本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース イベント情報 全国のB&G リンク集

小さなプールから生まれた大きな夢
2名の教え子が全国ジュニアオリンピック出場を果たした、
鋸南町B&G海洋センター職員、鈴木亜貴子さんの活動


鈴木 亜貴子さん注目の人
鈴木 亜貴子さん




鈴木 亜貴子さん
昭和53年(1978年)生まれ、千葉県鋸南町出身。小学1年生のときから本格的に水泳を始め、インターハイやインターカレッジ(千葉大学水泳部所属)などに出場。大学卒業後は、民間のスイミングクラブでインストラクターの経験を積んだ後、鋸南町役場へ就職。以後、同町に設立されていた鋸南町B&G海洋センターに勤務しながら、アクア・インストラクターとして地元の子どもたちの水泳指導に励んでいる。


 民間のスイミングクラブと異なり、設備や指導体制に限りのある公共プールから全国JOCジュニアオリンピックカップ水泳競技大会を目指すのは非常に難しいとされていますが、平成18年度の春季大会では、千葉県の鋸南町B&G海洋センターで練習に励む2名の子が出場権を獲得することができました。

 今回は、「本当のオリンピックで活躍するような選手が生まれたら、うれしいですね」と語る、同センター職員でアクア・インストラクターの鈴木亜貴子さんに、これまでの活動の経緯や今後の展望などについてお聞きしました。

最終話:めざせ、オリンピック!

競技へのあこがれ

谷所長と鈴木さん 海洋センターの谷 孝夫所長と鈴木さん。大会に出るためプールの仕事を休まなければならないときは、いつも谷所長に勤務シフトの調整でお世話になっています
 ボランティア指導員や保護者の協力を得ながら、水泳の練習を始めた“鋸南スイミングクラブ”の子どもたち。実はクラブが発足する前、すでに鈴木さんは海洋センターの水泳教室に通っていた子どもたちをある大会に出場させていました。

 「皆、海洋センターの水泳教室だけしか経験がありませんでしたから、競技会場の雰囲気などは誰も知らず、『僕は、海洋センターで一番速い!』などと"井の中の蛙"(いのなかのかわず)になっている子もいました。ですから一度、彼らに本当の大会がどんなものなのか体験してもらいたかったのです」

 その大会は、競技レベルがさほど高くない県内の大会でしたが、屋内スタジアムに観客席が並ぶ本格的な50メートルの公認プールが使われ、大勢の見学者が詰め掛けていました。

 「会場に入った子どもたちは、大きなプールやたくさんの観客を見て感激し、『僕たち、本当にここで泳いでいいの?』と、とてもうれしそうでした。成績はさておき、大会が終わると子どもたちや引率の保護者から、『もっと力をつけて、大きな大会をめざそう』といった前向きな意見が出されました」

 この体験は、その後立ち上げられたクラブ活動に大きく影響し、子どもたちは大会をめざして練習に励み、保護者も積極的にクラブの運営を支えてくれました。

 「私たちの活動拠点は、誰もが利用している公共の海洋センターですから、クラブの練習時間に限りがあります。そのような環境のなかである程度の結果を出すためには、短い練習時間を補う何かが必要です。私は、その部分を子どもたち1人1人の気持ちに託したいと思いました。

 同じ練習でも、取り組み方ひとつで身につくものが違ってきます。クラブの子たちは、『大きな競技会場で精一杯泳いでみたい』という夢を持つことで、保護者と一緒になって練習に励むことができるようになっていきました」


B&Gの全国大会に出よう!

水泳発表会 “B&G全国ジュニア水泳競技大会”で入賞を果たした3人の子どもたち。同大会での成果は、ジュニアオリンピックへの足がかりになりました
 県内の大会に出た感動から2年あまりが過ぎた昨年の夏、クラブにとっての大きな節目が訪れました。練習で好タイムが出せるようになった3人の子が、“B&G全国ジュニア水泳競技大会”に出場することになったのです。

 「兵庫県の会場はとても遠いので、行くだけでも大変なのですが、3人とも『出場してみたい』と意欲を見せ、ご家族も全費用を負担して応援に駆けつけてくれました。

 もっとも、全国レベルの大会ですから成績はあまり期待せず、3人のうち1人はかなりのレベルになっていたので、ひょっとしたら入賞できるかも知れないと思っていた程度でした」

 ところが競技が終わってみれば、1人が50mバタフライで優勝。他の2人もそれぞれ入賞を果たすという、見事な結果が待っていました。

 「まさか全員が入賞するなんて思っていませんでしたから、とてもうれしかったですね。特に3人のうち1人は、2年前に『泳げないので、一から教えてください』といって練習を始めた子でしたから、こんな大きな大会で結果を出せて、本人も私も泣いて喜びました」

 3人全員が入賞したことは、クラブの子たちの励みとなり「次は、ぜったいに自分も出るんだ」と、練習に力が入るようになっていきました。

 「それまで、大会に出るという目標は漠然としたものでしたが、このときを境に子どもたちは明確なものとして捉えるようになりました。この大会は全国規模の競技ですから、子どもたちのモチベーションを高めるうえでは最高のイベントだと思います」

長い道のりを歩みたい

記念写真 “2006年度ジュニアオリンピック春季水泳競技大会”に出場したクラブの子どもたち。彼らの活躍は他の子どもたちの大きな励みになりました
 “B&G全国ジュニア水泳競技大会”を通じて、ますますやる気を起こした子どもたち。それを受けて鈴木さんは、なるべく公認の大会に子どもたちを出すようにしていきました。

 「公認の大会には常に8〜10人ぐらいの子を連れていきましたが、そのなかで2人の子が“全国JOCジュニアオリンピックカップ水泳競技大会”の参加基準タイムをクリアすることができました。

 正直な話、ジュニアオリンピックは目標が高すぎて現実味がないと思っていたのですが、この結果はクラブで練習に励む子どもたちに大きな希望を与えてくれました。私にしても、『公共施設からジュニアオリンピックの選手を出すのは難しいと』と周囲から言われたこともあるので、2人の子から大きな勇気をもらいました。そして、改めて『公共施設だからといって、逃げていてはいけないんだ!』と思いました」

 2人の子が出場することになった“2006年度ジュニアオリンピック春季水泳競技大会”は、今年3月に東京辰巳国際水泳場で開催。会場入りした子どもたちは緊張で体が震えてしまいましたが、クラブの仲間が保護者と一緒に応援に駆けつけ、大きな声で声援を送って励ましてくれました。


鋸南スイミングクラブのメンバー ジュニアオリンピックにはクラブの子どもたちや保護者が応援に駆けつけ、“鋸南スイミングクラブ”の名を全国にアピールしました
  「辰巳のプールに行って皆で応援したことは、とても良い体験になりました。子どもたちには、また1つ大きな目標ができ、保護者の皆さんからも『こんな大きな大会で応援することができて感激した』と、喜ばれました」

 海洋センターという公共施設から2人のジュニアオリンピック選手が生まれたことは、話題となって周囲を駆け巡り、地元の新聞にも大きく取り上げられました。

 「他の自治体と同じように、私たちの町でも経費削減が叫ばれていて、海洋センターのプールは温水でなくてもいいのではないかといった声も出ています。ですから、このようにプールを利用する子どもたちがどんどん活躍してくれたら、地域の理解も進むのではないかと思います」

 2010年には千葉県で国体が開催されますが、ひょっとしたら“鋸南スイミングクラブ”から県の代表選手を送り出すことができるかも知れません。そんな夢を追いながら、子どもたちは日々練習に励んでいますが、ボランティアや保護者の協力を得ながら、年上の子が年下の子の面倒を見るという、練習のスタイルに変わりはありません。


アクアキッズフェス
プール活動は、B&G財団のプログラムによって始められた水泳教室が原点です。いまでも、アクアキッズフェスティバルなど、B&G財団のイベントには積極的に参加しています
 「私たちがそうであるように、どの海洋センターもいろいろな悩みを抱えながら日々の活動に励んでいることと思います。ですから、海洋センター同士がもっと情報を交換しながらお互いを励まし合えるようにしていけたらいいなと思います」

 公共施設からジュニアオリンピックの選手を出すのは難しいと言われるなかで、その壁を乗り越えることができた“鋸南スイミングクラブ”。海洋センター・クラブ同士が連携を深めながら、“B&G全国ジュニア水泳競技大会”などを通じて子どもたちの気持ちを高めてあげることができれば、もっとうれしいサクセスストーリーが生まれるかも知れません。

 鈴木さんの胸の奥には、千葉県国体からさらに進んでオリンピックへの夢も芽生えているようです。それはとても長い道のりですが、決して不可能なことではないはずです。 (完)