本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集

各種事業/活動記録


  「アドバンスト・インストラクター養成研修」が修了し、20人の新たな指導者が誕生!!
  修了にあたり、感想をいただきましたので動画で紹介します

 

 6月3日からスタートした「B&G海洋性レクリエーション指導員養成研修」は、「アクア・インストラクター養成研修」が6月25日に終了、次いで「アドバンスト・インストラクター養成研修」も、7月7日に修了式を向えました。
 「アドバンスト・インストラクター養成研修」には、全国から集まった男性20人(平均年齢26歳)が参加。35日間の研修で、ヨットやカヌーなどの実技及び指導法、幼児の運動プログラムや高齢者の転倒予防プログラムの実習ほか、救急法や海洋環境などを学びました。
 最終日には、研修生全員の合格が発表され、新「アドバンスト・インストラクター」20人が誕生!!今後は、各市町村で地域住民の健康づくりのための、活躍が期待されます。

 

 

アトランタオリンピック470級銀メダリストの重由美子さんがOPヨットを指導


「アドバンスト・インストラクター研修生」20人を動画で紹介。研修修了にあたっての感想や今後の抱負などを、一人ずつ掲載しています。
アドバンスト・インストラクター  〈1.94MB〉  〈4.15MB〉(ブロードバンド)
  動画をご覧いただくにはWindows Media Player8以上(無償)が必要です。 ダウンロードはこちらから

「教官賞」には、明るいムードメーカーの望月さんと縁の下の力持ちの橋さんが受賞!!

 今回からの試みとして、教官がアドバンスト・インストラクター研修生20人の中から選出する「教官賞」2人を選定しました。これは、研修中、連帯と協調の精神などB&Gスピリッツを十分理解し、研修に励んだ研修生を表彰するもので、望月 克規 研修生(静岡県本川根町)橋 敏幸 研修生(宮城県栗原市築館)が選ばれました。 両名には、B&GオリジナルTシャツとUSBメモリーが副賞として贈呈されました。

 望月研修生は、その明るい性格からムードメーカーとして、また、研修生同士のコミュニケーターとなるなど、「連帯と協調の精神」が評価されたものです。また、橋研修生は、何事にも真面目に取り組むとともに、研修の準備等でも、積極的に声がけをするなど、率先して手本を示す姿勢が評価されたものです。

 

カヌーに乗る望月さんとサポート21のプレゼンをする高橋さん

修了式後の懇親会の席で表彰を受けた松岡さんと倉原さん。中央は、B&G財団広渡専務

初の「専務賞」が決定!!

 研修も終わりに近づいた7月5日、ヨット実技の集大成として、ヨットレースを実施しました。研修当初は、ヨット初心者ばかりだった研修生たちも、見事なレース展開を見せ、接戦が繰り広げられました。
 そのような中、見事1位となり「専務賞」を獲得したのは、松岡 高史 研修生(熊本県長洲町)倉原 郁 研修生(大分県竹田市直入)のバディでした。おめでとうございました!

 

■参加者の感想(抜粋)
■良き仲間、良き教官に出会えたことは、これからの人生にプラスになった。(北海道伊達市 館山 俊)

■時には、海の危険性について、厳しく怒られた事もあったが、実際これから子ども達に指導するにあたり、大変勉強になった。(香川県内海町 笹谷幸司)

■35日間で学んだ「礼と節」「海レクの楽しさ」等、地元に帰り、子ども達、住民の方がたに伝えたい。(愛知県春日町 小出拓哉)

■オリンピック選手や、日本を代表するトップアスリートの講話を聞くことができ、とても勉強になり、刺激になった。(茨城県玉里村 小沼 哲仁)

■研修風景

6月4日(日)
水泳実技
 
6月10日(金)
ライフセービング実技
 
6月14日(火)
救急蘇生法


6月17日
セーリング実技
 
7月6日(水)
夢のある事業を企画する「サポート21」のプレゼンテーション
 
35日間の研修の舞台
沖縄県本部町の海

「B&G海洋性レクリエーション指導員養成研修」第1弾
研修開始にあたってのコメント等はこちらから


戻る


お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp
copyright