本文へ 財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 サイトマップ
HOME B&G財団とは プレスリリース チャレンジスポーツ スポーツ施設情報 リンク集

各種事業/活動記録

「水に賢い子どもを育む年間型プログラム」を年間を通じて展開する吉海小学校5年松組 
実践記録 〜10月編(中)〜

 
10月は、先月決めたテーマ“よみがえれ!カブトガニが集う元気な干がた”を目指して、学習開始!多数のゲストティチャーにもご協力いただき、10月21日には、研究授業の発表会も実施。“発表すること&伝えること”でみんなの“探究心”にもますます火がついた模様です!


13:30〜16:00
 今日は、干がたを離れて、2泊3日の日程で行われた少年自然の家の1課程として、カヌー教室に参加。カヌー艇数の都合上、36名を3班に分け、それぞれ40分カヌーを楽しみました。  

 



 
 

初めてのカヌーにドキドキ!乗るにも一苦労です。   いざ、出発!!   基礎を学んだら、自由にス〜イ、ス〜イ。いつもと違う目線で海を眺めるのも新鮮です
●今治市吉海海洋センター吉本さんのコメント
 午前中のオリエンテーリングの疲れもよそに、カヌーを楽しんでいました。個人差こそありましたが、まっすぐ進まないのを悔しがっているものもいれば、逆に楽しんでいるものもいて、今後の上達が楽しみ!カヌーが漕ぎたくなったら、いつでも“今治市吉海B&G海洋センター”に遊びにきてね!!



2〜3時限目
   21日の研究授業に向けてそれぞれのパートに分かれて、どういった進め方をするか。どういった質問をだれがするのかなど、話し合いを行いました。

     



 
 

  グループごとに打合せ。積極的に意見を出し合いました。  
 いずれのパートもまとめ役の元、いろいろ意見を出していました。誰が発表するかといったことについても、自ら進んで手を挙げるものもいて、21日の研究授業が楽しみです。

今週末は、いよいよ研究授業です!みんなが調査した成果がきちんと出せますように。。。。

10月上旬へ TOPへ 10月下旬へ
戻る


 お問い合わせはこちら:infobgf@bgf.or.jp
copyright