本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集





語り:小松 一憲(こまつ かずのり)さん
■プロフィール
1948年生まれ。横浜育ち。日本体育大学卒業後、中学校教諭を経てヤマハ発動機(株)入社。プレジャーボートの設計開発に携わりながら、同社ヨット部に所属。470級全日本大会優勝6回、ソリング級全日本大会優勝7回のほか、オリンピックではモントリオール大会470級日本代表、ソウル大会、バルセロナ大会、アトランタ大会では、それぞれソリング級日本代表として出場。以後、監督としてシドニー大会、アテネ大会に参加。外洋レースでは、IOR級3種目で全日本選手権を制覇するほか、八丈島レース優勝、鳥羽パールレース優勝、J-24級全日本優勝、ネーションカップ・アジア・オセアニア大会優勝。1993年には世界の名将、ロス・フィールド率いるチームの一員としてホイットブレッド世界一周レースに参戦し、優勝。1997年からJOC専任コーチ、2001年6月〜2005年6月までB&G財団評議員。
 1976年のモントリオール大会を皮切りに、セーリング競技の選手として4回のオリンピックに出場。その後、監督としても2回のオリンピックを経験し、一昨年のアテネ大会では日本ヨット界念願の男子470級銅メダル獲得に貢献した小松一憲さん。外洋ヨットの世界でも国内の名だたるレースでタイトルを手にする一方、トランスパシフィックレース(ロサンジェルス〜ハワイ)など国際大会にも積極的に参加。1993年に開催されたホイットブレッド世界一周レースでは、みごとに優勝を果たしました。ディンギーから外洋レーサーまで、あらゆるヨットを乗りこなし、多くのセーラーから熱い支持を受け続けている小松さん。そのヨットに対する思いのすべてを連載で語っていただきます。

バスケットボール
思わぬ展開、バスケットボール部の顧問に

 フィン級ヨットを手に入れるとき、メーカーと交わした“大学時代に全国レベルの大会に出場できる選手になる”という約束をみごとに果たし、国体の神奈川県代表になった小松さん。

 学業も順調に推移し、大学卒業後は中学校の体育教師になることが決まりました。テレビ番組“これが青春だ”の海版をしてみたいという目標が身近に感じられるようになってきたわけです。
 採用先は、地元の神奈川県。
 当然のことながら、小松さんは横浜や湘南といった海に近い場所の学校で、生徒たちにヨットを教える自分の姿を思い描きました。

 「学校に赴任すると、クラブ顧問の振り分けがあって、私はバスケットボール部を受け持つことになりました。バスケットボールについては、大学の授業で習った程度の知識しか持っていませんでしたが、ヨット同様、自分なりに努力してみることにしました」

  新設校ということもあり、クラブ活動はグラウンドの石拾いから始まりました。まさにゼロからのスタートとなったわけですが、思えばヨットも似たような状況から独学で始めた小松さんです。その経験をもとに、バスケットボールの指導が始まりました。

指導員研究会にて
 「生徒たちには徹底的に走らせて、とにかくスタミナをつけさせました。細かい戦術を教える素養なんて私にはありませんから、体づくりの基本から始めるしかなかったのです。これは、私自身が大学時代にヨットでトレーニングしたときと同じ発想です」
  当然、ゲームの組み立て方もシンプルで、ボールを奪ったらとにかく速く攻めてゴールを狙うという、実に分かりやすい戦法に徹しました。

  「もっとも単純なことから始め、そのなかで自らが着眼し得たものを切り開いていく。バスケットボールの経験がないこともあって、このやり方が私には最良に思えたのです。歴史やノウハウを持たない新設校のクラブであり、優等生のクラブではありませんから、背伸びしたって仕方がないのです」

 しかし、小松さん率いるクラブは試合で力を発揮し始めました。徹底的に走りこんでいたため、技術で劣っても圧倒的に足が速く、スタミナでも負けないチームになっていたのです。結果、気がつけば市内の大会でみごとに優勝。「あれほど走られたら勝てない」と他校からため息が出たそうです。

 海版ではありませんでしたが、高校時代に憧れたテレビ番組“これが青春だ”の世界を、まさに自らの手で叶えた小松さんでした。


大三島OP体験会にて
大三島で行われたOP体験会。こどもたちを指導する小松さん

 日々、子どもたちに体育を教え、放課後はバスケットボールの指導、そして週末は江の島に行ってヨットの練習。そんな生活は実に有意義だったと小松さん。

 ところが、バスケットボール部が市内の大会で優勝してからは、少々困った状況が生まれてしまいました。交流試合や練習試合を申し込まれることが増えて土日の時間が割かれるようになったため、ヨットの練習が思うようにできなくなってしまったのです。

 大学3年生で国体選手に選ばれたことを皮切りに、フィン級全日本選手権を制覇してプレオリンピック日本代表に選ばれるなど、その後の小松さんのヨット戦歴には目を見張るものがありました。独学で練習を続け、ようやく檜舞台で活躍できるようになった小松さんでしたから、週末だけはヨットに専念したかったのです。そんな思いは、プレオリンピックの出場で、ますます高まっていきました。

 「全日本選手権を取って日本一になれたという喜びなんて、プレオリンピックのレースで、いとも簡単に吹き飛んでしまいました。早い話、ヨット先進国と日本とのレベル差を痛いほど味わったのです。彼らは、どんなに強風が吹いても巧みにヨットを走らせます。こちらは、レース海面に行くまでに何度も横転するのですから、とても勝負になりません。結果、75艇の参加で71位という散々な成績となりました。まさに、井の中の蛙でしたね」


ヨットの群れ

  プレオリンピックで世界の壁を痛感した小松さんは、どうしたら世界と戦えるのか、どんな練習をしたらいいのか大いに悩みます。

 「我が身が置かれている状況を見ると、とても彼らと対等に戦えるだけの練習時間なんて持っていませんでした。生徒との時間を大切にしようとすれば、ヨットの時間が減ってしまうし、ヨットに集中しようとすれば生徒との時間が疎かになってしまうのです」

 そんなある日、日本で最大のヨットメーカー、ヤマハ発動機(株)から声がかかりました。ヨットの開発、普及の仕事に携わってみないかという話でした。同社の社員になれば、仕事としてヨットの最先端の知識を身につけることができるうえ、休日には思い切り練習に励むことができます。
 「悩んだ末、学校に相談すると、『神奈川県の場合、30歳までなら教員に再就職しても待遇上のハンディはない。だから、オリンピックという世界の檜舞台に立てる可能性があるのなら、挑戦してみたらどうか。その後で、ふたたび教員の道を歩みたいと思ったら、戻ってくればいい』と、言ってくれたのです」

 教員になって1年弱、春休みを控えたある日、小松さんは生徒を前に教壇に立ち、こう言いました。
 「私は、やりたいことを貫くために先生を辞めます。しかし、その夢を果たせたら、また皆のところに戻ってきたいと思っています」
  教員という仕事もヨットも、どちらも自分にとっては大事だったと小松さん。しかし、世界の壁に挑戦したいという強い情熱が、最後には小松さんの心を動かしました。学校を去るとき、オリンピックに出場できるまでは、心を鬼にしてすべてをヨットに注ごうと思ったそうです。ヨットのためにすべてを捨てたと思えば、自分に厳しくなれると考えたからだそうです。※続く





第3話 続く 第5話

バックナンバー
 
戻る


お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp
copyright