[たいへんだったこと]
 時間に追われて、いつも四苦八苦していました。このような苦労をリーダーの皆さんがしていたことなんて、メンバーで乗ったときは知るよしもありませんでした。

[楽しかったこと]
 メンバーの子たちとつくることができた、いろいろな思い出が一番の宝です。トレッキングのときなどは、皆で励ましあいながら山のきつい斜面を登りました。メンバーたちが私を慕ってくれたので、とてもうれしかったです。
 また、中学時代に参加したクルーズで海の生き物に興味が湧きました。将来は、水族館で働いてみたいと思っています。



●大平真作君:4組担当/香川県・高2

写真1 [参加の動機]
 4年前にメンバーとして参加し、とても楽しい思い出をつくることができました。そのときお世話になった主催者、スタッフの皆さんに恩返しをすることができたらいいなと思って、今回の参加を決めました。また、もう一度、小笠原に行ってみたいという思いもありました。

[たいへんだったこと]
 時間通りにメンバーを集合させることに苦労しました。点呼があるたびに、駆け回っていたような気がします。でも、航海も後半になると、皆、だいぶ時間を守るようになってくれました。

[楽しかったこと]
 日が経つにつれ、メンバーたちから「しんちゃん」と声を掛けられるほど慕われるようになっていきました。空いた時間に部屋を訪れ、メンバーたちとゲームを楽しんだことが良い思い出です。普段、あまり接することのない年下の子たちと一緒に過ごしたことは、とても新鮮な体験でした。



●兼子諄美さん:5組担当/愛知県・高1

写真1 [参加の動機]
 小学5年生のときにメンバーとして参加した際、班の仲間と部屋でおしゃべりしたり、ほかの部屋に行って新しい仲間をつくったりと、いろいろ楽しい経験をしました。ですから、このクルーズのすばらしさを、もっとたくさんの子に伝えたい、そのお手伝いができるのならしてみたいという気持ちから、今回参加してみました。

[たいへんだったこと]
 最初の頃、小さい子はなかなか言うことを聞いてくれないので苦労しました。皆で一緒に行動するときも勝手に先に行ってしまうことがあるので、いつも声をかけて回っていました。でも、皆、とても素直で良い子ばかりでした。

[楽しかったこと]
 ジュニアは、リーダーとメンバーの間を取り持つことが一番の仕事だと思ったので、部屋に出向きながら、なるべくメンバーの気持ちや体の調子などを見てあげるように努めました。手をかけてあげると笑顔で返してくれるので、年下の子の世話は楽しいと思いました。こうした経験を糧に、将来は学校の先生になりたいと思っています。



●三佐川義智君:6組担当/北海道・高3

写真1 [参加の動機]
 中学3年生のときにメンバーとして参加して、全国に友だちをつくることができました。そのすばらしい体験をメンバーとして乗り込む後輩たちに伝えてあげたいと思って参加しました。

[たいへんだったこと]
 組で行動する際、はぐれてしまう子が出ないよう注意したほか、あまり仲間ができず、1人になりがちな子が出ないよう気を配りました。また、常にメンバーたちの体調を読み取ってあげるよう努力していました。

[楽しかったこと]
 いろいろな仕事があってクルーズが成り立っていることを知って驚きました。夜の見回りなんて、メンバーとして乗ったときには気がつかなかった仕事です。メンバーたちの生活を支えるリーダーやスタッフの苦労を知って、とても勉強になりました。

 父は海上保安庁の巡視船の機関士です。自分も、将来は海上保安庁に入って父のように船に乗るか、海猿のようなレスキューの仕事に就きたいと思っています。ですから、今回のように船に乗って仕事をした経験は、自分とってたいへん貴重なものとなりました。


※次回は7〜12組の皆さんを紹介します。