「水に賢い子どもを育む年間型活動プログラム」を展開する吉海小学校5年松組
実践記録 〜1月編〜
前回12月の活動では、「カブトガニと干潟を守るために、自分たちにできること」の第一弾として、吉海港干潟のクリーン活動を行いました。 新年最初の活動も、引き続き「自分たちでできること」第二段!皆で話し合った内容を、それぞれの班で形作っていきます。
2時限目
10:25〜11:10
11月の実習で取り決めた班ごとに分かれて、絵本用のイラスト作成、パソコンを使ってのチラシ作成、図工室での看板作成等に励みました。
自分たちにできること
絵本・紙しばい
カブトガニコーナー
かんばん
(仁江川河口・幸港)
クリーン活動の計画
パンフレット
(観光施設)
新聞ちらし
(支局だより)
これが皆で決めた項目でした!
さあ、どんな作品が出来上がるかな…?
注目を集めるイラストは…?
大きな看板を作るぞ!
イラストも文章も、パソコンで
●今治市吉海海洋センター吉本さんのコメント
各パートとも、頭の中では色々とイメージできているようですが、それをうまく形にするところまではいけませんでした。 しかし、「こうしたいけど、どうすれば?」と意欲的に取り組んでいて、完成がとても楽しみです!
「カブトガニと干潟を守るために自分たちにできること」が、徐々に形になってきました!
皆の取り組む姿勢も真剣そのもの。完成が待ち遠しいね!
12月へ
TOPへ
2月へ
戻る
お問い合わせはこちら:
infobgf@bgf.or.jp